2023/11/10
11月10日(金)今日の献立
・ちゃんこ鍋
・高野豆腐の含め煮
ちゃんこ鍋は相撲部屋で食べられている鍋料理です。ちゃんこ鍋にはお肉も野菜もたっぷり入っていて力士の強い体を作るために役立っています。給食ではけずりぶしとこんぶでだしを取り、しょうゆ、酒、ごま油のみのシンプルな味付けで作りました。具材がたっぷり入っておいしく仕上がりました。
お皿のおかずの高野豆腐の原料は大豆です。3年生が国語で「すがたをかえる大豆」を学習するのに合わせて、11月の献立には大豆・大豆製品をたくさん取り入れています。北小の子どもたちもすでに学習を終えており、毎日の献立から「すがたをかえる大豆」を探しながら食べています。
色味にはさやいんげんを使いました。緑色が加わることで、見た目もよくなります。人間は何か情報を受け取るとき、五感のうち視覚がもっとも働くといわれています。見た目から「おいしそう」と感じられることも食欲につながっています。
今日のラッキーにんじんは魚型です。「食べるのがもったいない」と最後まで取っている子もいました。
先週のソイシチューの時も「ラッキーにんじんあったよ」と見せてくれた子がいました。よろこんでもらえてうれしいです。(栄養教諭)
13:55 |
2023/11/10
交通安全教室
今日は、自転車を運転する場合の交通安全教室がありました。
あいにくの雨のため、実際に自転車に乗って安全を確かめる方法を学ぶ機会とはなりませんでしたが、なかよしホールで、警察や市役所の方からの交通安全のお話を聞いたことだけでも、交通安全への意識と知識が高まりました。
実際の自転車を用いて説明していただいたり、クイズで学んだり、座学でしたがよい時間となりました。自転車に乗る機会が増える中学年で、毎年実施しています。「自転車は左側通行」「自転車整備も自分たちの責任」「一旦停止など、交通ルールを必ず守る」「自転車のライトは、自分の進む道を照らすだけでなく、歩行者や自動車などの相手に知らせる役割もしている等々」当たり前のことを当たり前にすることで交通事故が防げることを学習しました。
家に帰って、お家の方にも話すようお願いされていました。市内においても自転車事故が急増しているそうです。みんなで気を付けたいですね。
10:35