5月13日 児童の様子
4年生の理科では、「腕の筋肉のつくりと動きの関係を調べよう」の学習課題のもと実際に自分の腕を曲げたり伸ばしたりしながら筋肉の動きを確かめたり、模型を動かしながら筋肉の仕組みについて考えたりしていました。
2024年5月13日
5月12日 第78回愛鳥週間「全国野鳥保護のつどい」」文部科学大臣賞受賞
5月12日(日)、第78回愛鳥週間「全国野鳥保護のつどい」の表彰式が、東京都の虎ノ門ヒルズフォーラムで開催されました。昭和52年から始まり、現在も継続している「沢スギ愛護活動」や、学校に造成された学習観察を目的とした池(ビオトープ)での取組や入善乙女キクザクラの植樹等が評価され、文部科学大臣賞をいただきました。今後も「沢スギの日」を中心に、全校児童が沢スギに出かけて学習や清掃活動を続けていきます。
パンフレット
賞状
盾
2024年5月13日
5月10日 児童の様子
2年生の生活科の学習では、ミニトマトやピーマン、オクラ等、自分の育てたい野菜の苗を自分で準備して育てています。苗の様子を調べている様子を見ていると、大きさ(茎や葉)や葉の枚数だけでなく、においを嗅いだり触ってみたりと、五感を使って詳しく調べていました。また、ものさしを使って長さを正確に測ろうとする様子も見られ、算数科での学習も十分に活かされていました。
2024年5月10日
ページ 82