5月29日 児童の様子いずれも、昨日(28日)の様子です。ICTを活用した学習の様子や、体育科では、体力テストの種目の1つである「20mシャトルラン」の様子です。外国語科では、グループで相談しながら番号を英語で話し、同じ「○月」を選ぶ神経衰弱ゲームです。楽しみながら「○月」の言い方を学習しています。家庭科では、「炒める」料理を学習者用端末で調べていました。自分の作ってみたい料理を、家庭でチャレンジする予定です。
体育科では、「20mシャトルラン」に取り組んでいる学年が多いです。6月には善行一斉に取り組む種目もありますが、「50m走」や「握力」等、学年単位で取り組む種目もあります。自分の今の体力の「強み」や「弱み」を知る機会となります。シャトルランでは、「がんばれ!」と、友達の声援を受けながら、どの子も精一杯取り組んでいました。
外国語科で「○月」神経衰弱ゲーム
家庭科の学習で調理の仕方を調べています
体力テストの種目「20mシャトルラン」2024年5月29日2024年5月29日5月28日 児童の様子算数科の授業の様子です。初めての3桁のわり算の筆算の仕方について、友達の説明を受けて、自分の考えを発表していました。誤りがあることに気付いた児童の指摘を聴いて、再度筆算を書き直していました。たとえ間違いがあっても、友達のがんばりを認め合う温かい様子が見られ、書き直した際には、拍手と笑顔がいっぱいでした。
その後、わり算の手順である「(商を)立てる」「かける」「ひく」「おろす」の「おろす」について、教師が「3だけではなく、4も一度におろしたらだめなのかな?」と問い返しました。すると、児童は次々と自分の考えを発表していました。「自分で学ぶ姿」が随所に見られました。2024年5月28日5月26日 PTA親子美化活動5月26日(日)の午前8時から、PTA環境委員会の取組として、「上青小学校美化活動」を実施しました。日頃、教職員や子供たちではなかなかできないグラウンド周りの側溝の泥上げやグラウンドの砂の補充、草刈り、除草等に親子一緒に汗を流しながら取り組んでいただきました。参加してくださったみなさん、ありがとうございました。2024年5月27日2024年5月27日ページ 83
続きを読む>>>