R500m - 地域情報一覧・検索

市立柏野小学校

(R500M調べ)
市立柏野小学校 (小学校:京都府京都市北区)の情報です。市立柏野小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立柏野小学校のホームページ更新情報

  • 2023-10-13
    給食室から(28)
    給食室から(28)給食室 「10月11日 今日の給食」給食室 「10月11日 今日の給食」
    〜今日の献立〜
    ☆あじつけコッペパン
    ☆牛乳
    ☆ベーコンとポテトのかわりオムレツ
    ☆野菜のスープ煮
    続きを読む>>>

  • 2023-09-19
    学校の様子(144)
    学校の様子(144)【6年】言葉から想像を広げて【6年】1年生と外遊び【6年】言葉から想像を広げて
    先日、「発明家になった女の子マッティ」という絵本を子どもたちに読み聞かせました。紙袋を作る装置を開発したマッティなのですが、子どもたちにはどのようなものを発明したいのか問いかけてみました。子どもたちは「空飛ぶクジラ」などユニークな発想で考える様子が見られました。また、気に入った場面についてさらに想像を膨らませたり、話の続きを考えたりする児童もいました。これから、どんな作品ができるのか楽しみです。
    【学校の様子】 2023-09-19 14:29 up!
    【6年】1年生と外遊び
    今日のロング昼休みは、6年生と1年生で「けいどろ」をして遊びました。元気いっぱいに走る姿が見られ、とてもよい時間となりました。最後には、1年生から「楽しかった!」「ありがとう!」「6年生をタッチすることができた!」とうれしい言葉がたくさん聞かれました。
    今後も他学年と遊ぶ機会を増やし、さらに外遊びの楽しさを感じられるようになることを期待したいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-09
    2学期が始まりました。まだまだ暑い日が続いています。水分補給がしっかりできるよう、少し多めに持たせて・・・
    2学期が始まりました。まだまだ暑い日が続いています。水分補給がしっかりできるよう、少し多めに持たせていただくとともに、登下校時に帽子をかぶるよう、お声かけください。学校の様子(107)保健室から(29)5年 『ごはんの炊き方を学習しました!』【健康委員会】2学期の活動は…・京都市の子育て・教育環境の魅力を発信「はぐくーもKYOTO」京都市教育委員会 から 2023-09-01 up!
    5年 『ごはんの炊き方を学習しました!』
    毎日食べているご飯…家庭では、ほぼ炊飯器を使って炊いていると思いますが、ここでは洗い方や給水のさせ方の他に、鍋を使って炊くときの火加減やその時間などそれぞれの場面のポイントについて学習しました。その都度、お米の様子や鍋の中の様子の変化も観察しました。
    山の家での野外炊事では、軽量カップで水をはかったり、火は薪なのでガスコンロのように調節したりすることができません。自分の体(水加減は自分の指のこの辺り)や五感(ふたから泡がふきでたら・・と目で確認したり、ほんの少し香ばしいにおいがしたら・・とにおいで確認したり)を使って水の量や火加減をします。
    今日の学習では、どのグループもおいしくご飯が炊くことができて、思い思いの味のおにぎりにして食べました。山の家でもおいしく炊けるといいなと思います。
    【学校の様子】 2023-09-07 10:58 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-08-24
    ・文部科学大臣メッセージ「〜不安や悩みがあったら話してみよう〜」
    ・文部科学大臣メッセージ「〜不安や悩みがあったら話してみよう〜」京都市教育委員会 から 2023-08-23 up!

  • 2023-08-09
    ・令和5年度全国学力・学習状況調査結果について
    ・令和5年度全国学力・学習状況調査結果について京都市教育委員会 から 2023-08-02 up!

  • 2023-07-20
    保健室から(27)
    保健室から(27)【健康委員会】みんなに聞くよ♪楽しいインタビュー!【健康委員会】みんなに聞くよ♪楽しいインタビュー!
    健康委員会が行っている給食放送『モリモリ食べよう!おいしい!楽しい給食タイム』の木曜コーナー『みんなに聞くよ♪楽しいインタビュー!』1学期最後のスペシャルゲストはあおぞら学級のみなさんでした!
    あおぞら学級の畑では今日の給食にも使われている賀茂なすや万願寺とうがらしも育てているそうですよ♪
    2学期からはそれぞれの学年のみなさんを順番にスペシャルゲストとして招待します。みなさんがスタジオに来てくれるのを楽しみにしていますよ!
    【保健室から】 2023-07-20 15:09 up!保健だより 7月号

  • 2023-07-10
    学校の様子(95)
    学校の様子(95)5年生 家庭科と図画工作科の様子5年生 家庭科と図画工作科の様子
    社会科で沖縄のくらしを学習した際に知ったシーサー。
    図画工作科の時間を使って、オリジナルシーサー作りに挑戦しました。
    ねん土を丸めたり押したりして、表したい形になるように頑張りました。
    家庭科の学習では、裁ほうを始めています。
    いろいろな縫い方を、目的に応じて使い分けられるように練習中です。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-09
    夏休みまで、あと少し。かなり暑くなってきました。暑さ対策として水筒・汗拭きタオルのほか、登下校中も帽・・・
    夏休みまで、あと少し。かなり暑くなってきました。暑さ対策として水筒・汗拭きタオルのほか、登下校中も帽子をかぶるよう、子どもたちにお声かけください。13日からの個人懇談会もご予定、よろしくお願いします。給食室から(19)あおぞら学級 食の学習「お魚はかせになろう」1年 食の学習「ぴかぴかレンジャーになろう」あおぞら学級 食の学習「お魚はかせになろう」
    今日は、食の学習「お魚はかせになろう」を行いました。
    実寸の魚の写真を使って釣りゲームを行い、魚の種類を勉強しました。
    そのあと、魚の働きを考え、次の魚献立を一緒に確認しました。
    次は、来週の「鱧」。こはく揚げでの登場です。
    魚献立を楽しみに食べてくれるうれしいなと思います!
    続きを読む>>>

  • 2023-05-14
    学校の様子(28)
    学校の様子(28)1年生を迎える会・5類感染症への移行後の学校・園における新型コロナウイルス感染症対策について(5月8日)京都市教育委員会 から 2023-05-08 up!
    1年生を迎える会
    1年生を迎える会がありました。歌やプレゼントで入学を祝い、早く仲良くなれるように全校でじゃんけん列車をして盛り上がりました。また、2〜6年生が、早く1年生の名前を覚えられるように1年生の紹介もありました。全校で素敵な時間を過ごすことができ、たくさんの笑顔が見られました。
    【学校の様子】 2023-05-12 16:54 up!
    1 / 6 ページ6

  • 2023-04-12
    学校の様子(3)
    学校の様子(3)【1年生】 はじめての登校【1年生】 はじめての登校
    今日から、1年生が登校してきました。はじめての学校、ドキドキ緊張もあり、わくわく楽しみもあり、みんな1日楽しく過ごすことができました。
    今日は、朝の会の流れを確認した後、教室のロッカーの使い方や、靴箱・トイレの使い方、職員室の入り方を学習しました。休み時間には、運動場に出て、楽しく遊ぶ姿が見られました。
    明日も元気に学校に来てください。楽しみに待っています。
    【学校の様子】 2023-04-12 07:10 up!
    学校だより柏野だより 4月号
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

市立柏野小学校 の情報

スポット名
市立柏野小学校
業種
小学校
最寄駅
北野白梅町駅
住所
〒6038304
京都府京都市北区紫野郷ノ上町35
ホームページ
http://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?id=101202
地図

携帯で見る
R500m:市立柏野小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日08時53分39秒