4年授業研究「食事から健康な体を考えよう」「働く姿から私の夢を描く」
2024年11月28日
11月28日(木)、4年生で食育をテーマにキャリア教育につながる学級活動を行いました。武庫川女子大学の藤本教授に授業プランをお世話になり、栄養教諭の方に教えてもらったり、北海道で酪農をされている方とリモートでつながり、実際に話を聞いたり質問したりする中で、今後の自分の目標を決めていきました。栄養教諭の方には、栄養のバランスや睡眠や運動の必要性について教えてもらい、酪農をされている方からは、仕事内容や工夫や課題、そして仕事をすることに対する思いについて話を聞きました。その話から、いろいろな苦労や悩みがある中、消費者みなさんのことを考えながらがんばっておられることを知った子どもたちは、自分の今後につなげて様々な思いを持ちました。
丹波焼窯元さん体験(5年)
2024年11月28日
11月28日(木)、5年生が、地域の丹波焼の窯元さんを訪問し、店や作業場を見せてもらったり、作品作りをさせてもらったりして、窯元体験をしました。かねと窯、俊彦窯、丸八窯、丹誠窯、丹文窯の5つの窯元さんにお世話になり、丹波焼の有意義な体験をさせていただきました。楽しく、また熱心に活動しながら、窯元さんの雰囲気を味わいました。
オーガニックについての学習(5年)
2024年11月28日
11月27日(水)、5年生が、社会科の学習と食育の学習として、オーガニック・有機農業についての学習をしました。オーガニック・有機農業とは、農薬や化学肥料に頼らずに作物を育てることで、丹波篠山市が昨年にオーガニックビレッジ宣言を行い、取り組んでいます。今回、ゲストティーチャーとして、市の職員の方や取組をされている篠山自然派というグループから中末さんと酒井さんに来ていただきました。できる限り環境にやさしい方法で作物を育て、土や空気、生き物、野菜、そして地球を元気にすることを大切に考えられているという話を聞き、人間も生き物もみんな一緒に元気に過ごすことができたらいいなあという思いを持つ子もいました。作物を育てるにあたっては、いろいろな方法がありますが、また一つ新たな方法を知った子どもたちでした。
4年授業研究「食事から健康な体を考えよう」「働く姿から私の夢を描く」
2024年11月28日
丹波焼窯元さん体験(5年)
2024年11月28日
オーガニックについての学習(5年)
2024年11月28日
(1,429)
(1,256)
(335)
(406)