避難訓練・メモリアル集会をしました
2025年1月17日
1月16日(木)、大きな地震が起こった場合を想定した避難訓練と阪神・淡路大震災を教訓とした防災集会「メモリアル集会」を実施しました。
避難訓練は、子どもたちが登校して間もない8時20分に大きな地震が発生したという設定で行いました。子どもたちは、先生からの指示をしっかりと聞くと同時に、机の下に入るなど身を守る行動をとり、揺れが収まるのを待ちました。揺れが収まり運動場へ避難するときも、真剣な表情で「お・は・し・も」を守り、座布団で頭を守りながら行動できました。
メモリアル集会では、兵庫県の震災・学校支援チーム「EARTH」のメンバーの方に来ていただき、阪神・淡路大震災や能登半島地震の様子や自身が現地へ行かれて経験されたことや感じたことを話していただきました。災害当時の現地の写真を見ながら、子どもたちは真剣なまなざしで話を聞いていました。他にも、震災の犠牲となられた方に対する黙祷や歌「しあわせ運べるように」の斉唱をして、明日17日で発生から30年を迎える阪神・淡路大震災の教訓をもとにしながら防災についてみんなで考えました。
書き初め大会(1・2年)
2025年1月14日
1月10日(金)に1年生が、14日(火)に2年生が、書き初めをしました。課題は、1年生が「なかよくあそぶ」、2年生が「何にでもチャレンジ」です。1・2年生は筆ではなく、フェルトペンを使います。消すことができないペンを使っての書き初めで、子どもたちは緊張しながらも集中して書いていました。子どもたちががんばって書いた作品は、3~6年生と同様に、校内書き初め展として1月17日(金)~22日(水)の間、多目的ホールに展示します。
避難訓練・メモリアル集会をしました
2025年1月17日
書き初め大会(1・2年)
2025年1月14日
(1,444)
(1,270)
(360)
(316)