まとめ・テスト
03/10 10:18
2023/03/10
まとめ・テスト
暖かい日が続いています。今日も気温は20℃を超えそうです。半そで姿の子どもたちが増えてきました。寒の戻りがあるのかないのか、そんなところを気にして軽装に踏み切れない大人はほっといて、子どもたちは季節の変化を体で感じ、素早く順応しているようです。2年生の教室でも半そで姿で算数を頑張っていました。低学年ほど新陳代謝も活発で、体温の発散が必要になるのでしょうか。算数「もうすぐ3年生」の単元は、文章題を解いて2年生の学習の振り返りをするようです。担任の先生が、今ならわからないところは校長先生から教えてもらえます・・・とフリが入ります。すかさず手を挙げる女の子・・・早速の出番に嬉しさがこみあげてくる校長。あ~でしょ、こ~でしょ・・・あっ、わかった!この瞬間が教える側も教えられる側もたまりませんね。隣の2年生は「はこ」のテストのようです。早くできた人は国語の課題を仕上げて提出しています。先生が、とてもきれいな字で書けたね、教科書の字みたい・・・とみんなに見せてくれます。急にほめられた子は、うれしいけど素直に表現できない様子・・・しかし鼻の穴が広がって、喜びを表わしているのを見逃しません。頑張った甲斐があったね。5年生は社会「産業の発達と公害」について学習中です。まとめのテストをしていたクラスでは、早く終わった人は読書や絵を描いて静かに待っている様子。ひたすら計算ドリルに取り組む人が意外に多かったので、担任の先生に聞いてみたところ、先の期限までに何ページ分かを、自分で時間を見つけて自分のペースで仕上げる宿題を出したそうです。全員一斉、一律から個別最適化の学びを意識した宿題ですかね。自分でペースを考えて取り組む宿題が新鮮でした。最終日に徹夜で宿題を終わらせる苦しみを何度も味わったことを考えると、今の子の方がよっぽど自律しているなぁと感じました。
10:18
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。