R500m - 地域情報一覧・検索

市立紫明小学校

(R500M調べ)
市立紫明小学校 (小学校:京都府京都市北区)の情報です。市立紫明小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立紫明小学校のホームページ更新情報

  • 2023-10-13
    1年生(34)
    1年生(34)3年生(73)保健室から(4)1年 国語科人権教育授業ー4年 体の中で起こる変化ー3年 体育 運動会に向けて 練習前後の自主練習1年 国語科
    国語科の学習では、くじらぐものお話を読んできました。本当にくじらの雲に乗ったつもりになって、想像力豊かに自分の絵やセリフを考えて書きました。
    【1年生】 2023-10-13 16:37 up!
    人権教育授業ー4年 体の中で起こる変化ー
    4年1組で、人権教育授業を行いました。この授業は公開し、校内外の教員が参観しました。保健体育科保健領域にて、思春期に起こる体の中の変化を学習し、男女ともお互いの体を理解し、自分も他人も大切にできる子どもを育てるねらいです。担任以外にも養護教諭が授業に参加し、子宮の模型などの具体物を使って、思春期に起こる体の中の変化を伝えました。生理用ナプキンも男女ともに、どのようなものか一人一人触ったり、水を吸収する様子を実習したりしました。
    子どもたちは素直な反応で、人間の体のすばらしさを感じたようです。まだまだ、これから起こる自分の体の変化を実感できない児童もいますが、この授業をきっかけに、性に関する疑問や困ったことが起こった時に、大人に聞いていいんだと感じてくれればいいなと思っています。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-04
    3年生(66)
    3年生(66)3年 理科 電気の通り道〜実験の結果からわかることを見つけよう〜3年 理科 電気の通り道〜実験の結果からわかることを見つけよう〜
    前回の実験で、乾電池・ソケット・豆電球を使い明かりをつけた子どもたち。こうした実験での気づきを、理科の用語を使って話したり文章で書いたりしました。
    【3年生】 2023-10-03 19:11 up!

  • 2023-09-03
    2年生(22)
    2年生(22)3年生(37)3年 理科 植物の育ち方2年 国語科「どうぶつ園のじゅうい」2年 体育科 「とびあそび」9月3年 理科 植物の育ち方
    教科書や動画で、春から初夏までの植物の育ち方の復習をしました。その後、学校園へ。子どもたちが、春から実際に観察している植物の経過観察の続きです。ものさしを使い長さを測る子、前回の観察記録のページと見比べながら違いを話す子など、気づきを友だちと共有していた姿が印象的です。
    【3年生】 2023-09-01 20:07 up!
    2年 国語科「どうぶつ園のじゅうい」
    今日は、国語科「どうぶつ園のじゅうい」の学習の導入で、獣医さんのお仕事について交流しました。獣医さんと飼育員さんのお仕事の違いは何なのか、班で話し合い、タブレットで仕事の分類をしました。これからの学習を通して、獣医さんの仕事について詳しく学んでいく予定です。
    【2年生】 2023-09-01 20:05 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-09-01
    校長室から(8)
    校長室から(8)3年生(36)3年 算数 長さ3年 運動会の練習(80m走)紫明富士で遊んでいます。3年 算数 長さ
    黒板の横の長さを測りました。「15cm定規」で計測し、感想を交流。その後、「1m定規」と計測し感想を交流。交流する中で、計測にかかった時間も紹介しました。こうした中で、子どもたちはもっと簡単に正確に短時間で測りたいと意見が出ました。そこで、教科書から子どもたちのリクエストに応じた道具はないかと探しました。こうした流れの中で、「巻き尺」に興味を持った子どもたち。授業の後半では、教室の縦・横の長さ、気の周りの長さを班で協力して測りました。
    【3年生】 2023-08-31 20:44 up!
    3年 運動会の練習(80m走)
    3年生から走る距離が「80m」と長くなります。そこで、スタート・ゴールの位置や走るコースの確認をしました。
    【3年生】 2023-08-31 20:44 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-08-09
    ・令和5年度全国学力・学習状況調査結果について
    ・令和5年度全国学力・学習状況調査結果について京都市教育委員会 から 2023-08-02 up!

  • 2023-08-07
    学校の様子(31)
    学校の様子(31)校長室から(7)塗装も終わりました。正門前がきれいに坂の部分がきれいになりました。8月塗装も終わりました。
    紫明富士の塗装も終わりました。坂の面がきれいに仕上がっています。
    乾くのを待って完成です。夏休みが終われば使えるようになりそうです。
    【校長室から】 2023-08-04 15:33 up!
    正門前がきれいに
    正門前の道路が少しくぼんで、コンクリートに亀裂ができていて危険でした。今回、工事で亀裂部分を直し、くぼんだタイルを水平に戻しました。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-29
    校長室から(5)
    校長室から(5)工事が進んでいます。工事が進んでいます。
    紫明富士の工事がさらに進んでいます。一旦崩した坂の部分をコンクリートで固めています。固まってからもう一層のせ、乾かす工程に入りました。ブルーシートをかぶせて、しばらく置いておくそうです。
    【校長室から】 2023-07-28 15:28 up!

  • 2023-07-27
    校長室から(4)
    校長室から(4)紫明富士の工事がはじまりました紫明富士の工事がはじまりました
    7月24日(月)から紫明富士の工事がはじまりました。亀裂があった坂の部分を新しく作ってもらうようにしています。これから工事が進んでいきます。どんなふうになるか楽しみですね。
    【校長室から】 2023-07-25 13:57 up!夏休み前号7月号

  • 2023-06-21
    2年生(11)
    2年生(11)2年 体育科 「水あそび」水慣れ2年 体育科 「水あそび」水慣れ
    2年生は、19日(月)に「水あそび」の学習で水慣れを行いました。今年度初めてのプールの学習でしたが、とても天気が良く、楽しく水慣れをすることができました。「水が冷たい!」や「気持ちいい!」という声が飛び交い、楽しく学習を終えることができました。
    【2年生】 2023-06-20 18:21 up!

  • 2023-06-20
    ひまわり(17)
    ひまわり(17)ひまわり学級 北下支部合同スポーツフェスティバルひまわり学級 北下支部合同スポーツフェスティバル
    16日は北下支部の友達が集まって、スポーツフェスティバルがありました。
    衣笠小学校の全校の友達にも参加をしてもらい、とても楽しいスポーツフェスティバルになりました。
    おうちの方の応援の中、どの競技も頑張る姿が見られました。
    【ひまわり】 2023-06-19 15:04 up!

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

市立紫明小学校 の情報

スポット名
市立紫明小学校
業種
小学校
最寄駅
北大路駅
鞍馬口駅
住所
〒6038162
京都府京都市北区小山東大野町55
TEL
075-451-2156
ホームページ
http://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?id=101004
地図

携帯で見る
R500m:市立紫明小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日08時53分38秒