R500m - 地域情報一覧・検索

町立上青小学校 2024年8月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県下新川郡入善町の小学校 >富山県下新川郡入善町上野の小学校 >町立上青小学校
地域情報 R500mトップ >入善駅 周辺情報 >入善駅 周辺 教育・子供情報 >入善駅 周辺 小・中学校情報 >入善駅 周辺 小学校情報 > 町立上青小学校 > 2024年8月ホームページ更新情報
Share (facebook)
町立上青小学校 に関する2024年8月の記事の一覧です。

町立上青小学校2024年8月のホームページ更新情報

  • 2024-08-30
    8月27日 登校日
    8月27日 登校日8月23日~27日は、夏休み中に取り組んだ課題を持って元気いっぱい登校する姿が各学年で見られました。また、中~高学年は、運動会に向けて、集団演技やマーチング練習も行いました。夏休みもあと1週間です。台風が接近していて今後の天候が心配ですが、今後も充実した生活ができることを願っています。2024年8月27日

  • 2024-08-24
    8月18日 PTA資源回収
    8月18日 PTA資源回収8月18日(日)にPTA資源回収を行いました。新聞紙や雑誌、段ボール、アルミ缶を各地区の役員が収集して、保育所前のライスセンターの敷地をお借りして回収しました。各地区の皆様には、資源回収のために自宅で保管していただき感謝しております。回収で得る収益は、子供たちの学校活動のために使わせていただく予定です。地域の皆様、PTA役員の皆様、ご協力いただきありがとうございました。2024年8月19日

  • 2024-08-13
    8月9日 プールの片付け
    8月9日 プールの片付け8月9日(金)の午後、教職員でプールの片付けを行いました。大きな事故もなく、今年のプールでの活動も無事終わりました。安全に気を付けて大切に使ってくれた児童のみなさん、ありがとうございました。2024年8月9日8月9日 プール開放最終日8月9日(金)、今年度のプール開放最終日です。日差しは強めですが、心地よい風が吹く日となりました。プールに来た子供たちは、元気いっぱい最終日を楽しんでいました。今年度は開放を午前に設定したことや天候に恵まれたこともあり、予定していた12日間全てで実施することができました。(7月30日は、時折降雨でしたが実施しました。)保護者の皆様、子供たちの安全で楽しいプール利用にご協力いただきありがとうございました。2024年8月9日8月8日 登米市姉妹都市使節団派遣事業 解団式8月8日(木)午後8時30分、登米市姉妹都市使節団派遣事業に参加していた入善町内の小中学生が入善町役場に到着しました。6日の出発では、途中で通行止めのアクシデントがあったとのことで、到着が2時間ほど遅れたそうですが、帰りはスムーズだったようです。本校から参加した6年生2名も元気な姿で帰ってきたので一安心です。2泊3日の派遣事業では、登米市と入善町の関わりや特色、また、東日本大震災で大きな被害を受けた南三陸町での学習等、充実した活動を行ってきました。ぜひ、家族や学校の子供たち、先生方に学んだことを伝えてほしいと思います。使節団のみなさん、お疲れ様でした。2024年8月9日2024年8月9日

  • 2024-08-09
    8月8日 プール開放
    8月8日 プール開放8月8日(木)のプール開放の様子です。今日は気温もそれほど高くない上に、風が吹いているので、プールから上がると肌寒いと感じる子供もいるようです。その中でも、これまでの練習の成果を発揮しようと、検定に意欲的な子供もいました。普段は1日1回だけの検定のところ、今日は特別に2回目の検定を受ける子供もいました。合格できてうれしそうでした。明日はいよいよプール開放最終日です。今年、学校のプールに入ることができるのも明日までです。2024年8月8日8月7日 広島市平和記念式典派遣事業解団式8月7日(水)、広島市平和記念式典派遣事業の参加者一行は、午後7時10分に入善町役場に到着しました。その後、玄関前で解団式を行いました。迎えに来られた保護者が見守る中、児童代表(本校の6年生)が小川教育長に、平和記念式典に参加した様子や心に残ったこと等を伝えました。入善町の平和大使として、体験したことを家族や学校の子供たち、先生方に伝えてください。みなさん、お疲れ様でした。2024年8月8日8月7日 プール開放8月7日(水)のプール開放の様子です。水質を保つため、常に注水しており、水温はやや低めですが、子供たちは元気に水遊びや水泳を楽しんでいます。プール開放は9日(金)までになります。監視をしてくださる保護者の皆様、よろしくお願いいたします。2024年8月8日8月6日 宮城県登米市姉妹都市使節団派遣事業 出発式8月6日(火)、宮城県登米市姉妹都市使節団派遣事業の出発式が午前6時50分から入善町役場で行われました。本校からは6年生2名が参加します。カヌーやナックルボート体験、東日本大震災時に大きな被害を受けた南三陸町の見学等を予定しています。たくさん学んで、全校児童に伝えてほしいです。元気にいってらっしゃい。2024年8月7日ページ 90

  • 2024-08-06
    8月5日 プール開放
    8月5日 プール開放本日(8月5日(月))のプール開放の様子です。開始直後は日差しもそれほど強くなく、風もあり監視しやすい様子でしたが、その後は日差しも強くなってきて暑くなりました。監視当番の保護者の皆様のご協力に感謝しております。ありがとうございます。2024年8月5日8月5日 広島市平和記念式典派遣事業出発式8月5日(月)、令和6年度
    第27回広島市平和記念式典派遣事業の出発式が午前8時から入善町役場で行われました。広島市で実施される平和記念式典に参加や、原爆ドームや平和記念資料館などの見学を通して、平和の尊さや平和を守る大切さを学ぶことを目的としており、今回が27回目となります。上青小学校からは2名の6年生児童と、引率として鍋谷教頭が参加します。出発式では、笹島町長さんの激励の言葉の後、参加児童代表による挨拶がありました。元気な様子でバスに乗り込み、役場を出発しました。5日は平和記念資料館や原爆ドームの見学、被爆体験者(語り部さん)のお話、6日は広島平和記念式典の参列や厳島神社見学、7日は広島市国際平和推進部の表敬訪問等を予定しています。たくさん学び、学んだことを「語り部」として上青小学校のみんなに伝えてほしいと思います。2024年8月5日2024年8月5日

  • 2024-08-02
    8月1日 理科実験・観察訪問研修
    8月1日 理科実験・観察訪問研修8月1日(木)、富山県総合教育センター
    科学情報部研究主事の横田淳一先生を講師にお招きして、本校理科室にて理科実験・観察訪問研修を行いました。4年生で学習する「空気と水の性質」について、発問・予想・話合い・実験の結果・考察等の学習の流れを想定して実演していただきました。理科実験は教師が楽しむことで子供たちも楽しく意欲的に学ぶむことができることを、横田先生の御指導を通して実感しました。横田先生、ありがとうございました。2024年8月2日2024年8月2日7月31日 プール開放7月31日(水)、プール開放の様子です。夏休みに入ってから今日まで1日も中止にすることなく開放しています。昨日(30日)は時折雨が降りましたが、監視当番の保護者のご協力により実施することができました。今日は5、6年生が鼓笛練習のため、利用する子供が少なめでしたが、鼓笛練習後に多くの子供たちがプールを利用していました。
    鼓笛練習後にプールに来る5、6年生も
    ミズカマキリを発見!2024年7月31日2024年7月31日7月31日 鼓笛練習7月31日(水)、5、6年生が登校して、運動会の鼓笛練習を行いました。パート別に練習しています。夏休み中の合同練習は今日と8月下旬の2回なので、今日の合同練習に臨む子供たちはとても集中した様子でした。
    リコーダーパート
    打楽器パート
    続きを読む>>>