R500m - 地域情報一覧・検索

市立庄川中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >富山県の中学校 >富山県砺波市の中学校 >富山県砺波市青島の中学校 >市立庄川中学校
地域情報 R500mトップ >高儀駅 周辺情報 >高儀駅 周辺 教育・子供情報 >高儀駅 周辺 小・中学校情報 >高儀駅 周辺 中学校情報 > 市立庄川中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立庄川中学校のホームページ更新情報

  • 2024-07-13
    委員会 生徒集会に向けて! 7/11(木)
    委員会 生徒集会に向けて! 7/11(木)2年生の授業風景委員会 生徒集会に向けて! 7/11(木)
    今日の委員会では、生徒集会に向けての準備を行っていました。自分たちの委員会では何ができていたのかや、よかった点や改善点は何かを話し合い、パワーポイントなどを活用して準備していました。また、放送器具の使い方を再確認するなど、各委員会で活動を振り返っていました。
    【生徒会】 2024-07-11 17:09 up!
    2年生の授業風景
    夏休みを前に、英語では夢のある「旅行計画」を作成し、家庭科では季節感ある「夏野菜の乱切り」について学んでいます。残り少ない第1学期を有意義に過ごしてほしいと思います。
    【第2学年】 2024-07-11 17:08 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-07-01
    2年親子座談会が始まりました 6/29(土)
    2年親子座談会が始まりました 6/29(土)白い粉末の正体は 6/28健康な体をつくるために 6/28文法マスター目指して 6/282年親子座談会が始まりました 6/29(土)
    来週の「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」直前の今日、朝早くから第2学年の保護者の皆さんに来ていただき、将来の職業、資格や実社会での様々な関わりについて、具体的な話や実践例を親子で聴きながら学んでいます。いただいた元気な大人のパワーをぜひ生かしてもらいたいものです。
    【第2学年】 2024-06-29 08:58 up!
    白い粉末の正体は 6/28
    1年生の理科の時間に、4つの白い粉末は何か、調べる方法について話し合いました。水に溶かす、加熱する、酸性かアルカリ性か調べるなど、いろいろ意見が出されました。先生が用意してくださった小さなカップの実物を見て、「これは片栗粉だ!」「この塊は塩かな」など、大きな歓声があがっていました。楽しい1時間でした。
    【学校日記】 2024-06-28 18:13 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-06-15
    地区選手権大会 6/15
    地区選手権大会 6/15地区選手県大会 6/15暑くても 清掃は丁寧に 6/14どんどん音読 6/14地区選手権大会 6/15
    各会場で、庄中生が全力で試合に臨んでいます!
    【部活動】 2024-06-15 11:22 up!
    地区選手県大会 6/15
    今日は各競技で、地区選手県大会が行われます。庄川体育センターでは、剣道競技が行われます。運営に当たる先生方は昨日よりラインを引くなど会場設営をしてくださいました。日頃磨いてきた技を出せる日であってほしいです。
    他の競技に参加する生徒も早朝より集まり、練習して会場に向かいました。がんばれ!庄中生!
    続きを読む>>>

  • 2024-06-07
    木彫りの作品を完成させよう 6/7(金)
    木彫りの作品を完成させよう 6/7(金)グラフや図表の効果は 6/7ハードル、跳びます 6/7木彫りの作品を完成させよう 6/7(金)
    美術部では、昨年に引き続き、庄川挽物木地 伝統工芸士会の方に来ていただき、2年生が挽物体験を行いました。
    昨年度はお皿の裏面を削り、今年度は表面を削ってお皿を仕上げます。今日から数回に分けて講師の先生にご指導いただきます。どんなお皿ができるか楽しみです。
    【学校日記】 2024-06-07 18:34 up!
    グラフや図表の効果は 6/7
    2年生の国語で、説明的な文章を読んでいます。グラフや図、表がどのような効果をもたらしているか、考える授業でした。自分の考えを同じ図表を分析した人と交流して聞き合います。最後にグループの人に教えることになっています。一人一人が重要な任務をもっています。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-05
    学級会活動で、取組を考えました 6/4
    学級会活動で、取組を考えました 6/4学級会活動で、取組を考えました 6/4
    1年A組の学級会活動を、他校の先生方が参観に来られました。よりよい学級にするためには、もっとメリハリが必要であると考えた生徒たち。どうやってメリハリを作るか、考えました。自分の問題として、よく考えた時間でした。
    【学校日記】 2024-06-04 19:10 up!

  • 2024-06-04
    茶道クラブ 活動中! 6/3
    茶道クラブ 活動中! 6/3企画実行! 6/3(月)「夏の思い出」歌います 6/3委員会 特別活動まであと少し! 6/3 (月)茶道クラブ 活動中! 6/3
    月曜日に実施している特設の「茶道クラブ」。興味関心のある生徒が集います。お菓子をいただく、畳の上を歩く、などの基本動作が美しくなってきます。おいしいお菓子とお抹茶をいただける楽しみもあります。取り組んでいる庄中生から、習得する喜びを感じます。
    【学校日記】 2024-06-03 17:27 up!
    企画実行! 6/3(月)
    1学年では、庄中タイムの時間に班ごとに企画したレクリエーション活動を行いました。誰が花びらをもっているか少しの動きも見逃さないように注意深く観察して、答えを伝えていました。グループ分けを何回もして、時間いっぱい楽しんでいました。次回も楽しみですね!
    【第1学年】 2024-06-03 17:24 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-06-02
    庄川観光祭 6/1
    庄川観光祭 6/1地区陸上 2日目 その2 6/1地区陸上 2日目 6/16月庄川観光祭 6/1
    一度も雨が降ったことがない、というジンクス通り、今年も晴天に恵まれ、観光祭が始まりました。まずは、庄中生が協力させていただく「たいまつ行進」。安全祈願のあと、花火が上がりました。富山県で一番早い花火大会とのこと。メッセージ花火では、若手の先生から庄中生に向けたメッセージが流れ、そのあと、花火が上がりました。メッセージは次のような内容でした。「大会や行事に真剣に取り組む姿は、今日の花火のように、すてきです!」多くの人に、花火を楽しんでいただけました。
    【学校日記】 2024-06-01 21:23 up!
    地区陸上 2日目 その2 6/1
    予選を勝ち抜き、決勝に進んでいる生徒がいます。短期間でしたが、朝の練習の成果を出そうと諦めずに最後まで粘り強く取り組んでいます。
    【第1学年】 2024-06-01 16:58 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-05-29
    シークレット集会 5/28
    シークレット集会 5/28数学の研究授業 5/28離任式 5/28(火)学習の成果シークレット集会 5/28
    お世話になったS先生とのお別れが名残惜しい1年生は、標記の集会を開催し、ゲームで楽しい時間を過ごしました。S先生に「ありがとうございました」を伝えたい生徒たち。すてきです。
    【学校日記】 2024-05-28 15:23 up!
    数学の研究授業 5/28
    砺波市・小矢部市の数学の先生方が本校に集まられ、研究授業を参観し、よりよい授業づくりについて協議しました。1年B組で行われた授業は、生徒がよく考え、仲間に自分の考えを説明する時間でした。充実した1時間でした。
    【学校日記】 2024-05-28 15:19 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-05-27
    実物を比較する 5/27
    実物を比較する 5/27地区陸上大会を目指して 5/27実物を比較する 5/27
    1年生の理科の時間。生き物の観察をしています。煮干しとエビが準備されています。体に作りにどんなちがいがあるか、ピンセットを用いて解体しながらの発見です。各グループで歓声があがっていました。
    【学校日記】 2024-05-27 12:29 up!
    地区陸上大会を目指して 5/27
    今週末の金曜日、土曜日に、標記の大会があります。本校から24名の生徒がエントリーしています。今日から朝練習がスタートしました。ウオーミングアップのあとは、各専門種目に分かれて練習します。参加するために早起きしてきた生徒の意欲、嬉しく思います。
    【学校日記】 2024-05-27 12:11 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-05-22
    総合的学習の時間 楽しかった五箇山を振り返って! 5/22(水)
    総合的学習の時間 楽しかった五箇山を振り返って! 5/22(水)庄中タイムにて 5/21(火)委員会 特別委員会に向けて! 5/21(火)総合的学習の時間 楽しかった五箇山を振り返って! 5/22(水)
    校外学習の事後学習の一環として振り返りポスターを作成しています。
    見やすく目立つように写真を組み合わせたり色や形を工夫したりしています。
    作成を通して、自然と楽しかったことや大変だったことを共有していました。
    共同作業を通して経験を共有するなど、有意義な時間となりました。
    【第1学年】 2024-05-22 12:21 up!
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

市立庄川中学校 の情報

スポット名
市立庄川中学校
業種
中学校
最寄駅
高儀駅
住所
〒9391300
富山県砺波市青島3938
TEL
0763-82-0477
ホームページ
https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620010
地図

携帯で見る
R500m:市立庄川中学校の携帯サイトへのQRコード

2024年08月25日08時58分59秒