R500m - 地域情報一覧・検索

市立江別太小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >北海道の小学校 >北海道江別市の小学校 >北海道江別市朝日町の小学校 >市立江別太小学校
地域情報 R500mトップ >江別駅 周辺情報 >江別駅 周辺 教育・子供情報 >江別駅 周辺 小・中学校情報 >江別駅 周辺 小学校情報 > 市立江別太小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立江別太小学校のホームページ更新情報

  • 2023-11-25
    義務教育9年間(11月24日)
    義務教育9年間(11月24日)今日は江陽中学校校区の、小中ブロック研究会でした。今年は江別太小が会場校&授業公開です。子どもたちの様子を見ていただきました。
    4年生理科ではこの時間、実験を動画に撮って、欠席している仲間に見てもらおう!という取り組みをしていました。
    授業の次は全体会です。リモートで行いました。
    分科会の各会場で視聴しています。
    続いて分科会です。今回は教科ごとに部会を作りました。
    下写真は英語部会の協議の様子。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-16
    1年生と新しい1年生(11月15日)
    1年生と新しい1年生(11月15日)1年生は今日、ALTと外国語の授業をしました。
    絵を見て、果物の名前を言っているところです。
    ブドウ⇒グレープ!! とたくさんの子が言いました。
    「すごい!」
    続けてALTは「ですが、違うんです。」と。
    「え~、何が?」
    続きを読む>>>

  • 2023-11-09
    読書月間中(11月8日)
    読書月間中(11月8日)タイトル通り今は読書月間ですが、ふれあい班の活動も続いています。1年生と6年生。
    天気が良かったらグラウンドを使いたいところですが、今日は大きな水たまりでした。
    さて、図書室前のポスターです。
    キャンペーンやってます。
    図書館の司書さんが企画運営をして下さっています。
    みんな借りに行こう!
    続きを読む>>>

  • 2023-11-08
    季節を感じる(11月7日)
    季節を感じる(11月7日)6年生教室前、中休みです。子どもたちで人だかりができています。写っていませんが職員も多数います。
    何をしているかというと、奥の方で、後期委員会の写真撮影を行っています。
    ここにいるのは後期の委員の子どもたちなのですが、6年生だけしかいません。これは卒業アルバム用の写真撮影です。
    6年生は冬休み前くらいまで、アルバム関係の取組がいろいろあります。卒業までまだまだありますが、でも、それを感じる光景でした。2023年11月7日命の授業(11月6日)タイトルの話題の前に、まずは11月4日の土曜日から。
    この日は今年度の土曜広場の最終回でした。江別太小では、自然体験とクラフト教室の2つを開催していました。
    参加した子どもたちは、それぞれの講座で楽しい体験ができました。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-28
    発表会、いよいよ明日です。(10月27日)
    発表会、いよいよ明日です。(10月27日)実行委員会装飾係作成の、演目紹介です。力作なので載せました。
    続いて4年生からの展示です。演目とつながりがあります。
    明日、どうぞお越しください。2023年10月27日私のお米(10月26日)学習発表会は児童公開も終わり、練習もさらに真剣モードです。
    ですが、練習ではない時間はもちろん、普通に学習しています。
    おおぞらでは、育てたお米の収穫作業を行っていました。
    すでに刈り取っている稲穂から、脱穀をします。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-24
    一足先にステージです。(10月22日)
    一足先にステージです。(10月22日)今日10月23日、ついに学習発表会のある週となりました。子どもたちも楽しみにしていると思います。
    さて、タイトルの「10月22日」は日曜日で学校はお休みでした。
    この日に何があったかというと、市内小学生の美術展(絵画・書写 本校からも出品)の表彰式が行われ、そのアトラクションを合唱団が務めたのでした。
    合唱団は学習発表会に出演しますが、その一足前に出演です。
    きれいな歌声を会場ホールに響かせました。
    この表彰式、出席者は上位の賞が対象で、本校からはいませんでしたが、この会場で行われている作品展には、本校児童の作品も含め、たくさんの作品が展示されていました。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-22
    江別太小いじめ防止基本方針
    江別太小いじめ防止基本方針後期児童会認証式(10月20日)来週は学習発表会の児童公開、そして一般公開となります。練習も、もう本番みたいなものです。
    さて今日は児童会後期書記局、各委員の認証式を行いました。
    これは始める前です。
    書記局や各委員長に認証状を手渡しました。
    後期児童会テーマは、「明るいあいさつ えがおの太小」です。このテーマの実現や(そんなに遠くはないと思っています)、みんなの活発な活動を期待しています。2023年10月20日自分たちを鑑賞する(10月19日)学習発表会練習中の各学年。劇だと衣装を着けての練習も始まっています。
    自分の役割・役目を覚える段階は過ぎ、磨きをかけるところに来ています。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-19
    一斉公開日開催(10月18日)
    一斉公開日開催(10月18日)市内で一斉公開ですから「開催」と銘打つまではいかないかもしれませんが、本日行いました。来年度ご入学のお子さんがいる保護者の方や、教育学部の学生さんなど、いろいろな方がご来校くださいました。
    ほぼ1日じゅうの公開でしたが、子どもたちは学習をがんばっていました。2023年10月18日一斉公開日開催(10月18日)

  • 2023-09-17
    旅行のまとめ(9月15日)
    旅行のまとめ(9月15日)今日の昼の放送で、教育実習生さん一人がお別れの挨拶をしました。
    クラスの子どもたちとも涙、涙の実習終了(お別れ)だったそうです。
    今日は参観日2日目。2年生は音楽科の授業です。
    6年生は修学旅行の発表会でした。
    友だちやおうちの方に、発表を聞いてもらいます。
    今日は、江陽中や豊幌小の先生も来ていました。小中一貫教育の取組の一つ、相互参観です。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-02
    9月に入りました(9月1日)
    9月に入りました(9月1日)朝はPTA交通安全指導でした。全日食の交差点には町内会長さんが立ってくださっています。雨の中ありがとうございます。
    今日は1年生の、待ちに待ったフィールドワーク(社会見学)の日です。天気予報が良くないのは残念ですが、元気にバスに乗り込みます。この時は雨は降っていませんでしたが、全員カッパで乗車です。
    行先の円山動物園は、とても混んでいて、江別市からも何校も来ているほどだったそうです。雨も降っていたことから、雨天時の日程に切り替えて、午前中で帰校し、昼食は学校でとりました。
    それでも、お目当ての動物はちゃんと見られたようです。2023年9月1日市シェイクアウト(8月31日)今日は、市で呼び掛けている地震の避難訓練「シェイクアウト」を行いました。
    4年生教室、書写の授業中です。みんな机の下にいます。
    訓練後、明日9月1日が防災の日であることについての話になりましたが、4年生は9月1日がかつて大災害があった日ということを知っていました。博識!
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

市立江別太小学校 の情報

スポット名
市立江別太小学校
業種
小学校
最寄駅
江別駅
住所
〒0670024
北海道江別市朝日町25
ホームページ
https://www2.ebetsu-city.ed.jp/ebuto-s/
地図

携帯で見る
R500m:市立江別太小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年05月25日08時40分46秒