調理実習 スクランブルエッグ【6年生 5月23日】
6年生の家庭科の時間は、スクランブルエッグの調理実習でした。食品の炒め方が分かり、栄養のバランスを考えた朝食のおかずを作れるようになる学習の一環です。自分の計画表に沿って、卵を上手に割り、具材を切り、すばやくかき混ぜ、火加減に注意して調理するなど、手際よく調理を進めていました。フワフワのスクランブルエッグにするために、牛乳を入れるという隠し技も取り入れていました。自分で作ったスクランブルエッグは格別で、とても満足そうな表情で味わっていました。調理だけでなく、後片付けもばっちりでした。
2024年5月23日
長さをくらべてみると?【2年生 5月23日】
2年生は、算数科の時間に「長さをくらべてみると?」の学習に取り組んでいました。「3本の鉛筆を、ものさしを使わずにどのようにくらべますか?」と長谷先生から問いかけられ、いろいろ考えを巡らせ、伝え合っていました。「指の開き具合でくらべる」「画用紙を使って、長さを写してくらべる」「シールを使って、いくつ分かでくらべる」など、自分の既習経験をフルに活用して、考えていました。思考し表現する力が付いてきています。また、友達の話をしっかり聞く力も付いています。
2024年5月23日
入善町小学校体育大会【5月22日】
5月22日(水)、さわやかな五月晴れのもと、第68回入善町小学校体育大会が実施されました。子供たちは、これまで頑張ってきた練習の成果を発揮しようと、一生懸命に競技に取り組む素晴らしい姿が見られました。全力を尽くす子供たちの姿に感動しました。また、友達の頑張りに心を込めて応援する姿にも感動しました。この町体育大会を通して、子供たち一人一人が輝き、大きく成長したと思います。頑張った自分や友達を褒めてあげてください。
2024年5月22日2024年5月22日
固定ページ 107
113232
54
67262
調理実習 スクランブルエッグ【6年生 5月23日】
長さをくらべてみると?【2年生 5月23日】
入善町小学校体育大会【5月22日】