R500m - 地域情報一覧・検索

市立新月中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >宮城県の中学校 >宮城県気仙沼市の中学校 >宮城県気仙沼市切通の中学校 >市立新月中学校
地域情報 R500mトップ >気仙沼駅 周辺情報 >気仙沼駅 周辺 教育・子供情報 >気仙沼駅 周辺 小・中学校情報 >気仙沼駅 周辺 中学校情報 > 市立新月中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立新月中学校 (中学校:宮城県気仙沼市)の情報です。市立新月中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立新月中学校のホームページ更新情報

  • 2025-06-17
    2025年6月 (8)地区中総体陸上競技大会の壮行式が行われました。
    2025年6月 (8)地区中総体陸上競技大会の壮行式が行われました。投稿日時 : 9:58
    6月16日(月)に,地区中総体陸上大会の壮行式がありました。生徒は限られた時間の中,練習に励んできました。当日は出張だったため,壮行式では話せませんでしたが,生徒には後で機会を見て,次のようなことを話したいと思っています。「陸上はリレーを除けば個人競技,記録との戦い,自分との戦い,孤独な戦いです。だからこそスタートライン立ったとき,慣れ親しんだ友達の声・応援が聞こえると,大きな勇気になります。ひとりはみんなのために,みんなはひとりのために,ワンチームで大会に臨んでください。」 ご家族の皆様,会場は遠くなりますが,ご都合のつく方はぜひ熱い応援をお願いいたします。
    投稿日時 : 06/16

  • 2025-06-16
    2025年6月 (7)飯塚杯ソフトテニス大会
    2025年6月 (7)飯塚杯ソフトテニス大会投稿日時 : 11:00
    6月14日(土)に,登米市総合運動公園を会場に,3年生にとって最後の大会となる飯塚杯ソフトテニス大会が行われました。予選リーグを見事に突破し,決勝トーナメントに進出したことを顧問の先生から報告を受けました。果たせなかった目標は後輩に託し,次のステージに向かって頑張ってほしいと思います。生活単元~新鮮な野菜が豊作です! ・ プロジェクト探究部も活動スタート投稿日時 : 06/13
    6月13日(金),生活単元学習の時間に育ててきたレタスとイチゴを収穫しました。収穫を終えた生徒が,職員室におすそわけを持ってきてくれました(実は初めてではありません・・・)。形は不揃いでも,一生懸命育てた愛情と野菜の新鮮な輝きに,職員室の先生方から自然に拍手が沸き起こりました!
    同日の放課後には,プロジェクト探究部の活動もスタートしました。今日はアイスブレークから始まりました。運動会まで2週間!投稿日時 : 06/13
    6月13日(金)の6時間目の全校体育では,赤白に分かれて,運動会の応援合戦の練習を中心に行いました。校庭と体育館に分かれ,3年生がリーダーシップを発揮して後輩にアドバイスをする姿がありました。運動会本番まで残り2週間です。新月中生の全力で頑張る姿が,地域の元気にもつながればいいなぁと思っています。ぜひ,運動会本番は,学校に足を運んでいただき,ご声援をお願いいたします!

  • 2025-06-13
    2025年6月 (4)陸上合同練習会・全日本軟式野球仙北予選・気仙沼陸上大会
    2025年6月 (4)陸上合同練習会・全日本軟式野球仙北予選・気仙沼陸上大会投稿日時 : 06/10
    6月7日(土)に一関市運動公園を会場に,合同練習会が行われました。地区中総体本番と同じ場所で練習できる最初で最後の機会でした。各種目ごとに分かれて専門的な指導を受けるとともに,他校の選手と現状の記録を競い合いました。自己目標の新たな設定につながったものと思います。
    同日同時刻に若柳球場では,地区代表として野球部が全日本軟式野球大会の仙北予選に出場しました。試合には敗れましたが,随所に好プレーが見られたと聞きました。結果は残念でしたが,野球部の中には陸上で県大会を目指す生徒もいます。
    翌日8日(日)には同じく一関市運動公園で気仙沼陸上大会が行われ,本校から吉田虎太郎さん(3年)と熊谷柑南さん(1年)が参加しました。結果はマチコミメールでお伝えしたとおり,素晴らしい成績でした。
    これから,中間テスト
    (勉強も全力で)
    続きを読む>>>

  • 2025-06-07
    R7.6.05 6月の行事予定(下校時刻)に変更があります。
    R7.6.05 6月の行事予定(下校時刻)に変更があります。

    修正した予定表を再アップ
    しましたのでメニューの行事予定からご確認ください。
    R7.4.30
    学習に関する評価等の変更
    続きを読む>>>

  • 2025-06-02
    R7.5.30 6月の行事予定(下校時刻)をアップしました。メニューの行事予定からご確認ください。
    R7.5.30 6月の行事予定(下校時刻)をアップしました。メニューの行事予定からご確認ください。2025年6月 (0)2025年5月 (12)大地震想定の避難訓練・引き渡し訓練を行いました。スムーズに引き渡しができました。投稿日時 : 05/28
    5月28日(水)に避難訓練と引き渡し訓練を行いました。生徒には「地震は,いつ,どこで起こるかわからない。日頃の意識と訓練が大切」という話をしました。宮城県沖地震当時,私は小学生でしたが,地元の海岸で一人で自転車の練習をしていた時,地面が大きく揺れ,驚いて走って家に帰ったことを今でも鮮明に記憶しています。今日の訓練は,ふざけたり無駄話をしたりする生徒はいませんでした。また,その後の引き渡しも,車の渋滞もなく短時間でスムーズに引き渡しできました。ご協力に感謝いたします。時々家庭内でも災害時の対応について話題にしていただき,緊急時の連絡方法や避難場所等を確認しておくことも大切だと思います。熱戦! 大接戦! 地区中総体が終了! 応援ありがとうございました!投稿日時 : 05/28
    5月24日(土)から順延をはさみ26日(月)までの3日間,気仙沼・本吉地区中学校総合体育大会が行われました。結果詳細については,後日発行の「学校だより」をご覧ください。その報告会が,28日(水)に行われました。目標を達成した生徒もいれば,目標に到達できずきっと悔しい思いでいっぱいだった生徒も多くいたことでしょう。しかし,報告会に臨んだ生徒は皆,堂々と前を向いて結果を報告していました。その姿に胸が熱くなりました。3日間本当によく頑張りました! 応援に足を運んでくださいました保護者・地域の皆様,熱い声援をありがとうございました!
    報告会では生徒に次のような話をしました。一部抜粋です。
    『多くの人は今は悔しい気持ちの方が大きいことと思います。しかし、どの競技も精一杯やりぬいた紙一重の結果だと聞きました。「挑戦する姿勢」や「最後まであきらめずにやり抜く力」は、みなさんの中にしっかりと育まれたと思います。悔しさをバネに、次のステージでも前向きに挑戦を続けてください。また、日々の練習を支えてくださったコーチやお家の方、地域の方、先生方、そしてなにより仲間たちに、感謝の気持ちを忘れずにいてください。本当によく頑張りました。胸を張って,自分の目標に向かって、一歩ずつ前進していきましょう。』

  • 2025-05-25
    R7.5.22 学校だより5月号№2をアップしました。おたよりリンク集からご覧ください。
    R7.5.22 学校だより5月号№2をアップしました。おたよりリンク集からご覧ください。2025年5月 (10)新月中学校の卒業生で絵本作家の阿部結さんから,本の寄贈がありました。投稿日時 : 05/21
    5月20日(火)に,本校卒業生で絵本作家の阿部結さんから,「どろぼうジャンボリ」という絵本を寄贈していただきました。これまでも定期的にいただいています。これまでいただいた絵本と一緒に,図書室においてありますので,たくさんの生徒に見てほしいと思います。本当にありがとうございました!迫力の応援! 地区中総体壮行式投稿日時 : 05/21
    5月20日(火)の放課後に,地区中総体の壮行式が行われました。選手紹介での各部の決意発表や円陣を組んだ声掛け,そして圧巻の応援委員を中心にしたエール。この大会にかける想いが伝わってきました。励ましの言葉として,次のように生徒に伝えました。悔いなく,全力でプレーしてくれることを期待しています!
    「よく〇〇のために頑張るという決意を耳にします。もちろん誰かのために頑張ることは,大きなパワーになります。ただ,今回の大会,特に3年生は,自分のために全力を尽くしてほしいと思っています。これまで支えてくださったお家の方や地域の方,コーチ,先生方が一番見たいのは,悔いなく全力でプレーするみなさんの姿です。自分のために全力でプレーをすることが,支えてくださった方への一番の感謝につながるはずです。(一部抜粋)」サークルタイムが本格的にスタート!投稿日時 : 05/21
    5月20日(火),1年生も加えてサークルタイムの2回目が行われました。総合的な学習の時間に,5つのゼミ形式(自然環境・コミュニケーション・健康福祉・防災安全・まちづくり産業)で縦割り班にし,サークルになって個々のテーマや探究の状況などを伝え合い,お互いに助言しながら進めています。充実した探究活動になることを期待しています。春の楽器講習会投稿日時 : 05/19
    5月18日(日)に,宮城県南三陸高校を会場に楽器講習会があり,本校の吹奏楽部の生徒も午前・午後に分かれて参加しました。(私は午前中は新城小の運動会に出席し,午後の部に行ってきました。)それぞれの楽器毎にヤマハから講師の先生をお招きし,専門的なアドバイスをいただきました。メモをとリながら熱心に話を聞く姿が印象的でした。
    続きを読む>>>

  • 2025-05-18
    R7.5.14 学校だより5月号をアップしました。おたよりリンク集からご覧ください。
    R7.5.14 学校だより5月号をアップしました。おたよりリンク集からご覧ください。
    R7.4.11 学校だより4月号をアップしました。2025年5月 (6)指導主事学校訪問がありました。投稿日時 : 05/16
    5月16日(金)気仙沼市内の学校のトップを切って,指導主事学校訪問がありました。宮城県気仙沼教育事務所と気仙沼市教育委員会の先生方,月立小学校の校長先生など,たくさんの方においでいただき,新月中学校の授業の様子を見ていただきました。教育事務所の先生方からは,生徒のいきいきと授業に取り組む姿勢や,先生方の熱心な授業づくりについて,お褒めの言葉をいただきました。また,さらによい授業になるようにアドバイスもいただきました。これからも,“わかった!楽しい!もっと学びたい!”と思える授業づくりを目指していきます。
    2年生社会「江戸幕府が260年続いた背景を解き明かせ!」
    3年生数学「公式を用いて,問題の解説をつくろう!」応援練習が始まりました!投稿日時 : 05/16
    5月14日(水)のお昼休みから,地区中総体壮行式に向けて,全校での応援練習が始まりました! 応援委員を中心にエールから練習はスタートし,体育館いっぱいに勇ましい掛け声が響き渡りました。「Over the top ~限界を超えて突き進め~」 生徒総会がありました!投稿日時 : 05/13
    続きを読む>>>

  • 2025-05-07
    2025年5月 (2)本吉地方中学生バレーボール大会 KEIスポーツ中学生ソフトテニス大会
    2025年5月 (2)本吉地方中学生バレーボール大会 KEIスポーツ中学生ソフトテニス大会投稿日時 : 8:42
    5月6日,GW最終日も,バレーボール部とソフトテニス部が大会に参加しました。また,大会がなくても,各部が練習に力の入った4日間だったと思います。地区中総体までの限られた時間の中で,大会等で感じた課題にどう向き合っていくかが大事だと思います。生徒の皆さんの頑張りに期待しています。また,このGWに各地で行われた大会に応援に来ていただいたご家庭の皆様,熱い声援をありがとうございました!気仙沼本吉地方中学生庭球大会・全日本少年軟式野球大会投稿日時 : 05/04
    5月4日(日)に,ソフトテニス部,野球部がそれぞれ大会に参加しました。野球部は見事に優勝し6月のブロック予選に進出を決めました。ソフトテニス部もA・Bチームともに大健闘,次は6日に一関で行われる大会に参加します。暑い中応援に来ていただいたお家の皆様,ありがとうございました!

  • 2025-04-27
    2025年4月 (6)1年生地域研修~リアスアーク美術館に行ってきました!
    2025年4月 (6)1年生地域研修~リアスアーク美術館に行ってきました!投稿日時 : 04/25
    4月24日(木)に1年生が地域研修でリアスアーク美術館に行ってきました。東日本大震災の写真展示や職員の方からお話を聞きながら,地域の防災について学びました。学校に戻ってきた生徒には,「参観・見学だけで終わらないように,今日の研修を種として,自分の考えを広げてください」と話しました。菅原美陽さんの感想を聞き,今後に生かそうという意欲が感じられました。
    投稿日時 : 04/22
    0

  • 2025-04-22
    R7.4.17 行事予定の情報(学校運営協議会・父母教師会全体役員会・学校再編保護者説明会)を更新し・・・
    R7.4.17 行事予定の情報(学校運営協議会・父母教師会全体役員会・学校再編保護者説明会)を更新しました。2025年4月 (5)今年もトマトをありがとうございます!投稿日時 : 10:26
    4月21日(月)に,新月中学校の同窓会長,小山茂樹 様より,今年度もミニトマトの苗をいただきました! 子供たちの学習に役立てていきたいと思います! 様々な色のトマトの実がなるそうです。今から収穫が楽しみです!情報モラル教室を行いました。投稿日時 : 04/17
    令和7年4月16日(木)に,気仙沼警察署・生活安全課の方においでいただき,情報モラル教室を行いました。スマートフォンやタブレット(SNS等)によるトラブルや犯罪に巻き込まれる危険性,闇バイトなどの最近の情報など,多くの話がありました。生活安全課の方からは,「画像などがインターネット上にあがると,全て消すことは難しい。使用のルールなどをそれぞれの家庭で決めて,安全に使用してください。」とのお話がありました。3年生の高橋那奈さんが,最後に「安全面に注意していきたい」と感想を発表しました。ぜひご家庭でもお子様と安全な使い方について話す機会をもっていただければと思います。(※HPの写真も,ご家庭の許可があるまでは後ろ姿や全体の写真を使用しています。)授業参観・父母教師会総会・学年懇談会にご出席いただきありがとうございました。投稿日時 : 04/17
    令和7年4月12日(土)にありました授業参観・総会・懇談会に多くの保護者・ご家族の皆様にご出席いただき,ありがとうございました。授業の様子はいかがだったでしょうか? 先生方も生徒も新しい環境で少し緊張感も感じられました。懇談会でもお話ししましたが,ご家庭・地域と二人三脚で学校を盛り上げていきたいと思っていますので,今後もご理解とご協力をお願いいたします。(昇降口や校舎の花壇の花もきれいに咲いています!)対面式が行われました!・・・校舎周辺の桜も満開です!投稿日時 : 04/17
    令和7年度の対面式が4月9日(水)の5時間目に行われました。今年度は,動画による部活動紹介を行いました。それぞれの部活が工夫を凝らして,1年生にアピールしていました。千葉源一朗副会長の歓迎の言葉の後,新入生を代表して,吉田吏来くんが抱負を発表しました。委員会も決まり,部活動見学も始まっています。・・・・・・校舎周辺の桜も満開で,新入生を歓迎しています!
    午後の入学式では,39名の1年生が新月中学校の門をくぐりました。後藤颯太生徒会長の歓迎の言葉に続き,新入生を代表して,吉田茉由さんが誓いの言葉を述べました。1年生の元気よい返事に,39名の中学校生活への意気込みを感じました。全校生徒111名で,令和7年度のすばらしいスタートをきることができました!
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立新月中学校 の情報

スポット名
市立新月中学校
業種
中学校
最寄駅
気仙沼駅
住所
〒9880822
宮城県気仙沼市切通100
TEL
0226-22-5340
ホームページ
http://www.kesennuma.ed.jp/niitsuki-cyuu/
地図

携帯で見る
R500m:市立新月中学校の携帯サイトへのQRコード

2016年03月03日17時47分44秒