R500m - 地域情報一覧・検索

町立上青小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県下新川郡入善町の小学校 >富山県下新川郡入善町上野の小学校 >町立上青小学校
地域情報 R500mトップ >入善駅 周辺情報 >入善駅 周辺 教育・子供情報 >入善駅 周辺 小・中学校情報 >入善駅 周辺 小学校情報 > 町立上青小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
町立上青小学校 (小学校:富山県下新川郡入善町)の情報です。町立上青小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

町立上青小学校のホームページ更新情報

  • 2025-09-27
    9月26日 児童の様子
    9月26日 児童の様子9月26日(金)、今朝の「さわやかタイム」は毎月1回実施する「全校読書」です。ランチルームの自席で読書に集中する光景はとても素敵です。昔から「読書の秋」と言われ、秋は本に親しむにはぴったりの時期です。最近は、本も電子化が進んでおり、電子機器で読書をする人も増えているようです。しかし、静かに読書しているランチルームにページをめくる音だけが聞こえてくる様子もよいものです。2025年9月26日9月25日 児童の様子9月25日(木)、今朝は、2学期になって初めての「なかよしタイム」を行いました。今回は室内での活動です。よりみんなが楽しく活動できるようにと、6年児童は内容を一部を変更したようです。体育館では、ボールやフープを使ったリレー形式の活動をしていました。6年児童は、縦割りグループでの楽しい活動を工夫してくれています。ありがとう。2025年9月26日

  • 2025-09-20
    9月19日 児童の様子(運動会前日)
    9月19日 児童の様子(運動会前日)9月19日(金)、今日は天候にも恵まれ、各学年の運動会練習はグラウンドで実施しました。本番に向けて、児童の気持ちも高まっているようです。
    個人の目当てを掲示
    3、4年生
    1、2年生
    開閉会式練習2025年9月19日2025年9月19日9月18日 児童の様子9月18日(木)、「さわやかタイム」から1限にかけて、運動会の開会式や、準備運動、応援披露、閉会式の練習を体育館で行いました。誓いの言葉や指揮者、成績発表等の代表児童も自分の役割をしっかり果たしていました。小学校の運動会が初めての1年児童も式の流れに合わせて頑張っていました。2025年9月18日

  • 2025-09-12
    9月10日 児童の様子②
    9月10日 児童の様子②9月10日(水)、1、2年児童は運動会の個人興味走「上青万博(ばんぱく)2025」の競技内容を理解し、試走しました。3色の手旗から1色を選んだり、指令カードによりそれぞれの行動をとったり、最後にじゃんけんをしたりと、次々とミッションに取り組んでいきます。順位は運に大きくかかわりそうな競技ですね。2025年9月10日9月10日 児童の様子9月10日(水)、1限に運動会の全体練習を行いました。前半はグラウンドに集まって開閉会式の整列と準備運動(ラジオ体操)の練習をしました。後半は、ランチルームと多目的室に分かれて応援練習をしました。1年児童にとっては小学校での初めての運動会、6年児童にとっては最後の運動会です。団全体の様子に気を配りながら練習に取り組む6年児童の姿を見て、頼もしく思います。2025年9月10日9月9日 児童の様子9月9日(火)、5、6年児童は体育館でマーチング練習を行いました。演奏はもちろんですが、9月に入り隊形の組み方も練習していました。演奏しながら整列したり移動したりするのは大変ですが、下級生や保護者の皆さんに感動してもらえるように頑張っています。2025年9月10日ページ 118

  • 2025-09-10
    9月8日 運動会結団式
    9月8日 運動会結団式9月8日(月)、今朝の「さわやかタイム」は、体育館に集合して運動会の結団式を行いました。赤白のそれぞれの応援・児童席係が自己紹介の後に、プログラムの「応援披露」の内容を紹介しました。運動会までに全員が集まって練習する回数は少ないですが、それぞれが相手の団にエールを送り、自団を鼓舞する内容を工夫していますので、元気いっぱいに演じてほしいものです。2025年9月8日9月7日 上青小学校美化活動9月7日(日)、PTA環境委員会主催の「上青小学校美化活動」が行われました。参加を希望した保護者や児童と教職員が集まり、グラウンドや中庭、花壇の除草、側溝の土砂上げ、グラウンドの土の補充、草刈り機で作業を行いました。朝8時からの作業でしたが、気温が上昇する中での作業でした。約1時間30分行い、グラウンドや校庭がきれいになりました。参加された皆さん、ありがとうございました。2025年9月8日9月5日 児童の様子9月5日(金)、3、4年生は運動会の団体演技「キッズソーラン」の練習をしました。4年生児童は昨年度に続いて2回目ですが、3年生児童は今年度が初めてです。4年生児童が講師となって3年生児童に教えています。演技する3、4年生児童も、観覧する保護者や地域の皆さんも元気になるような「キッズソーラン」になるといいですね。2025年9月8日

  • 2025-09-05
    9月4日 町夏休み作品展出品の準備中
    9月4日 町夏休み作品展出品の準備中9月4日(木)、上青ギャラリーでは、入善町夏休み作品展に出品する自由研究が展示されています。これらの作品は、9月12日(金)から18日(木)の午前まで入善まちなか交流施設うるおい館に展示されます。どの作品も普段の生活の中から感じた疑問やアイディアをもとに研究を重ねた力作ばかりです。2025年9月4日9月4日 児童の様子9月4日(木)、運動会の準備や練習が本格的に始まりました。1年生は、徒競走の走順が決まって、整列する学習をしています。また、5、6年生はマーチング演奏の練習を各教室や音楽室で行っています。どの子も運動会に向けて頑張っています。
    3日 昼休みに子供たちと一緒のバスケットボールをするALT
    1年生 運動会の走順で整列
    6年生 運動会のマーチング練習
    5年生 運動会のマーチング練習2025年9月4日

  • 2025-09-04
    9月3日 新ALTの紹介
    9月3日 新ALTの紹介9月3日(水)、本日から新しいALT(外国語指導助手)が勤務されました。1学期までは町内の他の小学校での勤務でした。ランチルームでの給食時に自己紹介をしました。今後の上青小学校の児童との学習を楽しみにしていることを全校児童の前で話しました。
    自己紹介2025年9月3日9月2日 児童の様子9月2日(火)、2学期が始まりました。今週は長い休み明けなので、学校生活に慣れる1週間でもあります。1年生は、夏休み中に借りていた図書室の本の返却を行っていました。自分の興味・関心のある内容の本を、楽しんで読んだことでしょう。3、4年生は、2日の朝早い時間に走る運動(短距離走)を行いました。児童によっては久しぶりの全力疾走だったようです。運動会に向けて記録測定を行いました。
    9月1日 1年生 本の返却
    9月2日 3、4年生 走る運動2025年9月3日

  • 2025-09-03
    9月1日 第2学期始業式・シェイクアウト訓練
    9月1日 第2学期始業式・シェイクアウト訓練9月1日(月)、本日より第2学期が始まります。始業式の式辞では、アンパンマンの作者であるやなせたかしさんのことを話題にしました。「今生きていることに喜びや素晴らしさを感じ、できることを一生懸命に取り組みましょう」と話しました。
    午前10時には「シェイクアウト訓練」を行いました。地震発生時の安全確保行動である、「まず低く、頭を守り、動かない」を習慣づけるための世界規模の防災訓練で、防災の日に合わせて実施しました。どの学年も素早く机の下に入り、自分の体を守る行動ができました。2025年9月1日8月30日 青木地区敬老会8月30日(土)、青木地区の敬老会が開催され、同地区在住の5年児童2名が作文発表を行いました。「青木地区の好きなところ」と題して、地区の夏祭りや今年度実施する3年に1度の秋祭り、地区の方が優しいところ等について発表しました。たくさんの参加者の前でちょっぴり緊張ぎみでしたが、堂々と発表することができました。お年寄りの方々も嬉しそうにうなずきながら聞き入っていました。2025年8月30日ページ 117

  • 2025-08-09
    8月7日 広島市平和記念式典派遣事業 解団式
    8月7日 広島市平和記念式典派遣事業 解団式8月7日(木)、午後7時20分に広島市平和記念式典派遣事業の使節団員が入善町役場庁舎前に到着しました。大雨の影響で帰路は大変だったと思いますが、全員元気な姿で無事帰ってきました。解団式では、本校の6年児童が教育長さんに平和記念式典をはじめ、体験してきて感じたことを報告しました。今後、学校でも今回の派遣事業で体験したり感じたりしたことを全校児童に伝えてほしいと思います。本校から参加した3名の皆さん、お疲れさまでした。2025年8月9日8月5日 広島市平和記念式典派遣事業 出発式8月5日(火)、午前8時より、入善町庁舎において、広島市平和記念式典派遣事業の出発式が行われました。本校からは6年児童2名と引率指導者1名が参加しました。式では、使節団員の紹介の後、笹島入善町長より激励の言葉をいただきました。今回が28回目を迎えるとともに、80年前の8月6日に広島市で、8月9日に長崎市で原子爆弾が投下され、現在も苦しみ悲しんでいる方々が大勢おられること等を離されました。代表児童が広島市長へのメッセージを笹島町長から授与された後、出発に向けての言葉を発表しました。
    出発時は曇り空で、連日の猛暑に比べると過ごしやすく感じました。みなさん、体調にはくれぐれも気を付けて、元気に行ってきてください。2025年8月5日

  • 2025-07-22
    7月22日 地区児童会
    7月22日 地区児童会7月22日(火)、午後から地区児童会を行いました。夏休み中の行事やラジオ体操の期間、場所の確認を行いました。また、危険な場所等の確認も行いました。話合いの後には、ラジオ体操の練習を行い、集団下校をしました。下校の様子をパトロールしましたが、どの地区も上級生が下級生の安全に配慮しながら帰路を歩いていました。各地区の上級生のみなさん、ありがとうございます。
    地区ごとのラジオ体操練習
    体育館に地区ごとに整列2025年7月22日7月18日 児童の様子7月18日(金)、業間時間の玄関前にモニターを設置して、「じまんたいかい」の動画を放送していました。多くの児童が見入っていました。鉄棒やバスケットボール、鍵盤ハーモニカやダンス等を楽しみながら行っている様子を、見ている児童も笑顔で視聴していました。28名の児童が参加してくれた「じまんたいかい」です。
    学校には夏休みに取り組んでほしいと各所から様々な応募の要項が届きます。その一部を選択して、夏休みの課題として児童に示しています。応募票は現在玄関前に整備中です。
    絵画のような玄関前に飾られているひまわり2025年7月18日ページ 116

  • 2025-07-18
    7月17日 児童の様子
    7月17日 児童の様子7月17日(木)、今朝のさわやかタイムは今学期最後の「なかよしタイム」を行いました。今日で6回目の活動になりました。前回に引き続き校舎内での活動でした。6年生は分かりやすく説明を行い、みんなが楽しく活動できるように声かけや補助をしていました。2025年7月17日7月15日 保育所からの招待(1年)7月15日(火)、1年生はさわすぎ保育所から夏祭りの招待を受け、参加しました。さわすぎ保育所の年長児との交流です。3月までお世話になった所長さんや保育士さんに会うと、嬉しい思いが表情にも表れていました。年長児が考え準備してくれた楽しい店に、1年生がお客さんとして楽しませてもらいました。また、年長児からは、「学校ではどんなことをしていますか」「好きな給食は何ですか」等の質問に積極的に挙手をして答える1年生は、お兄さんお姉さんらしさ全開でした。楽しい夏祭りに招待してくださったさわすぎ保育所の皆様、ありがとうございました。今度は、1年生が年長児さんをご招待いたしますね。楽しみに待っていてください。2025年7月15日7月11日 ラジオ体操練習7月11日(金)、今朝の「さわやかタイム」は、全校児童が体育館に集まりラジオ体操の練習を行いました。どの地区も夏休み中にラジオ体操を行う予定であり、学校で事前練習をしました。夏休み中も早起きをして、ラジオ体操に元気に参加できるといいですね。2025年7月11日

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

町立上青小学校 の情報

スポット名
町立上青小学校
業種
小学校
最寄駅
入善駅
住所
〒9390642
富山県下新川郡入善町上野210
TEL
0765-72-0164
ホームページ
https://www.jousei-e.tym.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:町立上青小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年10月12日11時07分19秒