R500m - 地域情報一覧・検索

市立葵小学校

(R500M調べ)
市立葵小学校 (小学校:京都府京都市左京区)の情報です。市立葵小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立葵小学校のホームページ更新情報

  • 2024-04-01
    学校教育目標(0)
    学校教育目標(0)学校評価結果等(0)学校沿革史(0)学校の様子(0)給食室より(0)各学年,学級から(0)あおいカレッジ(0)対話の時間(0)2024年度表示項目はありません

  • 2024-03-25
    アクセス集中などによりサーバに負荷がかかっているためパソコンやスマートフォンの方にも、簡易ホームペー・・・
    アクセス集中などによりサーバに負荷がかかっているためパソコンやスマートフォンの方にも、簡易ホームページを表示しています。
    ※学校日記の最新記事はこの簡易ページから確認できます(TOP(最新記事)をクリックしてください)。
    京都市 からのお知らせTOP(最新記事)学校教育目標学校評価結果等学校沿革史学校の様子給食室より各学年,学級からあおいカレッジ対話の時間

  • 2024-03-09
    給食室より(62)
    給食室より(62)3月和(なごみ)献立3月和(なごみ)献立
    3月7日(木)の給食は、
    ●麦ごはん
    ●なま節のしょうが煮
    ●小松菜とひじきのいためもの
    ●赤だし
    続きを読む>>>

  • 2024-03-02
    各学年,学級から(311)
    各学年,学級から(311)2年 今年度最後の総合運動タイム2年 算数科「はこの形」3月2年 今年度最後の総合運動タイム
    2年生最後の総合運動タイムがありました。少し暖かい季節になってきたので、体を動かしやすくなってきています。今日はしっぽとりとドッジボールをしました。運動場を風のように駆け回り、投げるボールも強くなり、2年生のこの1年間の成長をとても感じられる時間になりました。
    あと15日ほどで、子どもたちは2年生から3年生になります。残りの2年生としての学校生活も、元気で活発に過ごせるといいですね。
    【各学年,学級から】 2024-03-01 18:13 up!
    2年 算数科「はこの形」
    算数科で「はこの形」の学習をしました。箱には面、辺、頂点があり、それぞれいくつあるのかを学習したあと、粘土玉と竹ひごを用いて箱の形を作りました。粘土玉と竹ひごをいくつ使うか予想してから作りました。「頂点が8つあるから粘土玉は8個いるんじゃないかな。」と学習したことを生かしている姿勢が見られました。実際に箱を作ることで、箱の形への理解がより深まったようです。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-28
    給食室より(60)
    給食室より(60)ペンネの豆乳グラタン・親子のための相談LINE(京都市児童相談所HP内)ペンネの豆乳グラタン
    2月27日(火)の給食は、
    ◆味つけコッペパン
    ◆牛乳
    ◆ペンネの豆乳グラタン
    ◆野菜のスープ煮
    続きを読む>>>

  • 2024-01-05
    学校の様子(68)
    学校の様子(68)令和6年が始まりました1月令和6年が始まりました
    新しい年を迎えました。
    本年もどうぞよろしくお願いいたします。
    能登半島地震で被災された方々には、心よりお見舞い申しあげます。
    また、本日、保護者の皆様にはスクリレ配信でお知らせしておりますが、能登半島地震等、該当の地域に滞在されるなどにより、被害に遭われたお子さまがおられた場合やお子さまに配慮が必要な状況がございましたら、ご遠慮なく学校へお知らせください。
    互いに助け合う心を胸に、新年をスタートさせていきたいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-29
    京都市教育委員会 から 2023-12-28 up!
    京都市教育委員会 から 2023-12-28 up!R5 研究報告会 4次案内(修正版)

  • 2023-12-26
    〜対話する学校〜 ひろげる つながる 共につくる 葵校                       ・・・
    〜対話する学校〜 ひろげる つながる 共につくる 葵校                              令和6年度入学式  4月10日(水)各学年,学級から(273)5年 学年遊び・サーバメンテナンス作業に伴う一部ホームページの閲覧不可について・メンテナンス作業に伴う一部ホームページの閲覧不可について京都市教育委員会 から 2023-12-25 up!
    5年 学年遊び
    2学期の最終日は、5年2組の子どもたちが企画・運営してくれた、
    学年みんな遊び「逃走中!」で盛り上がって締めくくりました。
    場の設定やルール、ミッションなども子どもたちが考えました。
    ハラハラドキドキのとても楽しいみんな遊びとなりました。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-21
    R5 研究報告会 4次案内
    R5 研究報告会 4次案内

  • 2023-12-09
    各学年,学級から(268)
    各学年,学級から(268)5年 体育「ベースボール」5年 体育「ベースボール」
    体育の学習で「ベースボール」に取り組んでいます。
    ティーに置かれたボールをバットで打ち、相手がキャッチして整列する前に、どれだけ塁に進むことができたかで点数が決まります。
    打つ方向や距離を工夫したり、守るポジションをチームで作戦を立てたりしながら楽しんでいます。
    今日も外は寒い一日でしたが、葵小学校の運動場では5年生の熱き戦いが繰り広げられていました。
    【各学年,学級から】 2023-12-08 18:06 up!
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

市立葵小学校 の情報

スポット名
市立葵小学校
業種
小学校
最寄駅
【京都】松ヶ崎駅
住所
〒6060852
京都府京都市左京区下鴨東梅ノ木町8
TEL
075-701-7151
ホームページ
http://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?id=107808
地図

携帯で見る
R500m:市立葵小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日08時53分48秒