R500m - 地域情報一覧・検索

市立奥田小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県富山市の小学校 >富山県富山市奥田双葉町の小学校 >市立奥田小学校
地域情報 R500mトップ >下奥井駅 周辺情報 >下奥井駅 周辺 教育・子供情報 >下奥井駅 周辺 小・中学校情報 >下奥井駅 周辺 小学校情報 > 市立奥田小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立奥田小学校のホームページ更新情報

  • 2023-04-18
    1年生 学校図書館オリエンテーション:4月18日(火)
    1年生 学校図書館オリエンテーション:4月18日(火)1年生 学校図書館オリエンテーション:4月18日(火)
    学校図書館司書の先生に、学校図書館の使い方について教えていただきました。たくさんの本を目の前にわくわくした様子の子供たちでした。(1組は17日、3組は19日に実施)
    【奥田っ子の様子】 2023-04-18 18:46 up!令和5年度 奥田小学校いじめ防止基本方針学校だより4月号

  • 2023-04-16
    3年生 社会科の学習の様子:4月14日(金)
    3年生 社会科の学習の様子:4月14日(金)3年生 社会科の学習の様子:4月14日(金)
    3年生から社会科の学習が始まります。今日は、自分たちが住む奥田の町にはどんな建物があるのかについて、方位を意識しながら確かめました。校舎の4階から各方角の風景を観察した3年生でした。
    【奥田っ子の様子】 2023-04-15 14:47 up!

  • 2023-04-11
    3年生 理科の学習の様子:4月11日(金)
    3年生 理科の学習の様子:4月11日(金)休み時間:4月11日(火)3年生 学年集会の様子:4月10日(月)3年生 理科の学習の様子:4月11日(金)
    3年生から初めて理科の学習を行います。今日はグラウンドに出て、春の自然の生き物について「形」「大きさ」「色」に注目しなら観察する学習に取り組みました。
    【奥田っ子の様子】 2023-04-11 18:24 up!
    休み時間:4月11日(火)
    今週より本格的に学校生活が始まりました。
    休み時間には、グラウンドや体育館、中庭や教室等、それぞれの好きな場所で力一杯に遊ぶ子供たちの姿が見られました。よく学び、よく遊ぶ奥田っ子たちです。
    続きを読む>>>

  • 2023-04-10
    6年生 学年会の様子:4月10日(月)
    6年生 学年会の様子:4月10日(月)6年生 学年会の様子:4月10日(月)
    今日は学年会を行い、学年目標の「本気〜自信、前進、好奇心〜」をもとに「本気で取り組む」とはどういうことかについて学年全体で話し合いました。
    話合いの中で、最高学年としての委員会活動や日々の生活の取り組み方について真剣に考える子供たちの姿が見られました。
    【奥田っ子の様子】 2023-04-10 19:25 up!出席停止の連絡票インフルエンザ治癒報告書保健だより4月号学校給食給食献立表4月給食だより4月号

  • 2023-04-05
    合い言葉は「自信・前進・好奇心」
    合い言葉は「自信・前進・好奇心」令和5年度入学生の保護者の皆様へ(お知らせ)2023年度合い言葉は「自信・前進・好奇心」
    令和5年度の奥田小学校の合い言葉は、「自信・前進・好奇心」です。4月6日は始業式、在校生全員が元気に登校するのを待っています。
    【職員室から】 2023-04-03 17:10 up!
    令和5年度入学生の保護者の皆様へ(お知らせ)
    4月7日に行います、本校の入学式でのマスクの着用等については、書面でご案内しましたが、その後、富山市教育委員会から新たな通知がきましたのでお知らせします。このホームページの右欄にあります、「富山市立学校 新型コロナウイルス感染症対策検討会議『新たな感染症とともに』VOL.21」をご覧ください。本校でも、これに準じ、新学期からのマスク着用を求めないことを基本としながら、当面はマスクを着用したいという子供の思いにも寄り添っていきたいと考えています。なお、入学式では、お知らせしたとおり、新入生は原則マスクを外して参加する予定です。在校生や大人は、新しい方針に準じての参加をお願いします。ご不明な点やご相談等がありましたら、お気軽に学校までお知らせください。
    電話076−441−3746
    続きを読む>>>

  • 2023-03-27
    3学期が終わりました。令和5年度1学期に向けて、「自信・前進・好奇心」を高める春休みにしましょう。
    3学期が終わりました。令和5年度1学期に向けて、「自信・前進・好奇心」を高める春休みにしましょう。2年生 きらきら2年生!:3月24日(金)修了式:3月24日(金)2年生 きらきら2年生!:3月24日(金)
    「きらきら」を合言葉に1年間頑張ってきた子供たちです。成長した姿やがんばったこと等をご家庭でもたくさん褒めていただけると、子供たちの励みになり、次の3年生へ自信をもって前進することができると思います。
    保護者の皆様、様々な教育活動において、ご理解とご協力をいただきまして、ありがとうございました。
    【奥田っ子の様子】 2023-03-24 21:18 up!
    修了式:3月24日(金)
    令和4年度の修了式を行いました。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-24
    卒業生からの贈り物
    卒業生からの贈り物卒業式卒業生からの贈り物
    在校生は卒業生からの贈り物をたくさんもらいました。学校をよくしようという「誠実な心」、友達を大切にしようという「思いやりの心」、そして、一歩前に踏み出そうという「前向きな心」などなど、数えきれないほどです。そんな卒業生が卒業を祝う会で贈ってくれたのが、手形の桜です。卒業式の会場でお披露目した後、北館3階から4階にかけての踊り場に掲示しました。ここは、新しい6年生が毎日通るところです。新6年生には、卒業生から贈られた、たくさんの伝統を受け継ぎ、がんばっていこうという思いを新たにしてほしいと願っています。
    【奥田っ子の様子】 2023-03-23 06:41 up!
    卒業式
    3月17日に卒業式を行いました。卒業生は、4年ぶりにマスクを外して参加することができました。卒業証書授与では、新たな試みとして、PTA会長さんと自治振興会長さんにステージの上の席から見守っていただきました。式の最後には、卒業生と在校生が向かい合って、力一杯校歌を歌いました。その後の、門出の式では、卒業生は、在校生や保護者の皆様等に温かく包まれながら、5年生代表の力強いエールのもと、巣立っていきました。在校生みんなに好かれた卒業生らしい、さわやかで、温かい、すがすがしい卒業式でした。
    【奥田っ子の様子】 2023-03-23 06:27 up! *PTAだより年度末号
    続きを読む>>>

  • 2023-03-15
    2年生 はみがき教室:3月14日(火)
    2年生 はみがき教室:3月14日(火)5年生 卒業お祝い集会:3月8日(水)3年生 モチモチの木:3月7日(火)2年生 はみがき教室:3月14日(火)
    養護教諭による「はみがき教室」を実施しました。歯の正しい磨き方を知り、歯をピカピカにする方法を学びました。
    【奥田っ子の様子】 2023-03-14 19:12 up!
    5年生 卒業お祝い集会:3月8日(水)
    【奥田っ子の様子】 2023-03-10 19:00 up!
    3年生 モチモチの木:3月7日(火)
    続きを読む>>>

  • 2023-03-09
    5年生 卒業お祝い集会:3月8日(水)
    5年生 卒業お祝い集会:3月8日(水)3年生 モチモチの木:3月7日(水)5年生 卒業お祝い集会:3月8日(水)
    卒業お祝いプロジェクト最終日の今日は、卒業お祝い集会でした。5年生は掃除をしたり、体育館の飾り付けをしたりして、6年生を迎える準備をしました。集会が始まると各学年の出し物に合わせて手拍子をしたり、一緒にクイズに参加して楽しい雰囲気をつくったり、自分たちの出番や歌では6年生に喜んでほしいという気持ちで最後までやりきったりする様子がありました。
    これまでも休み時間に他の学年と交流する企画を考えて実行したり、思い出の写真を集めて放送したり、掲示物をつくり6年生が使っている玄関や階段、教室前等に飾ったりしてきました。今日6年生のうれしそうにしている姿を実際に見た5年生の子供たちもとてもうれしそうで心の温まる時間になりました。
    【奥田っ子の様子】 2023-03-08 16:40 up!
    3年生 モチモチの木:3月7日(水)
    国語科では、「モチモチの木」という物語文を学習しています。物語をじっくりと読み、登場人物の気持ちや人物像等について、考えたことを語り合っています。「豆太はおくびょうだけれど、大好きなじさまが苦しんでいるときだからこそ勇気を出せたんだと思うよ」「豆太は本当は勇気のある子供だけれど、優しいじさまに甘えてしまっておくびょうなように思われているのではないかな」等、登場人物の人物像について考え、語り合っている子供たちです。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-07
    5年生 児童会引き継ぎ式:3月6日(月)
    5年生 児童会引き継ぎ式:3月6日(月)3年生 好きなことの魅力を広めよう:3月2日(木)5年生 児童会引き継ぎ式:3月6日(月)
    6年生の委員長から5年生の次の委員長へ委員会のファイルが引き継がれました。6年生の思いを聴いたり、自分たちの決意を伝えたりする中で、自分たちが最高学年に近付いていることを感じている子供たちでした。
    【奥田っ子の様子】 2023-03-06 19:37 up!
    3年生 好きなことの魅力を広めよう:3月2日(木)
    総合的な学習の時間では、子供が調べたいことのテーマに合わせて、市役所の方の出前講座を受講しました。子供たちは、インターネットや本だけでは知ることのできない専門的な知識を取り入れることができました。一生懸命メモをしたり、質問したりして、学習に取り組む子供たちでした。
    【奥田っ子の様子】 2023-03-06 19:36 up!
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

市立奥田小学校 の情報

スポット名
市立奥田小学校
業種
小学校
最寄駅
下奥井駅
奥田中学校前駅
インテック本社前駅
住所
〒9300851
富山県富山市奥田双葉町10-18
ホームページ
https://swa.toyama-city.ed.jp/toyama009
地図

携帯で見る
R500m:市立奥田小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年02月19日09時31分54秒