コンサート・・・その後
03/01 14:43
お別れコンサート
03/01 10:36
2023/03/01
コンサート・・・その後
5校時、校内を見回っていると体育館から放送の声が聞こえてきます。ん?誰?保護者?・・・そんなわけない。よく聞くと誰かがソロで歌い、手拍子も聞こえてきます。中は暗く、誰かがステージ上で熱唱中のようです。観客席ではカラーのペンライトが揺れています。5、6校時、6年生による演芸大会?・・・昭和の温泉のヘルスセンターのように(知っている人は少ない)、大変な盛り上がりです。オタ芸、カラオケ、ピアノソロ演奏、ジブリ映画のワンシーンの再現・・・大喜利まであるそうで、すべて6年生有志による出演、司会進行だそうです。いやいや令和の小学生たち・・・さすがです。みんなの前で一人歌うなんて、ようしません。キャンプファイヤーのスタンツ大会の経験が生きているのでしょうか。トトロやラピュタのどのシーンなのか、似てるのか似てないのか、よくわかりませんが、めっちゃおもろいやん。子どもたちと6年生の先生たちだけで過ごす、貴重な時間がありました。
14:43
2023/03/01
お別れコンサート
弥生三月、今年度も最後の月を迎えました。暖かい日が続いて助かります。本日は、6年生のお別れコンサートが行われました。たくさんの保護者の皆様にご来校いただき、ありがとうございます。会はクラスごとの発表形式で進められ、最後に学年合唱「一歩」で締めくくります。どのクラスもプロローグは演劇仕立て(ドリフのコントかいな・・・)で、6年間を振り返ります。そう言えば、昼休みに脚本を片手にビデオ撮影をしている姿を何度か目撃しました。脚本書いて、演技練習して・・・と、この会にかける意気込みは相当なものです。クラス合奏は、千本桜、キセキ、情熱大陸とポピュラーなノリの良い選曲です。何分限られた練習時間でしたので、不十分なところがあるかも知れませんが、クラスみんなで創る最後の協働活動は、保護者の皆さんへの感謝の気持ちと、ともに頑張ってきた仲間へのメッセージとして胸が熱くなる演奏でした。月が変わりお別れコンサートを終えると、いよいよ卒業を意識する時期となってきました。
10:36