R500m - 地域情報一覧・検索

市立初狩小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >山梨県の小学校 >山梨県大月市の小学校 >山梨県大月市初狩町中初狩の小学校 >市立初狩小学校
地域情報 R500mトップ >初狩駅 周辺情報 >初狩駅 周辺 教育・子供情報 >初狩駅 周辺 小・中学校情報 >初狩駅 周辺 小学校情報 > 市立初狩小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立初狩小学校 (小学校:山梨県大月市)の情報です。市立初狩小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立初狩小学校のホームページ更新情報

  • 2024-07-12
    大きなかぶ 音読発表会
    大きなかぶ 音読発表会2024年07月11日1年生は、国語の時間に「大きなかぶ」の学習をしました。そして、役割を決めて音読発表会を行うことにしました。
    今週の火曜日に、音読発表会のお知らせのポスターを各学年や職員室に届けてくれました。
    そして、いよいよ発表会当日です。
    1年生は、「お客さんが来てくれるかな。呼び込みをした方がいいのかな。」と心配していたそうですが‥‥
    中休み、1年生の教室には、大勢の観客が来ていました。
    いよいよ、発表です。大勢のお兄さんお姉さんに見守られて緊張している様子。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-02
    人権教室を行いました!
    人権教室を行いました!2024年07月02日6月26日に、大月市人権擁護委員の皆様に来校していただき、人権教室を行いました。
    低学年では、「きつねのおきゃくさま」という絵本から、きつねやきつねのところにきたおきゃくさまの気持ちを子どもたちと考えました。子どもたちは、話をよく聞き、質問されたことに一生懸命答えていました。
    高学年は、「ぼくがラーメンを食べてるとき」という本の内容から、私たちがあたりまえにできていることが、地球上ではあたりまえにできない子どもたちがいるといことを知りました。
    高学年は、「子どもの権利条約」について話をしていただきました。
    人権擁護委員の方から、「人権は、幸せに生きるための権利であり、相手や自分の気持ちを大事にすることが『人権を守ること』」と教えていただきました。
    今回の人権教室をきっかけに、自分のことだけでなく、相手のことも大切にすることがお互いの幸せにつながることを意識して生活を送ってほしいです。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-10
    5年生が田植えをしました
    5年生が田植えをしました2024年06月10日5年生は、総合的な学習の時間に「米作り」に挑戦することにし、準備を進めてきました。
    5年教室には、米作りを手伝ってくださる地域の方と相談して作成したお米作りの予定表が掲示してあります。
    5月中旬には、水入れの前に草取りに行きました。きれいに草を取りきらなくても、草が栄養になることを地域の方に教えていただき、驚いていました。
    田んぼに水を引いた後、機械で代掻きをしていただき、その様子も見学に行きました。
    そして、いよいよ田植えの日を迎えました。
    子どもたちは、この日が来るのを楽しみにしていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-09
    演劇教室
    演劇教室2024年06月04日5月31日(金)に演劇教室が初狩小体育館で行われました。
    劇団風の子の「ソノヒカギリ美術館」という劇を全校で鑑賞しました。
    体育館に入る前、ドアや一輪車の上にスリッパを発見。子どもたちは、どんなことが起こるのか興味津々でした。
    話の内容は「ソノヒカギリ美術館」の学芸員の2人が、一日限りの美術館を初狩小学校で開催するところから始まります。準備中のところに、初狩小学校の子どもたちが入ってきました。あわてて大きな箱を開いたり包みを解いたりしていました。そこに、一人の子どもが迷い込んできて、3人で遊び始めます。
    初狩小学校の子どもたちや先生たちも一緒に遊ばせてもらいました。
    代表の子どもたちがピクトグラムのような絵を貼り合わせた絵が完成。「しあわせ」と3年生の担任の先生が名付けてくれました。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-25
    修学旅行2日目
    修学旅行2日目2024年05月24日修学旅行2日目。
    全員元気に2日目のスタートを切りました。
    朝ごはんは、バイキング形式でした。朝から、食欲旺盛です。
    お世話になった宿の方にお礼を伝え、鎌倉に向かいました。
    高徳院の大仏前で記念撮影です。
    鎌倉の歴史や大仏について、ガイドさんに説明していただいて、いよいよ班行動のスタートです。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-11
    5年生 林間学校 無事終了
    5年生 林間学校 無事終了林間学校2日目。
    お弁当を食べ、お世話になった宿舎を後にし、最後の目的地である美し森展望台へ向かいました。
    美し森から見える富士山です。初狩小から見える富士山とは違う雰囲気ですね。
    最高の見晴らしでした。
    展望台駐車場の売店でソフトクリームを食べました。
    最後の見学を終え、無事に岐路に着きました。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-01
    2年生から1年生に「メダル」と「校歌・児童会の歌の歌詞カード」のプレゼントがありました。
    2年生から1年生に「メダル」と「校歌・児童会の歌の歌詞カード」のプレゼントがありました。

  • 2024-04-30
    1年生を
    1年生を2024年04月26日4月24日(水)に、1年生をむかえる会が行われました。
    6年生に手を引かれ、1年生が入場しました。
    インタビュー形式で1年生が自己紹介をしました。
    「お名前を教えてください。」
    「好きな食べ物は何ですか?」
    「好きな動物は何ですか?」
    続きを読む>>>

  • 2024-04-17
    令和6年度入学式
    令和6年度入学式2024年04月15日令和6年度が始まり、5名の教職員が本校に着任しました。
    新任式の後に入学式が行われ、可愛らしい9名の新入生が仲間入りをしました。
    6年生の「お迎えのことば」とチューリップの合唱で、新入生を歓迎しました。
    5・6年生は前日の準備を一生懸命にがんばってくれました。
    緊張していた新入生でしたが、入場の時や記念撮影の時には笑顔を見せてくれました。
    各教室での学級びらきの様子です。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-30
    令和6年度修了式・離任式
    令和6年度修了式・離任式2024年03月27日今週の月曜日、今年度の修了式を迎えることができました。
    1年生から5年生まで、みんな立派な態度で式に臨み、校長先生から学年ごとに修了証書をいただきました。
    学年代表の発表では、3学期に頑張ったことや新年度に向けての話を5名の児童が堂々と発表してくれました。
    午後からは離任式が行われ、7名の教職員が異動・退職となりました。
    離任する教職員からは、明るく、元気で、素直な初狩小の子ども達と過ごせて嬉しかったこと、また、初狩という地域のよさを強く感じることができたという言葉がたくさん聞かれました。
    保護者のみなさま、地域のみなさま、今年度もいろいろな場面でご協力いただき、本当にありがとうございました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>

市立初狩小学校 の情報

スポット名
市立初狩小学校
業種
小学校
最寄駅
初狩駅
住所
〒4010022
山梨県大月市初狩町中初狩21
ホームページ
https://blog.goo.ne.jp/hatsukari_pschool
地図

携帯で見る
R500m:市立初狩小学校の携帯サイトへのQRコード

2018年03月10日23時50分29秒