R500m - 地域情報一覧・検索

町立桃李小学校 2024年7月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県下新川郡入善町の小学校 >富山県下新川郡入善町椚山の小学校 >町立桃李小学校
地域情報 R500mトップ >入善駅 周辺情報 >入善駅 周辺 教育・子供情報 >入善駅 周辺 小・中学校情報 >入善駅 周辺 小学校情報 > 町立桃李小学校 > 2024年7月ホームページ更新情報
Share (facebook)
町立桃李小学校 に関する2024年7月の記事の一覧です。

町立桃李小学校2024年7月のホームページ更新情報

  • 2024-07-29
    椚山地区敬老会・ふれあい祭り【7月28日】
    椚山地区敬老会・ふれあい祭り【7月28日】7月28日、椚山公民館において、「敬老会・ふれあい祭り」が開催され、4年生が出演しました。「ふるさと」「チャレンジ」の合唱や「校歌」のリコーダー演奏を行いました。また、「茶つみ」の歌に合わせて、お年寄りの方々と手遊びをしたり、「パイナップルダンス」を、一緒に踊ったりして、交流を深めました。子供たちの出し物に、会場からは大きな拍手が起こり、大変楽しんでいただき、子供たちも大変満足そうでした。ふれ合いと笑顔があふれる素敵な交流になりました。
    いつまでも、お元気でお過ごしください。2024年7月28日122745
    42
    44
    73991椚山地区敬老会・ふれあい祭り【7月28日】

  • 2024-07-22
    地区児童会【全校 7月22日】
    地区児童会【全校 7月22日】5時間目に、地区児童会が行われました。各地区に分かれて、1学期のなかよし登校や遊び等を振り返って反省を行ったり、夏休みのラジオ体操や地区活動等を確認したりしました。25日から夏休みが始まります。安全で楽しく夏休みを過ごしてほしいです。2024年7月22日入善中学校との合同防災マップ作り【6年生 7月22日】入善中学校で合同防災マップ製作が行われ、6年生が参加しました。事前に調査していた桃李校区の危険箇所や避難場所等の防災マップを基に、1年生の皆さんと話し合いながらマップ作成を進めました。この活動が、「防災」を自分事として考えるよい機会になりました。2024年7月22日122278
    95
    70
    73581地区児童会【全校 7月22日】入善中学校との合同防災マップ作り【6年生 7月22日】

  • 2024-07-20
    トントンコロコロゲーム【4年生 7月19日】
    トントンコロコロゲーム【4年生 7月19日】4年生は、図画工作科の時間に「トントンコロコロゲーム」の立体製作に取り組んでいます。「皆と一緒に遊んで、皆で楽しめるゲームをつくろう」を目当てに、製作を進めています。絵のデザインや釘打ちの場所、点数等、楽しめることを考えながら創意工夫をしています。活動の中で、友達を手伝う優しい姿も見られました。出来上がりが楽しみです。2024年7月19日おすすめの本発表会【2年生 7月19日】2年生の国語科の時間は、「おすすめの本発表会」を行っていました。自分がおすすめする本の題名や心に残るワンシーンの絵、感想を事前に書き込んだ紹介カードを基に、発表していました。聞き終わると、質問タイムもあり、意見の交流が見られました。発表を聞く姿勢もよく、発表した人に拍手もあり、温かな雰囲気の中での発表会でした。2024年7月19日122046
    82
    131
    73379トントンコロコロゲーム【4年生 7月19日】おすすめの本発表会【2年生 7月19日】

  • 2024-07-18
    1年親子給食会【1年生 7月18日】
    1年親子給食会【1年生 7月18日】本日、1年生の保護者を対象とした親子給食会を実施しました。お家の方とランチルームで一緒に味わう給食は、いつもより格別においしかったようです。給食会後は、視聴覚室で食育講座を行いました。講師に、本校の献立を立てておられる入善小学校
    栄養教諭の伊藤先生をお迎えし、「学校給食」をテーマに、ご講話をいただきました。
    保護者の皆様並びに伊藤先生には、ご多用の中、ご来校いただきありがとうございました。2024年7月18日ふしぎな乗りもの【3年生 7月18日】3年生は、図画工作科の時間に「ふしぎな乗りもの」の絵画製作に取り組んでいました。「どんなものが乗りものになったら楽しいかな」「どこに行こうかな」「何をしようかな」などと思いを巡らせ自分で膨らんできたイメージを、絵画に表現しています。家やパン、観覧車、スケートボード等を乗りものにして、描きながら楽しんでいました。2024年7月18日学校だより7月号本日更新いたしました。ぜひご覧ください。
    121813
    81
    160
    続きを読む>>>

  • 2024-07-13
    こぶしの庭交流会のリハーサル【6年生 7月12日】
    こぶしの庭交流会のリハーサル【6年生 7月12日】6年生は総合的な学習の時間に、「地域のためにできることをしよう」をテーマに学習を行っています。9月に桃李小学校の校区にあるこぶしの庭を訪問し、入居者の方々との交流会を予定しており、6月から準備を進めています。今日は、その交流会のリハーサルを行いました。「ゆっくり」「笑顔で」「楽しく」をキーワードに、リハーサルを行い、さらによくするためにはどうすればよいか考えながら、活動を進めていました。9月の交流会では、入居者の方々に喜んでもらえるといいですね。2024年7月12日つなぐ、つながるわたしたちと入善町パート2【5年生 7月12日】5年生は、総合的な学習の時間に、「タオルハンカチでつなぐ、つながるわたしたちと入善町」というテーマで学習しています。
    本日は、入善町観光物産協会
    上原様をゲストティーチャーにお迎えし、タオルハンカチのデザインについて教えていただきました。イラストや文字の作成時に配慮しておられることや工夫しておられること等について、実際に手がけられた作品等を基に、分かりやすく説明していただきました。また、各班のイラストについてもアドバイスをいただきました。上原様には、ご多用の中、子供たちのためにご講話をいただきありがとうございました。2024年7月12日1年研究授業【7月12日】3時間目は、1年の生活科の研究授業でした。「水てっぽうで楽しく遊ぶための工夫を考えよう」の学習課題のもと、授業が展開されました。授業の始めに、夏から連想することを発表し、その子供たちの言葉の中からうまく学習課題につなげておられました。展開では、意欲が高まった子供たちが各グループで、使う物や工夫すること等を話し合い、「これはどう」「うん、こんなのもあるよ」などと対話することを楽しみながら進めていました。子供を主語にした授業実践でした。2024年7月12日121087
    123
    191
    72593こぶしの庭交流会のリハーサル【6年生 7月12日】つなぐ、つながるわたしたちと入善町パート2【5年生 7月12日】1年研究授業【7月12日】
    続きを読む>>>

  • 2024-07-12
    通級指導教室【7月11日】
    通級指導教室【7月11日】2時間目に通級指導教室を参観すると、平仮名の学習に取り組んでいました。始めに、「読みましょう」「選びましょう」「書きましょう」とカードを読みながら、今日の学習の流れを確認し、見通しをもちました。「読みましょう」の学習では、平仮名50音表を活用して、縦に読んだり横に読んだりして、バリエーションをもたせながら文字の定着を図っていました。また、「選びましょう」の学習では、絵カードと文字カードを合わせる活動に取り組みました。この活動は、文字だけでなく、数字の定着にも繋がります。最後の「書きましょう」では、プリントで書く活動を丁寧に行いました。その子供に合わせて手作りの教材を作成し、取り組んでおられ、本当に頭が下がります。2024年7月11日ミニ集会 情報委員会【7月11日】朝活動の時間に、情報委員会によるミニ集会が開かれました。始めに「とうきょうとっきょ きょかきょく」や「なまむぎ なまごめ なまたまご」の「早口言葉」を全校でトライしました。その後、平仮名で書かれた長文読みに、縦割り班ごとにチャレンジしました。滑舌よく読むことはなかなか難しいものです。しかし、子供たちは楽しく取り組み、なかなか上手に「早口言葉」や「長文読み」ができていました。情報委員会の皆さん、楽しい時間をありがとうございました。2024年7月11日120831
    58
    200
    72385通級指導教室【7月11日】ミニ集会 情報委員会【7月11日】