R500m - 地域情報一覧・検索

市立北陵小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >兵庫県の小学校 >兵庫県川西市の小学校 >兵庫県川西市丸山台の小学校 >市立北陵小学校
地域情報 R500mトップ >日生中央駅 周辺情報 >日生中央駅 周辺 教育・子供情報 >日生中央駅 周辺 小・中学校情報 >日生中央駅 周辺 小学校情報 > 市立北陵小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立北陵小学校 (小学校:兵庫県川西市)の情報です。市立北陵小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立北陵小学校のホームページ更新情報

  • 2023-03-01
    コンサート・・・その後
    コンサート・・・その後03/01 14:43お別れコンサート03/01 10:36
    2023/03/01コンサート・・・その後5校時、校内を見回っていると体育館から放送の声が聞こえてきます。ん?誰?保護者?・・・そんなわけない。よく聞くと誰かがソロで歌い、手拍子も聞こえてきます。中は暗く、誰かがステージ上で熱唱中のようです。観客席ではカラーのペンライトが揺れています。5、6校時、6年生による演芸大会?・・・昭和の温泉のヘルスセンターのように(知っている人は少ない)、大変な盛り上がりです。オタ芸、カラオケ、ピアノソロ演奏、ジブリ映画のワンシーンの再現・・・大喜利まであるそうで、すべて6年生有志による出演、司会進行だそうです。いやいや令和の小学生たち・・・さすがです。みんなの前で一人歌うなんて、ようしません。キャンプファイヤーのスタンツ大会の経験が生きているのでしょうか。トトロやラピュタのどのシーンなのか、似てるのか似てないのか、よくわかりませんが、めっちゃおもろいやん。子どもたちと6年生の先生たちだけで過ごす、貴重な時間がありました。
    14:43
    2023/03/01お別れコンサート弥生三月、今年度も最後の月を迎えました。暖かい日が続いて助かります。本日は、6年生のお別れコンサートが行われました。たくさんの保護者の皆様にご来校いただき、ありがとうございます。会はクラスごとの発表形式で進められ、最後に学年合唱「一歩」で締めくくります。どのクラスもプロローグは演劇仕立て(ドリフのコントかいな・・・)で、6年間を振り返ります。そう言えば、昼休みに脚本を片手にビデオ撮影をしている姿を何度か目撃しました。脚本書いて、演技練習して・・・と、この会にかける意気込みは相当なものです。クラス合奏は、千本桜、キセキ、情熱大陸とポピュラーなノリの良い選曲です。何分限られた練習時間でしたので、不十分なところがあるかも知れませんが、クラスみんなで創る最後の協働活動は、保護者の皆さんへの感謝の気持ちと、ともに頑張ってきた仲間へのメッセージとして胸が熱くなる演奏でした。月が変わりお別れコンサートを終えると、いよいよ卒業を意識する時期となってきました。
    10:36

  • 2023-02-28
    1・2年参観日
    1・2年参観日02/28 10:16千本桜02/27 11:30
    2023/02/281・2年参観日本日は、ポカポカと柔らかな陽射しが降り注いでいます。先日の3~5年生の参観日は、極寒の冷たい風が吹き荒れる天候で、来校された保護者の方が、前回も天気が悪かったし、高学年の時はいつもそうなんですよ・・・と嘆いておられました。巡り合わせというか、何とも申し訳なさでいっぱいになりましたが、今日は恵まれた一日となりそうです。2時間目体育の1年生が、運動場で「増えオニ」をしています。散々走り回って暑くなったので、お茶休憩の時には、多くの子どもたちが上着を脱いで体操服姿になっていました。算数のクラスは、長さくらべを学習した後、今日は広さをくらべて大小を考える勉強をしています。小さな四角が〇個分、という面積の考え方の基礎になるところです。後ろの扉にカウントダウンが貼ってありました。今の学年を名残惜しく思うと同時に、2年生進級を楽しみにしているようです。2年生図工では、紙皿に色を付けた紙を貼り、真ん中を切り抜きます。コロコロ転がるおもちゃの車輪になる予定です。細かい作業でも器用にハサミを使えていました。算数のクラスは、辺に当たる棒と頂点に当たる粘土で立体をつくり、はこの学習を深めています。学習内容も徐々に難しく、細かい作業も増えてきていますが、積極的に手を挙げたり黙々と作業に集中する姿から、1年間の成長がうかがえます。参観授業でなくても、みんな頑張っていますね。5校時は子どもたちも楽しみにしているので、参観、懇談会にご来校をお待ちしています。
    10:16
    2023/02/27千本桜今週で3月に突入します。いよいよ卒業式、修了式を迎えます。連日の職員会議では、年度末反省と次年度の課題について、研修部、体育部、人権教育、特別支援教育・・・様々な部会・委員会から提案、協議を行っています。コロナの5類移行を踏まえ、4月からはマスクが任意となる新しい学校生活様式を想定した取り組みを検討中です。大きく世の中が変わろうとするとき、国から県、市、そして各学校へと通知を待ち、さらに各校の実情を考慮するとどうしても現場での対応が遅れ、申し訳なく思っています。新年度に向けて、早急に準備を進めています。
    さて、3校時図書室をのぞくと1年生が図書の時間のようです。私37冊読んだ~、私は39冊~・・・女の子同士の張り合い・・・うぅ・・・。張り合わんでもいいからね~。何人かが集まって、絨毯の上で本を広げています。くつろいで本に親しむ姿に、思わずほっこりのゆる~い雰囲気がいいですね。そこへ音楽室から、歯切れのよい演奏の音が聞こえてきました。6年生がお別れコンサートに向けた練習をしているようです。パート練習が終わり、これから全体で合わせるようですが、完成にはもう少し時間がかかりそうです。木琴完璧~、スリーボーイズずれた~・・・音楽の先生は、指揮棒でメリハリつけながら端的に的確に指示を出します。急遽パートだけの音出しにも、周りはぼ~とするのでなく心配そうに見守って、うまくいけば拍手を送り、グダグダでも非難する人はいません。みんなで一つのものを創っている意識から、自分も友だちも頑張らねば・・・と全員が当事者として練習に臨んでいる様子が伝わってきます。北陵小の子どもたちが、短期間でも質の高いものを創り出せる、底力の源流がここにあるようです。
    11:30
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3

市立北陵小学校 の情報

スポット名
市立北陵小学校
業種
小学校
最寄駅
日生中央駅
住所
〒6660152
兵庫県川西市丸山台1-3-2
TEL
072-794-5440
ホームページ
http://www.kawanishi-hyg.ed.jp/hokuryopo/
地図

携帯で見る
R500m:市立北陵小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日08時59分24秒


月別記事一覧