2学期が始まりました。まだまだ暑い日が続いています。水分補給がしっかりできるよう、少し多めに持たせていただくとともに、登下校時に帽子をかぶるよう、お声かけください。学校の様子(107)保健室から(29)5年 『ごはんの炊き方を学習しました!』【健康委員会】2学期の活動は…・京都市の子育て・教育環境の魅力を発信「はぐくーもKYOTO」京都市教育委員会 から 2023-09-01 up!
5年 『ごはんの炊き方を学習しました!』
毎日食べているご飯…家庭では、ほぼ炊飯器を使って炊いていると思いますが、ここでは洗い方や給水のさせ方の他に、鍋を使って炊くときの火加減やその時間などそれぞれの場面のポイントについて学習しました。その都度、お米の様子や鍋の中の様子の変化も観察しました。
山の家での野外炊事では、軽量カップで水をはかったり、火は薪なのでガスコンロのように調節したりすることができません。自分の体(水加減は自分の指のこの辺り)や五感(ふたから泡がふきでたら・・と目で確認したり、ほんの少し香ばしいにおいがしたら・・とにおいで確認したり)を使って水の量や火加減をします。
今日の学習では、どのグループもおいしくご飯が炊くことができて、思い思いの味のおにぎりにして食べました。山の家でもおいしく炊けるといいなと思います。
【学校の様子】 2023-09-07 10:58 up!
続きを読む>>>