R500m - 地域情報一覧・検索

市立宇奈月小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県黒部市の小学校 >富山県黒部市宇奈月町浦山の小学校 >市立宇奈月小学校
地域情報 R500mトップ >浦山駅 周辺情報 >浦山駅 周辺 教育・子供情報 >浦山駅 周辺 小・中学校情報 >浦山駅 周辺 小学校情報 > 市立宇奈月小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立宇奈月小学校のホームページ更新情報

  • 2025-09-23
    開閉会式・黒部踊り・鼓笛練習
    開閉会式・黒部踊り・鼓笛練習2025年9月22日運動会の開閉会式・黒部踊り・鼓笛練習を行いました。涼しい中で行うことができました。運動会の歌では、赤組・白組に分かれて大きな声を出していました。5・6年生の鼓笛練習では、隊形の確認を中心に行いました。運動会に向けて、仕上がってきています。開閉会式・黒部踊り・鼓笛練習開閉会式・黒部踊り・鼓笛練習2025年9月22日運動会の開閉会式・黒部踊り・鼓笛練習を行いました。涼しい中で行うことができました。運動会の歌では、赤組・白組に分かれて大きな声を出していました。5・6年生の鼓笛練習では、隊形の確認を中心に行いました。運動会に向けて、仕
    186530
    182
    429

  • 2025-09-20
    稲刈り体験(5年生)
    稲刈り体験(5年生)2025年9月19日JAの方に稲刈りの仕方を教えてもらい、5年生が稲刈り体験をしました。
    昨日の雨で田んぼがぬかるんでいましたが、苦労しながら稲刈りをしました。米作りのやりがいや大変さを感じ取っていました。応援練習(全校)2025年9月19日5時間目に、全校で応援練習をしました。応援団を中心に、エールの交換、応援を行いました。赤・白とも大きな声が出ていました。団のまとまりが出てきています。開閉会式練習(全校)2025年9月19日今日の1時間目に、開閉会式の練習を行いました。今日は涼しい日で、練習がやりやすかったです。行進や礼のタイミング等を練習しました。稲刈り体験(5年生)応援練習(全校)開閉会式練習(全校)稲刈り体験(5年生)2025年9月19日JAの方に稲刈りの仕方を教えてもらい、5年生が稲刈り体験をしました。昨日の雨で田んぼがぬかるんでいましたが、苦労しながら稲刈りをしました。米作りのやりがいや大変さを感じ取っていました。
    185489
    344
    564

  • 2025-09-14
    結団式(赤組・白組)
    結団式(赤組・白組)2025年9月12日朝活動の時間に、赤組、白組に分かれて結団式がありました。応援団の紹介があり、みんなで頑張ろうという気持ちを高めていました。来週から、応援練習が始まります。結団式(赤組・白組)結団式(赤組・白組)2025年9月12日朝活動の時間に、赤組、白組に分かれて結団式がありました。応援団の紹介があり、みんなで頑張ろうという気持ちを高めていました。来週から、応援練習が始まります。
    182860
    250
    524

  • 2025-09-12
    リズム練習(1・2・3年生)
    リズム練習(1・2・3年生)2025年9月11日2時間目に体育館で、1・2・3年生が集まり、リズム練習を行いました。Mrs.GREEN APPLEの「ライラック」の曲に合わせて、楽しく踊っています。最後の決めポーズが、かっこいいです。鼓笛隊練習開始(4・5・6年生)2025年9月10日4・5・6年生がランチルームに集まり、初めての鼓笛隊練習をしました。リコーダーの持つタイミングや足踏みするタイミングを全員で確認をしました。三二ゲーム(大休憩)2025年9月10日体育委員会主催のミニゲームがありました。今回は、1・2年生対象のドッジボールでした。体育委員会が審判をして、仲よくドッジボールを楽しんでいました。次回は、違う学年で行う予定です。183リズム練習(1・2・3年生)鼓笛隊練習開始(4・5・6年生)三二ゲーム(大休憩)リズム練習(1・2・3年生)2025年9月11日2時間目に体育館で、1・2・3年生が集まり、リズム練習を行いました。Mrs.GREEN APPLEの「ライラック」の曲に合わせて、楽しく踊っています。最後の決めポーズが、かっこいいです。
    181764
    203
    307

  • 2025-09-10
    南極の氷贈呈式(全校)
    南極の氷贈呈式(全校)2025年9月8日9月8日(月)に自衛隊の方から南極の氷を届けていただきました。初めに自衛官の方から氷が採れた場所や特徴についてスライドで説明してもらいました。調査している南極がどんなところなのか、南極の環境を守るためにごみを持ち帰っていることなどを教えていただきました。質問タイムでは、南極基地で出される食事のメニューや氷を運んでくるときの工夫について質問をしました。子供たちは南極の氷から空気の泡がはじける音を興味深く聞いていました。南極の氷贈呈式(全校)南極の氷贈呈式(全校)2025年9月8日9月8日(月)に自衛隊の方から南極の氷を届けていただきました。初めに自衛官の方から氷が採れた場所や特徴についてスライドで説明してもらいました。調査している南極がどんなところなのか、南極の環境を守るためにごみを持ち帰っ
    180866
    25
    365

  • 2025-09-06
    第2回学校運営協議会
    第2回学校運営協議会2025年9月4日9月3日(水)に第2回学校運営協議会がありました。1学期の地域の方に入っていただいた教育活動の紹介、アクションプランの中間評価、保護者アンケートについて、協議をしました。いろいろな意見をいただいたので、今後の学校運営に生かしていきたいです。第2回学校運営協議会第2回学校運営協議会2025年9月4日9月3日(水)に第2回学校運営協議会がありました。1学期の地域の方に入っていただいた教育活動の紹介、アクションプランの中間評価、保護者アンケートについて、協議をしました。いろいろな意見をいただいたので、今後の学校運営に
    179520
    139
    256

  • 2025-09-02
    2学期始業式
    2学期始業式2025年9月1日第2学期の始業式を行いました。始めに、4年生の代表児童が2学期にがんばりたいことを発表しました。校長先生から、高校野球の選手を例に挙げ、「あきらめない心をもつ、やってやろうという気持ちを強くもつことが大切である」という話がありました。また、生徒指導主事からは「命・家族・友達・自分を大切にすること、廊下歩行」についての話がありました。黒部市学校花壇コンクール表彰式2025年8月29日8月28日(木)に黒部市学校花壇コンクール表彰式がありました。宇奈月小学校は優秀賞を受賞しました。宇奈月に関するテーマからデザインを考え、各学年で花苗を植えたり、草むしりをしたりして、世話をしてきました。表彰式では、代表児童が市長から賞状を受け取りました。2学期始業式黒部市学校花壇コンクール表彰式2025年9月2学期始業式2025年9月1日第2学期の始業式を行いました。始めに、4年生の代表児童が2学期にがんばりたいことを発表しました。校長先生から、高校野球の選手を例に挙げ、「あきらめない心をもつ、やってやろうという気持ちを強くもつことが大切である」という話
    178618
    242
    206

  • 2025-08-28
    応援団の練習
    応援団の練習2025年8月28日9月27日(土)に行われる運動会に向けて、応援団の練習が始まりました。5・6年生の応援団が応援の台詞を話し合ったり、振り付けやかけ声の練習をしたりしました。応援団の練習応援団の練習2025年8月28日9月27日(土)に行われる運動会に向けて、応援団の練習が始まりました。5・6年生の応援団が応援の台詞を話し合ったり、振り付けやかけ声の練習をしたりしました。
    177531
    62
    127

  • 2025-08-24
    PTA美化活動
    PTA美化活動2025年8月24日8月24日(日)にPTA美化活動が行われました。保護者の皆様の協力のもと、学校周辺の草を刈り、各教室の窓やトイレ、ベランダ等を綺麗にすることができました。おかげで子供たちも2学期快適に過ごせます。ご参加いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。PTA美化活動2025年8月PTA美化活動2025年8月24日8月24日(日)にPTA美化活動が行われました。保護者の皆様の協力のもと、学校周辺の草を刈り、各教室の窓やトイレ、ベランダ等を綺麗にすることができました。おかげで子供たちも2学期快適に過ごせます。ご参加いただいた保護者の
    177129
    69
    87

  • 2025-08-01
    夏休みプール開放
    夏休みプール開放2025年7月31日夏休みに入り、初めてのプール開放をしました。子供たちは、友達と仲よくプールを利用していました。また、少しでも上手になろうと練習コースで一生懸命泳ぐ姿も見られました。暑い中、子供たちの見守りをしてくださったPTAや学童指導員のみなさん、ありがとうございました。
     夏休みプール開放夏休みプール開放2025年7月31日夏休みに入り、初めてのプール開放をしました。子供たちは、友達と仲よくプールを利用していました。また、少しでも上手になろうと練習コースで一生懸命泳ぐ姿も見られました。暑い中、子供たちの見守りをしてくださったPTAや学童指導
    175756
    14
    45

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立宇奈月小学校 の情報

スポット名
市立宇奈月小学校
業種
小学校
最寄駅
浦山駅
住所
〒9380862
富山県黒部市宇奈月町浦山205
ホームページ
https://www.unazuki-e.tym.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立宇奈月小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年07月23日08時26分34秒