給食室から(51)11/8(水)今日の給食11/8(水)今日の給食
今日の献立は、「ごはん、牛乳、とりとだいこん葉のまぜごはん(具)、さつまいもの栂尾煮、豆乳のみそ汁」でした。
「栂尾煮」は今が旬のさつまいもと枝豆を甘く煮た料理です。京都市右京区の栂尾(とがのお)という地域にある高山寺で生まれた精進料理で、京都では昔から食べられてきました。このような肉や魚などを使わず野菜を中心とした料理を「精進料理」といいます。
かわを縞模様にむいたさつまいもと枝豆を一緒にスチームコンベンションオーブンで煮含めました。さつまいもの黄色と皮の小豆色、枝豆の黄緑色が秋の紅葉をイメージさせる見た目にも彩りが美しい料理です。また、旬のさつまいものやさしい甘みを味わえる、美味しい料理です。
今日の給食では、旬の「さつまいも」を使い、皮を縞模様にむくことで無駄なく使う工夫して、地球にやさしい献立になっています。
教室では「栂尾煮」の「さつまいもが甘くて美味しい!」とお汁までゆっくりゆっくり味わって食べていました。縞模様のさつまいもは「おしゃれ!」と見た目と味の両方を楽しんでいました。
続きを読む>>>