給食室から(59)
12/8(金)今日の給食
12/8(金)今日の給食
今日の献立は、「ごはん、牛乳、がんもどきのあんかけ、豚汁」でした。
「がんもどき」は、元々肉の代用品として考えられた精進料理のひとつです。その名前については、諸説あり、カモ目の鳥類、「雁(がん)」の肉に似せた「もどき料理」であることから「がんもどき」という料理名になったと言われています。
給食の「がんもどき」は、水気をきった豆腐と鶏ひき肉・おからパウダー・にんじん・しいたけ・えだ豆を混ぜ合わせて種を作り、ひとつずつだんご状に丸めて油で揚げました。がんもどきは、教室で出汁の旨味をじっくりと引き出したとろみのついたあんをかけて、食べます。調理については、がんもどきがひとり3個以上あたるように、大きさに気をつけながら、一つ一つ心を込めて丸めて作りました。手作りのおいしさとだしのうま味を味わうことができる献立です。
教室では、調理員さんが、がんもどきを1500個を手作りで作ってくださったことを聞きと「えー!すごい!」と驚いていました。そして、「おいしい!」「だし汁のあんもおいしい!」と手作りがんもどきを味わっていただいていました。
今日も美味しい給食ごしそうさまでした。
【給食室から】 2023-12-08 18:34 up!