R500m - 地域情報一覧・検索

村立天栄中学校 2012年11月の記事

村立天栄中学校 に関する2012年11月の記事の一覧です。

村立天栄中学校2012年11月のホームページ更新情報

  • 2012-11-29
    多くの賞状を伝達! 全校集会実施
    多くの賞状を伝達! 全校集会実施
    本日、6校時目に全校集会が実施されました。まずは、賞状の伝達が行われ、多くの生徒が全校生の前で賞状を受けとしました。本校は「一人1枚の賞状」を今年度の目標に掲げており、生徒もさまざまな活動に前向きに取り組んでいます。今後ますますの活躍に期待したいです。
    次に、校長先生の話では、「思いやりについて」ということで話がありました。戦後のアメリカで実際にあった心温まる話を紹介しました。
    その後、生徒会役員や委員会委員長の話がありましたが、生徒は素晴らし態度で話を聞いていました。
    2012年11月28日(水)16時38分
    (150件)
    続きを読む>>>

  • 2012-11-28
    愛の一声運動が行われています!
    愛の一声運動が行われています!
    11月26日(月)より天栄村青少年育成村民会議主催による「愛の一声運動」が行われています。村民会議会員の皆様が毎朝2~3名、本校までお越しになり、登校する生徒に声をかけてくださっています。いつも本校のために様々なご支援やご配慮をしてくださっている地域の皆様に厚く御礼申し上げます。
    なお、「愛の一声運動」は30日(金)まで行われます。
    2012年11月27日(火)14時38分
    2学期期末テストが終了しました!
    11月26日(月)2学期期末テスト(国語、数学、英語、理科、社会の5教科)が行われました。平成24年最後の定期テストでもあったわけです。新人戦、文化祭が終了した後は特に、各自がそれぞれ学力アップをめざし、がんばってきたものと思います。
    続きを読む>>>

  • 2012-11-24
    福島県議会「子育て・健康・医療対策特別委員会」来校!
    福島県議会「子育て・健康・医療対策特別委員会」来校!
    11月21日(水)に、福島県議会「子育て・健康・医療対策特別委員会」の議員の皆様16名が本校に来校し、調査を行いました。
    13時30分より、まず委員長のあいさつと議員の紹介があり、その後、副村長よりあいさつと村の放射線対策の現状の説明、村側の出席者の紹介がありました。続いて、校長より、本校の放射線教育の現状と課題について説明があり、議員の皆様からの熱心な質疑があり、充実した調査会となりました。
    本校にこれほど多くの県会議員の皆様が来校されたことは今までになく、大変有意義な時間となりました。
    2012年11月23日(金)10時12分
    福島県議会「子育て・健康・医療対策特別委員会」来校!
    続きを読む>>>

  • 2012-11-23
    11月誕生日お祝い給食でした。
    11月誕生日お祝い給食でした。
    今日の給食は、11月の誕生日お祝い献立でした。
    メニューは、ごはん・ヤーコンハンバーグ・春雨サラダ・ワンタンスープ・アップルシャーベット・牛乳です。
    ヤーコンハンバーグには、臭みを消すために、隠し味で“味噌”が入っているそうです。
    家庭でも作ってみてください。
    2012年11月22日(木)18時09分
    続きを読む>>>

  • 2012-11-16
    セルフおむすび給食でした。
    セルフおむすび給食でした。
    11月19日の「自分で作るお弁当の日」にむけて、セルフおむすびに挑戦しました。
    今回は、ごはんの適量を知るために、2つに分けておむすびを作りました。
    具は、ますの塩焼きです。
    ぜひ19日も、なにか一つでも自分で作ることに挑戦してほしいです。
    2012年11月14日(水)15時15分
    続きを読む>>>

  • 2012-11-13
    健康優良児童生徒表彰
    健康優良児童生徒表彰
    11月9日に、岩瀬地区学校保健安全教育研究大会が開かれ、そこで、岩瀬地区の健康優良児童生徒の代表として、本校の3年生2名が表彰を受けました。
    呼名への返事や式中の態度なども大変立派でした。
    これからも健康な心身を培っていってほしいと思います。
    2012年11月12日(月)08時36分
    健康優良児童生徒表彰
    続きを読む>>>

  • 2012-11-10
    お弁当練習給食でした。
    お弁当練習給食でした。
    11月19日の「自分で作るお弁当の日」に向けて、お弁当を詰める練習をしました。
    メニューは、雑穀ごはん・肉じゃが・厚焼き卵・ブロッコリーのおかか和えです。
    皆さん、配分を考えながら、彩りよく詰めることができました。
    ただ、お弁当箱の大きさが、中学生には合わない少ない容量の生徒もいました。本番では、エネルギー量についても考えて作ってきてほしいです。
    2012年11月08日(木)16時16分
    続きを読む>>>

  • 2012-11-09
    教育相談お世話になりました!
    教育相談お世話になりました!
    11月1日(木)からの教育相談が終了いたしました。お忙しい中、足を運んでいただきましてありがとうございました。話し合ったことを今後の進路や学習、学校生活や家庭生活の中で生かしてほしいと願っています。
    また、期間中は学校評価のアンケート、メール配信システムへの登録についてもご理解とご協力を賜りましたこと、重ねて感謝申し上げます。
    11月8日19:00現在でメール配信システムへのご登録は
    1年生:69.6%
    2年生:71.4%
    続きを読む>>>

  • 2012-11-04
    2年生道徳を紹介いたします!
    2年生道徳を紹介いたします!
    10月31日(水)は2組で、11月2日(金)は1組で、東日本大震災の資料を利用して、学級担任と校長による道徳の授業が行われました。資料は、町の防災無線で最後まで高台への避難を呼びかけた女性のお話でした。震災から1年半以上が経過しましたが、わたしたちは震災の教訓を忘れてはなりません。授業の様子から、彼女の責任感や使命感から多くのことを学びとった生徒の表情を見ることができました。
    2012年11月02日(金)18時00分
    教育相談が始まりました!
    11月1日(木)より教育相談が始まりました。保護者の皆様にはお忙しい中、大変お世話になります。また、学校評価アンケートとメール配信システムへの登録についてもご理解とご協力をお願いしております。学校評価アンケートの用紙は各学年控室(1,2年生は理科室、3年生は家庭科室)に準備してありますので、ご記入後、教室入り口に設置してある回収箱に提出してください。
    また、メール配信システム登録のお手伝いを会議室で行っています。遠慮なくお声かけください。
    続きを読む>>>

  • 2012-11-01
    11月給食献立
    11月給食献立
    ファイル 1324-1.pdf
    11月の給食のめあては、「地域の食材を知ろう」です。そこで、給食では、天栄村でこれから旬を迎える「ヤーコン」・「白菜」・「大根」・「ねぎ」を豊富に取り入れた献立を実施します。(村内産の食材は、全品、放射能検査実施後に使用します。)
    また、11月19日(月)「子どもが作るお弁当の日」に向け、給食の献立を活用し、「お弁当の栄養バランスを学ぶ日」、「おむすび作りの練習をする日」を設定しました。
    2012年10月31日(水)19時03分
    明日(11/1)はフリー参観デーです!
    続きを読む>>>