表示すべき新着情報はありません。
2023/08/04
やさしさのひまわり
いつから雨が降っていないでしょうか。1日だけ夜にパラパラと降った日がありましたが、かなりの間本格的に雨が降っていません。私の雨男も返上です。流石に元気がなくなってきたひまわりに今日は初めて水をやりました。すると、ご近所の方が家からホースを伸ばし水をやってくださったり、5年生の児童がおじいさんと一緒に来て水やりを手伝ってくださり、もう皆さんの優しさに包まれ、嬉しくてたまりませんでした。また、どなたかわかりませんが、草を抜いてくださっている方もおられ、北陵小のひまわりは、みなさんのやさしさのひまわりです。
先日、保護者の方に「なぜひまわりなんですか?」と聞かれました。このひまわりは、私が前任校の川西養護学校でご近所さんに田んぼを三面お借りして7~8千本のひまわりを児童生徒・保護者・職員・地域・卒業生等で育てていた種がたくさんあったのでまきました。
寺子屋が終わった頃から、ポツポツとひまわりが咲き始めました。いろんな方に気にかけていただき、本当にありがたいです。川西養護学校のひまわりも管理者の卒業生が頑張ってくれているようです。ひまわりをきっかけに、いろんな所でみんなが笑顔になってくれたらうれしいです。
北陵小のみなさん、暑い日が続きますがくれぐれも体調には気を付けて夏休みを過ごしてください。
20:10
2023/08/03
北陵子ども大学防災チャレンジ2023 学校に泊まろう
もし、平日の日中に大きな地震がおこったら、保護者は帰宅困難者、私たちの町にいるのは高齢者と小・中学生、地元の高校に通う高校生。そこで、子ども達が自分で考え判断し行動できることを目的として、防災教育を行う防災チャレンジイベントを、北陵コミュニティ生涯学習部会青少年育成推進委員会の主催で、8月1日2日に実施してくださいました。小学生3~6年生50数名と中学生・高校生・青年10数名、コニュニティ、ココスクの方が参加し、学校に泊まり防災学習を体験しました。
川西市危機管理課の方による防災講座、川西市北消防署の協力でのプールの水を使った放水訓練・救急救命訓練、FC
SONFO川西メンバーボランティア等の協力のもとビジョントレーニング、お出し名人料理家荒井先生の食事など盛りだくさんな活動でした。
日本は災害大国です。過去の歴史において日本は、数々の災害を乗り越えてきました。災害を乗り越えられたのは、地域組織がしっかりしていたからです。その組織が、自治会やコミュニティです。隣近所との協力です。今回子ども達は、異学年で中学生を中心にグループで活動していきました。中学生が本当に頼もしかったです。そして、その中学生を高校生や青年が指示してくれているのを見て、北陵地区は本当に頼もしいところです。若者に負けてられません。いろいろありますが大人同士も協力して、いざというときに備えなければいけません。必ずこの先大きな災害がやってきます。その時のために、今からそれぞれのできることを考え進めていきましょう。
19:17