地域情報の検索・一覧 R500m

校長室から(8)

市立錦林小学校市立錦林小学校(【京都】東山駅:小学校)の2024年4月29日のホームページ更新情報です

校長室から(8)
なかよく がんばっています! 〜ゆめいろ学級〜
2週間
なかよく がんばっています! 〜ゆめいろ学級〜
今年度のゆめいろ学級は、1年生を迎えて5名の子どもたちでスタートしました。学級のみんなで目指すのは、「たすけあう」「たのしい」「がんばる」クラス。今年度のすてきな目標ができました。
ゆめいろ学級では、それぞれの子が他の学級のお友達と一緒に学習する時間もありますが、毎日1時間目は、5人全員がゆめいろ学級の教室で一緒に活動することがほとんどです。
その日の日直の子が前に出て、朝のあいさつ、一日の予定の確認、スピーチなどを行います。5人のなかまの名前を一人ずつ呼んで、元気かどうかも、みんなで確かめ合います。
「〇〇さん、元気ですか。」「はい、元気です。」今日もみんなでなかよく元気に活動できますね!
1時間目の後半には、みんなで歌を歌ったり、体ほぐしの運動をしたりすることもあります。
さあ、今日もなかよく一緒に学習を始めましょう!
【校長室から】 2024-04-26 10:53 up!
2週間
新学期が始まって2週間が経ちました。どの学年の子どもたちも、新しい学年・新しい学級での生活に慣れてきました。学習にもはりきって取り組んでいます。
1年生は、この2週間の間にたくさんのことを学びました。学習のルールや給食の食べ方などなど・・・・。お友達となかよく活動する機会も増えました。ひらがなの練習も進んでいます。今日は「り」という文字の書き方を勉強しました。「り」の付く言葉を見つけてたくさんの子どもたちが、しっかり手を挙げて発表をしていました。
4年生の教室では、理科の学習で、GIGA端末を使って、一人一人の子どもが、観察した植物についてカードにまとめる活動をしました。自分で撮った写真を使ってわかりやすくまとめていきます。端末の使い方にも慣れていて、スラスラと使いこなしていました。
5年生は、自分たちがこの1年間がんばる目標について、話合いの活動をしていました。司会も記録も子どもたちが行います。「高学年になった自覚をもって」「甘さを捨てて」など、よりよい学級になるようにと、全員が真剣に意見を出し合いました。
わずか2週間の間ですが、子どもたちの成長と意欲の高まりが感じられる授業風景でした。
【校長室から】 2024-04-25 11:18 up!

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立錦林小学校

市立錦林小学校のホームページ 市立錦林小学校 の詳細

〒6068322 京都府京都市左京区岡崎入江町1-1 
TEL:075-771-0921 

市立錦林小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-22
    校長室から(6)
    校長室から(6)秋の空 〜中間休み〜秋の空 〜中間休み〜
    週末から空気が入れ替わり、今日はさわやかな秋晴れとなりました。猛暑が続いた今年の夏も、ようやく終わりとなったようです。教室に入ってくる風もひんやりとして、朝から心地よく過ごすことができています。
    中間休みには、たくさんの子どもたちが運動場で楽しく遊ぶ姿が見られました。暑さが厳しい時期は、熱中症予防のため、運動場で活動することができない日もありましたが、今日はからっとした空気に包まれて、気持ちよく汗を流して体を動かす子がたくさんいました。
    季節が進んでいることは確かですが、日中はまだまだ気温の高い日が続く予報も出ています。油断をせず、まだしばらくは、熱中症にも警戒していきたいと思います。
    【校長室から】 2025-09-22 11:58 up!

  • 2025-09-03
    学校の様子(107)
    学校の様子(107)4年生 総合「錦林環境調査隊」4年生 国語科「本のポップや帯を作ろう」【2年】よく噛もう4年生 総合「錦林環境調査隊」
    夏休みに各ご家庭で取り組んでいただいた「エコライフチャレンジ」の交流をしました。
    「電気の使用量はこれくらいなんだ。」「機械を使わなくても涼しくできる方法があるんあだな。」「調理をする際にも、エコの工夫ってこんなにもあるんだな。」などと振り返っていました。
    【学校の様子】 2025-09-03 17:05 up!
    4年生 国語科「本のポップや帯を作ろう」
    夏休みに読んだ本の中から、みんなに読んで欲しい1冊を、ポップや帯で紹介をしました。「キャッチコピーをどうしようかな。」「あらすじはどこまで書こうかな。」と、ポップや帯を見た相手が読みたくなるようにという目的を意識して、取り組んでいました。
    続きを読む>>>

  • 2025-08-28
    錦林小学校では、毎日午前8時30分から「朝活動」の時間を設定しています。8時30分までに登校できるよ・・・
    錦林小学校では、毎日午前8時30分から「朝活動」の時間を設定しています。8時30分までに登校できるようお願いします。学校の様子(100)【2年】2学期スタート!2学期がはじまりました8月【2年】2学期スタート!
    2学期がスタートしました。子ども達の笑顔がたくさん見られ、明日からもとても楽しみです。始業式を各教室で行いましたが、良い姿勢で最後までしっかりとお話を聞いている姿に頼もしさを感じました。
    今日は夏休み明けなので「夏休み友だちビンゴ」を行いました。たくさんの友達に自分から声をかけ、夏休み中の話をし合うなど、初日から楽しそうに話をしていました。
    【学校の様子】 2025-08-26 16:13 up!
    2学期がはじまりました
    本日より2学期がはじまりました。登校時にはPTA役員の方々にもお世話になり、元気に登校してくる児童をむかえていただきました。今日からまた、新しい学びがはじまります。友だちとの再会を楽しみながら、みんなで一歩ずつ進んでいきましょう。
    続きを読む>>>

  • 2025-07-27
    学校の様子(98)
    学校の様子(98)京キッズ会議!京キッズ会議!
    京都市の小学生が集まり、自分たちの取り組みや学校をよりよくするための活動について協議する京キッズ会議に、錦林小の計画委員が参加しました。テーマとして掲げられている「SMILE
    PROJECT〜自分たちにできること〜」に沿って、積極的に自分の意見を交流する姿が見られました。錦林小学校のリーダーとして、学校全体のことを考え、決めて、実行する姿を、二学期からも楽しみにしています。
    【学校の様子】 2025-07-23 16:52 up!

  • 2025-07-23
    7月19日(土)から夏休みとなります。2学期は、8月26日(火)より始まります。
    7月19日(土)から夏休みとなります。2学期は、8月26日(火)より始まります。学校の様子(97)1学期終業式1学期終業式
    1学期最後の日となりました。
    終業式は、暑さ対策のため、それぞれの涼しい教室で放送を聞いて行いました。
    校歌を大きく口をあけて歌ったり、校長先生の話を姿勢よく聞いたりと、体育館で行う時と同様に、教室でもしっかりとした態度で終業式にのぞんでいました。
    いよいよ明日から夏休みです。暑さはまだまだ続きますが、心も体も元気に長い夏休みをすごしてくださいね。
    【学校の様子】 2025-07-18 10:58 up!きまりの見直しサイクル
    続きを読む>>>

  • 2025-07-17
    学校の様子(96)
    学校の様子(96)ゆめいろ学級 生活単元「ゆめいろクッキング」5年 書写「成長」6年 総合的な学習の時間「錦林LSP」ゆめいろ学級 生活単元「ゆめいろクッキング」
    畑で採れたピーマン、ナス、ミニトマトを使い
    夏野菜のピザを作りました。
    野菜を切ったり炒めたり、みんなで協力して
    ピザを作ることができました。
    「おいしい!」と笑顔いっぱいの子どもたちでした。
    続きを読む>>>

  • 2025-07-10
    学校の様子(92)
    学校の様子(92)校舎の中で・・・〜中間休み〜校舎の中で・・・〜中間休み〜
    厳しい暑さが続いています。今日は、屋外での活動を見合わせて、中間休みも校舎の中で過ごすこととしました。
    先日から始まった「にこにこあいさつDAY]の取組も7回目。今日は、4年1組の子どもたちが、中間休みに廊下に並んで「おはようございます」のあいさつの呼びかけをしてくれました。また、計画委員の5年生は、「廊下は歩きましょう」「暑いので、水分補給を忘れないで」と、自作のポスターを持ってみんなに呼びかけてくれました。そんな上級生の呼びかけに「はい!」と笑顔で応える1年生もいて、子どもたち同士でステキなやりとりをすることができていました。
    休み時間に外で遊べない状況ですが、子どもたちは、校舎の中で元気に生き生きと過ごしています。
    【学校の様子】 2025-07-10 11:00 up!
    1 / 11 ページ
    続きを読む>>>

  • 2025-06-14
    学校の様子(63)
    学校の様子(63)1年 交通安全教室プール学習がはじまりました引き渡し訓練1年 交通安全教室
    川端警察署の方にお越しいただき、道路の安全な歩き方についてお話をしていただきました。道路では、「右側通行をする。」「信号をよく見て確認する。」など、自動車などに気を付けながら歩くことを教えていただいたあと、体育館の中で、歩く練習をしました。子どもたちは、教えていただいたことを思い出しながら歩く練習をしていました。
    【学校の様子】 2025-06-13 17:46 up!
    プール学習がはじまりました
    プール学習が始まりました。「わあ、大きいな」「広いところで楽しみ」と初めて見るプールに、1年生は喜んでいました。低学年は、天候の関係で低い水位での学習が延期となり、ようやく今日、プール学習をスタートすることができ、喜びも増したようです。
    シャワーなどを浴びたら、いよいよプールの中へ!みんな活動を楽しみました。
    続きを読む>>>

  • 2025-05-21
    学校の様子(28)
    学校の様子(28)【2年】まちをはっけん 大はっけん【2年】まちをはっけん 大はっけん
    生活科「まちをはっけん 大はっけん」の学習で、1回目の町探検に行きました。自分達の校区の素敵なところを探しに行きました。
    「ここのパン屋さん、おいしいんだよ。」
    「ここよく行くところだよ。」
    「このお店、すてき。お客さんたくさんいるね。どうしてかな。」
    「いい匂いがするよ。何の匂いかな。」
    続きを読む>>>

  • 2025-05-20
    学校の様子(27)
    学校の様子(27)人権目標を立てました。人権目標を立てました。
    5月12日に行った人権朝会の後、各学級で、みんなが安心して過ごすことができる学級・学校にするための目標を立てました。素敵な目標がたくさん出来上がり、今後目標に向かっていく子どもたちの姿がとても楽しみです。集まった素敵な目標を職員室前の人権掲示板に掲示しています。学校にお立ち寄りの際は、是非ご覧ください。
    【学校の様子】 2025-05-19 14:25 up!
    学校いじめ防止基本方針令和7年度 学校いじめの防止等 基本方針

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

2024年 市立錦林小学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2024年04月29日09時55分09秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)