R500m - 地域情報一覧・検索

町立上青小学校 2024年11月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県下新川郡入善町の小学校 >富山県下新川郡入善町上野の小学校 >町立上青小学校
地域情報 R500mトップ >入善駅 周辺情報 >入善駅 周辺 教育・子供情報 >入善駅 周辺 小・中学校情報 >入善駅 周辺 小学校情報 > 町立上青小学校 > 2024年11月ホームページ更新情報
Share (facebook)
町立上青小学校 に関する2024年11月の記事の一覧です。

町立上青小学校2024年11月のホームページ更新情報

  • 2024-11-23
    11月22日 認知症サポーター養成講座(5年生)
    11月22日 認知症サポーター養成講座(5年生)11月22日(金)、5年生が認知症サポーター養成講座を受講しました。入善町の健康福祉課の方を講師に招いて、認知症への理解を深めるとともに、どのように接するとよいかを学ぶ目的で、毎年5年生児童を対象に実施しています。周りの人が優しい言葉をかけたり、手助けしたりすることで、気持ちが穏やかになること等を学び、5年担任と児童とで寸劇を行いました。「驚かさない」「怒らない」「否定しない」ことに心がけ、みんなで支え合うことの大切さを学びました。2024年11月23日11月21日 もくもくピカピカ掃除期間終了11月11日(月)から始まった「もくもくピカピカ掃除」が19日(火)で終了しました。青色の文字は話をしないで掃除ができた日で、黄色の文字は、少し話し声が聞こえた日です。掃除場所や分担内容にもよると思いますが、概ね話をしないで黙々と掃除に取り組んでいました。今後も自分で考え、集中して掃除ができるとよいですね。2024年11月21日

  • 2024-11-20
    11月20日 保育所と合同の避難訓練
    11月20日 保育所と合同の避難訓練11月20日(水)、地震・津波対応の避難訓練を、さわすぎ保育所と合同で開催しました。緊急放送が始まるとすぐに机の下に身を隠して安全を確保しました。次の放送後には、落下物から頭を守りながら屋上まで避難しました。今回はさわすぎ保育所の年中児と年長児も参加し、保育所からグラウンドを通って上青小学校の屋上に避難しました。自分の身は自分で守ることはもちろんですが、全員が迅速かつ安全に避難することができるようになるための大切な訓練になりました。2024年11月20日11月19日 保育所年長児との交流(1年生)11月19日(火)、1年生はさわすぎ保育所の年長児を招待して、「わくわくあきまつり」を行いました。どんぐりごま等を使った「たいけつやさん」や「あきもの めいろ」、「こうさくやさん」、「さかなをつろう」、「さがせ!たからさがしゲーム」、「まとあてゲーム」の店を開き、年長児に楽しんでもらいました。先月から材料を集めて、店毎に準備を進めてきた各店もいよいよ開店しました。1年生の児童はさすが1年先輩だけあって、遊び方の説明や、優しい声かけも上手です。短い時間でしたが、年長児が楽しんでくれている姿に、1年生児童もうれしそうでした。笑顔があふれる秋祭りになりました。ご協力いただいたさわすぎ保育所の所長さんをはじめ職員の皆様、ありがとうございました。
     2024年11月20日

  • 2024-11-03
    10月30日 児童の様子
    10月30日 児童の様子10月30日(水)、1年生の生活科では、先日から杉沢の沢スギ等で集めてきたどんぐりや松ぼっくり等を使って、秋のおもちゃづくりを計画しています。これから作るおもちゃを生かして、保育所の年長児を招待する予定です。作りたいおもちゃが同じ友達でグループを編成して、アイディアを出し合っていました。
    2年生の図画工作科では、家から空き箱等の材料を持ってきて、「ともだちハウス」づくりに熱中していました。材料の特性を生かしながら、どんな家にしようかと創造力を働かせながら制作していました。
    1年生 生活科の様子
    2年生 図画工作科の様子2024年10月30日10月29日 児童の様子10月29日(火)、体育科の学習では、グラウンドで中距離走をしていました。学年毎に距離を設定して、主に体育科の学習で自己記録更新を目指して走ります。すっかり秋らしい天候になった今が持久力を向上させるよい頃ですね。2024年10月30日10月29日 社会科現地学習(3年生)10月29日(火)、3年生は社会科「くらしを守る」の学習で、入善消防署と入善警察署の見学に出かけました。消防署では、火災が起きないための取組や火災現場に出動する際の防火服、消防車や救急車の装備等について教えていただきました。また、警察署では、警察官の装備品を紹介していただき、実際に警棒を触らせていただきました。私たちの安全な暮らしのために、様々な工夫や努力をしていることがわかりました。対応してくださった署員のみなさん、ありがとうございました。
    入善消防署での学習
    入善警察署での学習2024年10月29日10月29日 防火ミニ集会10月29日(火)、朝のさわやかタイムに体育館で5年生による「防火ミニ集会」が行われました。家で火災が発生する原因や発生したときの対応について、劇やクイズを通して全校児童に呼びかけました。集会の最後には、火災予防のチラシ配付やアンケートの協力依頼も行いました。他にも、防火ポスターの掲示や手作りの防火絵本も展示しています。入善町少年消防クラブ員として、5年生全員が役割分担をして全校児童に火災予防を呼びかける姿が、とても素敵でした。2024年10月29日ページ 96
    続きを読む>>>