すきなことなあに
今週の津沢小
主体的に学ぶ(6年算数科)
すきなことなあに
2年生の教室へ入ると、子供たちが、「すきなことなあに」というテーマで絵を描いていました。
最初に自分の好きなことを紹介し合いました。スポーツや読書等の活動の他、滑り台等の遊具等、人それぞれです。次に、活動や物について話し合うことでイメージを膨らませました。そして、「先に薄い色を、後から濃い色を使う」等の描き方を確認し参考作品を見てから、描き始めました。
友達とシーソーをしている、桜の木の近くでかくれんぼをしている、家族と買い物に出かけているなど、楽しかった思い出を表現し、楽しんでいました。
【津沢小学校の一日】 2024-04-14 09:54 up!
今週の津沢小
今週は、桜が満開の一週間でした。また、中庭のチューリップや花桃もきれいに咲いています。
よい天気が続き、休み時間には、外で楽しそうに遊んでいる子供たちの姿がたくさんありました。金曜日は、全学年で体位視力測定を行いました。成長したことを喜んでいるように見えました。
今週最後の給食は、大好きなカレーライスとフルーツポンチでした。みんなうれしそうに味わっていました。
【津沢小学校の一日】 2024-04-13 08:09 up!
主体的に学ぶ(6年算数科)
子供たちが主体的に学ぶことができるように、6年生では、その時間の学習の進め方を最初に提示しています。子供たちは、それを見ながら、課題解決を進めていました。
「このやり方はどう?」と尋ねると、「自分のペースでできるのでやりやすい」と答えてくれました。
みんな集中して学習しています。担任は、子供たちの学習の様子を確認し、必要に応じて、個別に指導・支援しています。
【津沢小学校の一日】 2024-04-12 11:03 up!