地域情報の検索・一覧 R500m

本日:34昨日:154累計:189403

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >兵庫県の小学校 >兵庫県明石市の小学校 >兵庫県明石市大久保町西島の小学校 >市立江井島小学校
地域情報 R500mトップ >江井ヶ島駅 周辺情報 >江井ヶ島駅 周辺 教育・子供情報 >江井ヶ島駅 周辺 小・中学校情報 >江井ヶ島駅 周辺 小学校情報 > 市立江井島小学校 > 2023年6月
Share (facebook)
市立江井島小学校市立江井島小学校(江井ヶ島駅:小学校)の2023年6月24日のホームページ更新情報です

本日:34
昨日:154
累計:189403
学校オープン化事業開始のお知らせ
江井島小学校保護者様、地域のみなさま
日頃より江井島小学校の教育活動へのご理解・協力ありがとうございます。
新型コロナウイルス感染症の発生前より、「社会に開かれた学校」、「学校を核に地域総ぐるみで子どもを育てる教育」をと進めていこうとしていたところ、感染拡大により中断してしまった状況でありました。その中で『令和の日本型学校教育』の指針も出されており、本校におきましても、学校運営協議会での検討も踏まえ、より皆様に学校を知っていただき、子どもたちをみんなで支え、伸ばし、また大人も共にそだっていくコミュニティ・スクールを進めてまいりたいと願っております。
そこで、保護者様には、各学期1回のオープンスクール、運動会、音楽会、作品展、懇談会、教育相談等で、学校へお越しいただくほか、上記のように子どもたちの学びを共に感じていただく機会として「学校オープン化事業」を少しづつではありますが、開始してまいります。
まず1学期中には、「江井島小学校人権講演会」にご参加いただけるよう考えております。
今回は、パラリンピック選手(北京大会、リオ五輪、他国際大会出場選手)とチームの選手、元国際交流ディレクターでパラリンピック解説者やパラ技術指導員・ASEAN大会審判員等で活躍中の先生に来ていただいて、多文化共生についてお話を聞きます。
国際理解教育・異文化共生教育・福祉教育・ユニバーサル社会・心と体のバリアフリーなど様々な観点から聞けるよい機会です。
昨年度は感染防止のため4年生児童のみでの実施でしたが、今年度は3・4年生児童対象で実施します。傍聴につきましては体育館後方でとなりますが、他学年の保護者の方も可能としております。
ご希望の方はお子様に配布しました希望票にて、学校へお申し込みください。
地域の方は、学校までお知らせ頂き、予約をお願いします。申し込み多数となった場合はご容赦ください。
PDF:詳細チラシ『パラリンピアンと多文化理解を広げよう』
追伸:このほか毎月15日(土日、休日の場合は前倒し)の『江井島すまいるデイ』で子どもたちにどんどん声をかけていただくなど、共につながり、みなで子どもの成長を支え、大人も共に学べるコミュニティ・スクールへの取り組みにご理解・ご協力をよろしくお願いします。

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立江井島小学校

市立江井島小学校のホームページ 市立江井島小学校 の詳細

〒6740065 兵庫県明石市大久保町西島252 

市立江井島小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-26
    本日:397昨日:187累計:360741
    本日:397
    昨日:187
    累計:360741
    なかよし学級なかよし 9月掲示板夏の暑さが和らいで過ごしやすい季節になってきました。なかよし1・2組では、お月見のお団子に見立てた飾りを制作ました。それぞれのお団子の中では、お月見をしているうさぎや落ち葉の布団で寝ているうさぎななかよし 9月掲示板2025/09/26

  • 2025-09-24
    本日:168昨日:454累計:360025
    本日:168
    昨日:454
    累計:360025

  • 2025-09-22
    本日:119昨日:141累計:359268
    本日:119
    昨日:141
    累計:359268
    6年歴史ある町「江井島」をもっと素敵にしよう総合的な学習では、歴史ある町「江井島」をもっと素敵にしよう!と題して、【歴史】【伝統】を中核にし、学習しています。今回は、江井島の未来について話し合う機会をもちました。「こうなったらいいな。」「も6年生 歴史ある町「江井島」をもっと素敵にしよう2025/09/22

  • 2025-09-19
    本日:20昨日:144累計:358700
    本日:20
    昨日:144
    累計:358700
    ~09
    3年3年生環境体験 たこ飯作り10日と11日で、1学期に作った干しだこを使ったたこ飯を作りました。自分の役割をしっかりとこなし、協力して調理をしました。その後、炊き立てのたこ飯を皆で食べ、江井島の海でとれたたこのおいしさと自分たち3年生環境体験 たこ飯作り2025/09/17すまいるデイ2025/09/14

  • 2025-09-14
    本日:21昨日:201累計:357471
    本日:21
    昨日:201
    累計:357471
    2年姫路市立水族館姫路市立水族館へ行きました。班別行動では、自分たちで決めたきまりごとを守り、役割をしっかりと果たすことができました。様々な魚を見たり、エイやサメ、ヒトデなどに触れたりして楽しんでいました。多くの子2年生 姫路市立水族館2025/09/12

  • 2025-09-11
    本日:234昨日:200累計:357051
    本日:234
    昨日:200
    累計:357051
    5年5年生 自然学校説明会10月27日から始まる自然学校に向けて、説明会をしました。目的や活動内容、持ち物などの説明を聞き、自然学校への気持ちを高めることができました。残り、1か月半、学校でしっかりと準備をしていきたいです。5年生 自然学校説明会2025/09/10

  • 2025-09-09
    本日:182昨日:256累計:356608
    本日:182
    昨日:256
    累計:356608
    令和7年度 自然学校保護者説明会動画
    下記のページより、9月8日(月)~10月24日(金)の期間内にご視聴ください。
    ※動画内ではご質問等は個人面談の際となっていますが、担任の方に直接お問い合わせください。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-07
    本日:131昨日:135累計:356159
    本日:131
    昨日:135
    累計:356159

  • 2025-09-05
    本日:250昨日:195先月:6182累計:355864
    本日:250
    昨日:195
    先月:6182
    累計:355864
    臨時休校のお知らせ
    9月5日(金)午前7時現在、明石市に大雨警報が発令されていたため、本日臨時休校とします。
    続きを読む>>>

  • 2025-08-31
    本日:132昨日:166累計:354745
    本日:132
    昨日:166
    累計:3547452学期スタート!いよいよ今日から2学期が始まりました。元気よく挨拶をしながら、登校してくる人がとても多くて安心しました。少し不安を感じながら登校した人もみんなに会えて次第に元気になっていました。始業式では、児童代2学期スタート!2025/08/29

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>
投稿日: 2023年06月24日08時05分47秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)