R500m - 地域情報一覧・検索

市立養徳小学校

(R500M調べ)
市立養徳小学校 (小学校:京都府京都市左京区)の情報です。市立養徳小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立養徳小学校のホームページ更新情報

  • 2023-12-11
    給食室から(59)
    給食室から(59)12/8(金)今日の給食12/8(金)今日の給食
    今日の献立は、「ごはん、牛乳、がんもどきのあんかけ、豚汁」でした。
    「がんもどき」は、元々肉の代用品として考えられた精進料理のひとつです。その名前については、諸説あり、カモ目の鳥類、「雁(がん)」の肉に似せた「もどき料理」であることから「がんもどき」という料理名になったと言われています。
    給食の「がんもどき」は、水気をきった豆腐と鶏ひき肉・おからパウダー・にんじん・しいたけ・えだ豆を混ぜ合わせて種を作り、ひとつずつだんご状に丸めて油で揚げました。がんもどきは、教室で出汁の旨味をじっくりと引き出したとろみのついたあんをかけて、食べます。調理については、がんもどきがひとり3個以上あたるように、大きさに気をつけながら、一つ一つ心を込めて丸めて作りました。手作りのおいしさとだしのうま味を味わうことができる献立です。
    教室では、調理員さんが、がんもどきを1500個を手作りで作ってくださったことを聞きと「えー!すごい!」と驚いていました。そして、「おいしい!」「だし汁のあんもおいしい!」と手作りがんもどきを味わっていただいていました。
    今日も美味しい給食ごしそうさまでした。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-08
    4年生(117)
    4年生(117)自分たちで作ったかるたを使ってかるた大会を楽しみました。冬にちなんださまざまなかるたができました。また休み時間も楽しみたいです。
    【4年生】 2023-12-06 18:23 up!

  • 2023-11-26
    給食室から(55)
    給食室から(55)11/22(水)今日の給食11/22(水)今日の給食
    今日の献立は、「ごはん、牛乳、ヒレカツ、野菜のソテー、みそ汁」でした。
    今月の行事献立「給食感謝」でした。
    給食の「ヒレカツ」は、衣に卵を使わずに作っています。給食室で一枚一枚丁寧に衣をつけて、油であげた、手作りの「ヒレカツ」です。
    サクサクのヒレカツに手作りの甘辛いソースがとてもおいしい、子どもたち、人気の献立です。
    給食が出来るまでには、生産・運搬・調理など多くの人が携わっていることを、日々の給食通して子どもたちと振り返り、考える機会として、行事献立「給食感謝」を位置づけ実施しています。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-22
    4年生(114)
    4年生(114)給食室から(54)11/21(火)今日の給食4年 道徳 交かんメール11/21(火)今日の給食
    今日の献立は、「黒糖コッペパン、牛乳、きのこのクリームシチュー、ひじきのソテー」でした。
    「きのこのクリームシチュー」は、秋が旬のきのこを使ったクリームシチューです。
    生しいたけ・エリンギ・舞茸を使い、きのこの香りや、うま味を味わうことができる献立です。
    また、きのこ類は、おなかの中をきれいにしてくれる、「食物繊維」や、骨や歯をつくる手助けをしてくれる「ビタミンD」が多く含まれています。またうま味が強く、だしとしても利用できます。
    今日の「きのこのクリームシチュー」には、旬のしいたけ・舞茸・エリンギといった食材を使い、また「ひじきのソテー」で使っている乾物のひじきは、いつでもおいしく食べられるように乾燥させて保存した食材を使い地球にやさしい献立でした。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-18
    4年生(113)
    4年生(113)4年 学習参観4年 図画工作科 色合いひびき合い4年 学習参観
    学習参観では,リコーダーや楽器を使った合奏,「チャレンジ」という曲の合唱をしました。これまでたくさん練習を重ねて本番を迎えることができました。とても良く頑張っていました。
    【4年生】 2023-11-17 18:13 up!
    4年 図画工作科 色合いひびき合い
    小さな紙に色を混ぜ,色の混ざりや形を作りました。水を加えてみたり,たたいて混ぜてみたりと様々な方法で楽しみました。
    【4年生】 2023-11-17 18:12 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-11-17
    令和6年度入学予定児童の半日入学及び、入学説明会は 令和6年2月9日(金)14:00〜となっておりま・・・
    令和6年度入学予定児童の半日入学及び、入学説明会は 令和6年2月9日(金)14:00〜となっております。

  • 2023-11-09
    給食室から(51)
    給食室から(51)11/8(水)今日の給食11/8(水)今日の給食
    今日の献立は、「ごはん、牛乳、とりとだいこん葉のまぜごはん(具)、さつまいもの栂尾煮、豆乳のみそ汁」でした。
    「栂尾煮」は今が旬のさつまいもと枝豆を甘く煮た料理です。京都市右京区の栂尾(とがのお)という地域にある高山寺で生まれた精進料理で、京都では昔から食べられてきました。このような肉や魚などを使わず野菜を中心とした料理を「精進料理」といいます。
    かわを縞模様にむいたさつまいもと枝豆を一緒にスチームコンベンションオーブンで煮含めました。さつまいもの黄色と皮の小豆色、枝豆の黄緑色が秋の紅葉をイメージさせる見た目にも彩りが美しい料理です。また、旬のさつまいものやさしい甘みを味わえる、美味しい料理です。
    今日の給食では、旬の「さつまいも」を使い、皮を縞模様にむくことで無駄なく使う工夫して、地球にやさしい献立になっています。
    教室では「栂尾煮」の「さつまいもが甘くて美味しい!」とお汁までゆっくりゆっくり味わって食べていました。縞模様のさつまいもは「おしゃれ!」と見た目と味の両方を楽しんでいました。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-19
    給食室から(44)
    給食室から(44)10/19(水)今日の給食10/19(水)今日の給食
    今日の献立は、「ごはん、とりめし(具)、だいこん葉のごまいため、なめこのみそ汁」でした。
    今月の「和(なごみ)献立」でした。今月から「和(なごみ)献立」日には、牛乳がつきません。
    「とりめし(具)」は、大分県の郷土料理で、鶏肉とごぼうやにんじんなどを炊き込んだ、炊き込みごはんです。給食では、鶏肉と秋が旬のごぼうとにんじんをいため、甘辛く味つけし汁気が飛ぶように炒り付けて煮た「とりめしの具」を自分で、ごはんにのせて混ぜて食べます。
    「なめこのみそ汁」は、秋においしい食材の「なめこ」を使ったみそ汁です。みそは、「京北みそ」を使用した地産地消の献立です。
    教室では、ごぼうやしいたけ、なめこが旬の食べ物であることを聞いて、「今がおいしい食べ物やな!」と話が盛り上がっていました。「なめこがツルツルしてる。」としっかり食感を感じながら頂いていました。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-12
    給食室から(35)
    給食室から(35)9月11日 今日の給食9月11日 今日の給食
    今日の給食は、「麦ごはん、牛乳、平天とこんにゃくの煮つけ、切干大根の煮びたし、かぼちゃのみそ汁」でした。
    「切干大根の煮びたし」の切干大根は、日本で昔から保存食として親しまれてきた食べ物で、細く切った大根を乾燥させて作ります。
    「切干大根の煮びたし」は、切干大根・にんじん・大根葉を削り節からとった出し汁と三温糖・みりん・しょう油で、じっくり煮含めて作りました。出汁の染み込んだやさしい味がとても美味しい献立です。
    また、「かぼちゃのみそ汁」は、夏が旬の「かぼちゃ」を使ったみそ汁です。かぼちゃはカロテン(ビタミンA)が多く、のどや鼻の粘膜を強くします。保存性が高いので、冬まで保存して食べられる野菜です。かぼちゃの甘みや、やわらかい口当たりが味わえるみそ汁です。調理については、かぼちゃは、煮崩れしやすい野菜なので、だしに入れるタイミングに気をつけて調理しました。
    【給食室から】 2023-09-11 13:15 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-08-23
    3年生(59)
    3年生(59)3年生 2学期が始まります!!・文部科学大臣メッセージ「〜不安や悩みがあったら話してみよう〜」京都市教育委員会 から 2023-08-23 up!
    3年生 2学期が始まります!!
    3年生のみなさん、いよいよ2学期が始まりますね!
    毎日暑かったですね。元気に過ごしていましたか?
    みんなで育てている「ひまわり」は、すごくたくさんの種ができていま
    すよ。クイズです。「いったい何個の種ができているでしょう?」
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>

市立養徳小学校 の情報

スポット名
市立養徳小学校
業種
小学校
最寄駅
【京都】茶山駅
元田中駅
住所
〒6068237
京都府京都市左京区田中上大久保町24
TEL
075-721-6623
ホームページ
http://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?id=107600
地図

携帯で見る
R500m:市立養徳小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日08時53分48秒