2023/10/20
10月20日(金)今日の献立
・おでん
・ちんげん菜の煮びたし
今日のおでんには8種類の食材が使われてます。どれもしっかり味が染みています。10月も下旬になり、体が温まるような料理が多く登場するようになってきました。日中はまだ暑い日もありますが、食べることで体温を上げ、免疫力が落ちないようにしたいですね。
ちんげん菜ははくさいの仲間の葉物野菜で、葉の軸の部分がシャキシャキとしていて、中華料理でもよく使われています。今日はけずりぶしのだしでさっと煮て、煮びたしにしました。野菜にも油揚げにもだしの味が染みておいしく仕上がりました。(栄養教諭)
14:23 |
2023/10/20
10月19日(木)今日の献立
・さつまいものみそ汁
・さんまの煮つけ
・野菜のごまあえ
毎月19日は食育の日です。食育の日の献立は、和食の基本のかたちである一汁二菜の献立や、季節の食べ物、郷土料理などみなさんに特に知ってほしい献立をとりいれています。
今日は秋の味覚の代表ともいえるさつまいもとさんまを取り入れた献立にしました。あえものにはこれから旬を迎えるほうれん草を使っています。季節のおいしい食材を味わうことができました。
2年3組の教室では、「さつまいもがほくほくでおいしい!」「さんまって感じでかけるで」などとお話をしてくれました。
さんまは小骨が気になるという子が多くいました。お家ではお刺身や骨のない切り身を食べている子が多いのか、魚に骨があることに驚いていた子もいたそうです。給食では、時間をかけてしっかり煮ているので、骨もやわらかく、食べることができますよ。(栄養教諭)
13:51 |
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。