地域情報の検索・一覧 R500m

離任式

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県下新川郡入善町の小学校 >富山県下新川郡入善町椚山の小学校 >町立桃李小学校
地域情報 R500mトップ >入善駅 周辺情報 >入善駅 周辺 教育・子供情報 >入善駅 周辺 小・中学校情報 >入善駅 周辺 小学校情報 > 町立桃李小学校 > 2024年3月
Share (facebook)
町立桃李小学校町立桃李小学校(入善駅:小学校)の2024年3月28日のホームページ更新情報です

離任式
3月28日、離任式が行われました。
今年の離任式は春休み中に行われたため子どもたちは自由参加だったのですが、たくさんの子どもたちが先生たちにお別れを伝えに来てくれました。
今年度で3名の先生が桃李小学校を去ることになりました。
水島校長先生(写真右)、坂藤先生(中央)、廣川先生(左)です。
3人の先生からお別れの言葉があったのち、児童代表が花束を渡しました。
子どもたちもとても名残惜しそうにしていました。
水島校長先生、坂藤先生、廣川先生、これまで桃李小学校のためにご尽力いただきありがとうございました。
新しい学校でのご活躍をお祈りしています。
2024年3月28日2024年3月28日
107404
43
63428
36
離任式

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

町立桃李小学校

町立桃李小学校のホームページ 町立桃李小学校 の詳細

〒9390627 富山県下新川郡入善町椚山813 
TEL:0765-74-9001 

町立桃李小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-05
    ダンス練習【1・2・3年生 9月5日】
    ダンス練習【1・2・3年生 9月5日】1、2、3年生は、今日もダンスの練習を頑張っています。ダンスの動きをだいぶ覚えてきたようで、皆の動きがそろい、笑顔も見られるようになりました。とても楽しそうです。当日の仕上がりが楽しみです。2025年9月5日結団式・運動会の歌練習【全校 9月5日】朝活動の時間に、体育館で結団式を行いました。始めに、髙島体育主任から、運動会に臨む時の態度や心構え等について話がありました。その後、各団に分かれて、結団式・応援練習を行いました。応援団が、気を付けてほしいポイントを伝え、練習する中で、今日の蒸し暑さを吹き飛ばすぐらい、声の大きさもやる気も高まっていました。これからの各団の高まりが楽しみです。
    最後に練習した運動会の歌も、全校での練習は初めてでしたが、声がよく出ていて、運動会に向けてのやる気がとても感じられました。2025年9月5日194364
    75
    119
    132028ダンス練習【1・2・3年生 9月5日】結団式・運動会の歌練習【全校 9月5日】

  • 2025-08-25
    横山地区敬老会【8月24日】
    横山地区敬老会【8月24日】8月24日(日)、横山地区なぎさ館において、「敬老会」が開催され、4年生が出演しました。一人一人が自己紹介した後、校歌をリコーダー演奏したり、竹馬、けん玉の得意技を披露したりしました。「茶つみ」の歌に合わせて、お年寄りの方々と手遊びをすると、「久しぶりで懐かしかった」「楽しかったわ」とお言葉をいただきました。会場の皆さんは、子供たちの出し物を嬉しそうに眺め、また、お知り合いのお孫さんを見付けて喜ばれるなど、会場は温かい雰囲気に包まれていました。子供たちも、大きな拍手をいただき、大変満足そうでした。ふれ合いと笑顔があふれる交流になりました。2025年8月24日魚つかみ取り大会【8月23日】椚山・横山地区公民館による恒例の「魚つかみ取り大会」が本校プールにて行われました。
    今年も、黒部川内水面漁業協同組合入善支部様のご協力をいただき、たくさんのイワナやヤマメ、ニジマスを準備していただきました。
    参加した子供たちは、元気に泳ぐ魚を必死に追いかけながら、1匹、2匹とつかまえていきました。中には、バケツ一杯の魚をつかまえ、満面の笑みを浮かべている子もいました。
    夏休みの楽しい思い出の1コマとなりました。
    前日から、プールの清掃、水張り等の準備をしていただきました、椚山・横山地区公民館の皆様、黒部川内水面漁業協同組合入善支部様、ありがとうございました。2025年8月23日192381
    73
    続きを読む>>>

  • 2025-08-22
    全校登校日【8月21日】
    全校登校日【8月21日】今日は全校登校日でした。子供たちの元気な声が響き、校内は活気にあふれていました。
    各教室では、夏休み中に取り組んだ作品の名札を記入したり、お互いに作品を見合ったりしていました。また、運動会に向けて、下学年はダンス、上学年は鼓笛の練習を行いました。下学年は動画を見ながら、楽しく踊り、上学年はみんなの音を聞きながら、曲を通して演奏しました。2学期には練習が本格的にスタートします。
    夏休みは、残すところ10日となりました。体調を整え、9月1日始業式に元気に登校されることを待っています。2025年8月21日191889
    155
    262
    129721全校登校日【8月21日】
    続きを読む>>>

  • 2025-08-10
    登米市小中学生姉妹都市使節団派遣事業 解団式【8月8日】
    登米市小中学生姉妹都市使節団派遣事業 解団式【8月8日】昨日、午後8時30分頃、登米市小中学生姉妹都市使節団が入善町役場庁舎に到着し、解団式が行われました。登米市では、歓迎セレモニーや登米市の施設見学、南三陸での視察研修等の様々な活動があり、使節団代表の言葉や子供たちの表情から、大変充実した3日間だったことが伺えました。そして、この派遣事業を通して、登米市との友好関係を深めることができたと思います。2025年8月8日広島市平和記念式典派遣事業 解団式【8月8日】昨日、午後7時半過ぎに、入善町役場庁舎前で、広島市平和記念式典派遣事業の解団式が行われました。広島では、1日目に平和記念資料館や原爆ドームの見学、千羽鶴の奉呈、2日目は、広島平和記念式典参列、厳島神社見学、そして、最終日は広島市国際平和推進部への表敬訪問を行い、入善町小学生平和大使としての務めをしっかり果たしてきました。
    この事業を通して、戦争の悲惨さや平和の尊さ、平和を守る大切さを学ぶことができたことでしょう。2025年8月8日189141
    61
    225
    127310登米市小中学生姉妹都市使節団派遣事業 解団式【8月8日】広島市平和記念式典派遣事業 解団式【8月8日】

  • 2025-08-07
    広島市平和記念式典派遣事業出発式【8月5日】
    広島市平和記念式典派遣事業出発式【8月5日】本日、8月5日から7日までの3日間、広島市平和記念式典派遣事業が実施されます。
    今朝、入善町役場庁舎前で出発式が行われ、広島市に向けて出発しました。本校からは、6年の野口さんと鍋谷さんが参加しています。また、派遣団の引率教員として、本校の横田先生も参加しています。1日目の今日は、平和記念資料館や原爆ドームの見学、持参した千羽鶴の奉呈が予定されています。入善町平和大使としての務めを、しっかり果たしてきてください。2025年8月5日登米市姉妹都市使節団派遣事業出発式【8月5日】本日、8月5日から7日までの3日間、登米市姉妹都市使節団派遣事業が実施され、今朝、入善町役場庁舎前で出発式が行われ、登米市に向けてバスが出発しました。本校からは、5年の亀田さん、稲村さん、真岩さんが参加しました。登米市では、交流事業や視察研修等が予定されています。登米市との友好関係を深めてきてほしいです。2025年8月5日188551
    88
    125
    126747広島市平和記念式典派遣事業出発式【8月5日】登米市姉妹都市使節団派遣事業出発式【8月5日】

  • 2025-08-03
    椚山地区敬老会・ふれあい祭り【4年生 8月3日】
    椚山地区敬老会・ふれあい祭り【4年生 8月3日】8月3日(日)、椚山公民館において、「敬老会・ふれあい祭り」が開催され、4年生が出演しました。一人一人が自己紹介した後、校歌をリコーダー演奏したり、竹馬やけん玉等の得意技を披露したりしました。また、「茶つみ」の歌に合わせて、お年寄りの方々と手遊びをして、交流を深めました。子供たちの出し物に、会場からは大きな拍手が起こり、大変楽しんでいただき、子供たちも大変満足そうでした。ふれ合いと笑顔があふれる交流になりました。
    いつまでも、お元気でお過ごしください。2025年8月3日固定ページ 161188184
    110
    61
    126464椚山地区敬老会・ふれあい祭り【4年生 8月3日】

  • 2025-08-01
    i-check研修会【教員 7月31日】
    i-check研修会【教員 7月31日】1学期に実施したi-checkの結果の分析及び活用について、研修会を実施しました。
    本日の講師は、横田教諭です。
    横田先生から、より効果的なデータの読み取り方をプレゼンしてもらい、それを参考に、各学年のデータを分析しました。その分析を基に、今後の方向性を考え、研修の終わりには、情報を共有し、学校全体で子供たちを見守っていくことを確認しました。
    先生方も学びを深めています。2025年7月31日プール開放【7月31日】連日暑い日が続いています。昨日に引き続き本日も、時間短縮でプールを開放しました。
    子供たちは、元気に泳いだり、潜ったりして、水の感触を楽しんでいます。
    暑い中、交替でプール監視をしてくださっている保護者の皆様、上田俊男様、学童指導員の皆様、ありがとうございます。2025年7月31日187970
    続きを読む>>>

  • 2025-07-19
    総合 入善産の旬の夏野菜スープづくり【5年生 7月18日】
    総合 入善産の旬の夏野菜スープづくり【5年生 7月18日】5年生は、総合的な学習の時間に、「入善町の農業や地場産食材」をテーマに学習を進めています。今日は、JAみな穂の篠田様と山﨑様をゲストティーチャーにお招きし、前回献立した「入善産の旬の夏野菜スープ」を調理しました。お二人のゲストティーチャーからご助言をいただきながら、手際よく調理を進めていきました。地場産の玉ねぎやとうもろこし等の夏野菜をふんだんに使った、栄養満点のおいしいスープが出来上がり、どのグループもとても満足そうな表情でした。入善町の素晴らしいところが、また一つ発見できましたね。
    篠田様、山﨑様、ありがとうございました。2025年7月18日187084
    67
    183
    125478総合 入善産の旬の夏野菜スープづくり【5年生 7月18日】

  • 2025-05-26
    火災対応避難訓練【全校 5月26日】
    火災対応避難訓練【全校 5月26日】本日、2時間目に、火災対応避難訓練を実施しました。理科室より火災が発生したことを想定し、「お(おさない)・は(はしらない)・し(しゃべらない)・も(もどらない)」のきまりを守って、迅速にグラウンドに避難しました。この訓練を通して、子供たちは、火災発生時の安全な避難方法や火災から身を守ることの大切さを再確認しました。2025年5月26日善行児童生徒表彰【5月26日】5月24日(土)うるおい館にて、入善町青少年育成町民会議が開催され、冒頭で善行児童生徒の表彰式がありました。桃李小学校からは、6年の野口さんが受賞しました。日頃の功績が認められたものです。野口さん、おめでとうございます。2025年5月26日180855
    51
    96
    120181火災対応避難訓練【全校 5月26日】善行児童生徒表彰【5月26日】

  • 2025-04-04
    学級開き研修会
    学級開き研修会新年度が始まり、学校では先生方が子供たちを迎える準備をしています。
    昨日は、新担任と子供たちの出会いが素敵なものになるように、「学級開き研修会」を行いました。
    子供たち同様、教職員も日々学び合っています。
    新学期は7日(月)からスタートです。元気な子供たちが登校するのを、楽しみに待っています。2025年4月4日174563
    68
    141
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

2024年上半期 町立桃李小学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2024年03月28日22時36分17秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)