学校の様子(266)
【2年生】かしわのタイム「おへそのひみつ」
【2年生】算数科「100cmをこえる長さ」
【2年生】かしわのタイム「おへそのひみつ」
2年生の2月のかしわのタイムでは「おへそのひみつ」を学習しました。
はじめに、「おへそクイズ」に取り組み、「おへそ」の「ある」おなかの中で赤ちゃんを育てるものと、「ない」たまごや種から生まれるものを考えました。
そのあとは、養護教諭の先生から「おへそのはたらき」についての紙芝居を読んでいただき、「へそのお」には「ごはんをもらう」・「いらないものをかえす」・「空気をもらう」3つのはたらきがあること、そして「おへそ」は「お母さんとつながっていた大切な証」であることを学びました。
最後に、赤ちゃんの人形を一人ずつ抱っこして、実際の重さを体感しました。予想していたより重くてびっくりした、と言っていた人もいました。
また、おうちの人に自分が赤ちゃんのときのことを聞いてみてもいいかもしれませんね。
これからも、お母さんとのつながりの証である「おへそ」を大切にしてください。
【学校の様子】 2023-02-13 07:55 up!
【2年生】算数科「100cmをこえる長さ」
2年生の算数科「100cmをこえる長さ」では、新しく「m」の単位を学習しました。テープの1mを予想したり、1mものさしを使って教室のいろいろなところを測ったりました。
1回目は、1mピッタリの人はいませんでしたが、2回目はなんと1人ピッタリの人がいました♪
おうちや身の回りにある「m」の長さのものも探してみてくださいね。
【学校の様子】 2023-02-07 19:31 up!
学校の沿革
学校の沿革