R500m - 地域情報一覧・検索

市立吉原小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >京都府の小学校 >京都府舞鶴市の小学校 >京都府舞鶴市字東吉原の小学校 >市立吉原小学校
地域情報 R500mトップ >西舞鶴駅 周辺情報 >西舞鶴駅 周辺 教育・子供情報 >西舞鶴駅 周辺 小・中学校情報 >西舞鶴駅 周辺 小学校情報 > 市立吉原小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立吉原小学校のホームページ更新情報

  • 2025-05-14
    2025年5月 (5)4年生「つなぐんぐん」図画工作科
    2025年5月 (5)4年生「つなぐんぐん」図画工作科投稿日時 : 05/12 16:37
    4年生の図工では、「ぼうのようなものをどんどんつないで、つなぎ方や組み合せ方を工夫しておもしろい形を表そう。」をめあてに「つなぐんぐん」という単元をしています。新聞紙や包装紙を棒状に丸めて、つなぎあわせ、造形遊びをしていきます。一人一人思い思いの造形を楽しんで作っていきます。4年生「つなぐんぐん」図画工作科05/12 16:37
    4年生の図工では、「ぼうのようなものをどんどんつないで、つなぎ方や組み合せ方を工夫しておもしろい形を表そう。」をめあてに「つなぐんぐん」という単元をしています。新聞紙や包装紙を棒状に丸めて、つなぎあわせ、造形遊びをしていきます。一人一人思い思いの造形を楽しんで作っていきます。

  • 2025-05-12
    2025年5月 (4)3年生「校区たんけん」総合的な学習の時間
    2025年5月 (4)3年生「校区たんけん」総合的な学習の時間投稿日時 : 05/09 17:42
    3年生は吉原の校区たんけんをしました。普段何気なく通っていた道にも、新たな発見がありました。特に気付いてことは、「お地蔵さまが多い」ことでした。また、水無月神社だけでなく、小さなお稲荷様もありました。今日は、匂崎方面をたんけんしましたが、次回は東西の吉原地域をたんけんします。4年生、5年生、6年生、海の子「リレー」体育科投稿日時 : 05/08 11:22
    高学年の体育では、リレーの学習をしています。スムーズなバトンパスをするために、スタートやバトンパスのタイミングを練習しました。お互いがコミュニケーションをとって、腕の出し方などを話し合ってよりよいパスにつながるようすすめていきました。3年生「校区たんけん」総合的な学習の時間05/09 17:42
    3年生は吉原の校区たんけんをしました。普段何気なく通っていた道にも、新たな発見がありました。特に気付いてことは、「お地蔵さまが多い」ことでした。また、水無月神社だけでなく、小さなお稲荷様もありました。今日は、匂崎方面をたんけんしましたが、次回は東西の吉原地域をたんけんします。4年生、5年生、6年生、海の子「リレー」体育科05/08 11:22
    高学年の体育では、リレーの学習をしています。スムーズなバトンパスをするために、スタートやバトンパスのタイミングを練習しました。お互いがコミュニケーションをとって、腕の出し方などを話し合ってよりよいパスにつながるようすすめていきました。

  • 2025-04-27
    2025年4月 (14)全校「授業参観・PTA総会・学級懇談会」
    2025年4月 (14)全校「授業参観・PTA総会・学級懇談会」投稿日時 : 04/26 14:32
    今日は、今年度はじめての授業参観日とPTA総会がありました。お家の人が参観に来られるということで、子どもたちも緊張感の中にも張り切って学習に取り組んでいました。
    下校後は、PTA総会を行い、今年度の事業計画が承認されました。PTA会員の皆様、ご協力ありがとうございました。全校「1年生を迎える会」投稿日時 : 04/25 14:32
    今日は、「1年生を迎える会」でした。今年の1年生は一人ですが、全校みんなで歓迎しました。はじめに、1年生の自己紹介ということで、好きな食べものや、得意なことを発表しました。次に2年生と5年生から、歓迎のプレゼントをもらい、1年生も大喜びでした。(全部ひとり占めでした!)最後は、全校遊びをし、1年生とも交流を深めることができました。
      全校「授業参観・PTA総会・学級懇談会」04/26 14:32
    今日は、今年度はじめての授業参観日とPTA総会がありました。お家の人が参観に来られるということで、子どもたちも緊張感の中にも張り切って学習に取り組んでいました。
    続きを読む>>>

  • 2025-03-22
    全校「令和6年度 修了式・進級式」
    全校「令和6年度 修了式・進級式」03/21 12:22
    本日、令和6年度 修了式・進級式を行いました。6年生が卒業し、少し寂しい気持ちがありますが、在校生の子どもたちは、笑顔で修了式・進級式に臨み、全員次の学年に進級することができました。1年間子どもたちを見守り支えてくださった保護者・地域の皆様本当にありがとうございました。全校「卒業証書授与式」03/19 15:03
    みぞれのような天候でしたが、本日、令和6年度卒業証書授与式を行いました。
    2名の卒業生は、6年間を過ごした学び舎に思いを馳せながら、立派に巣立っていきました。
    また、それを見送った在校生も立派に送る言葉を告げることができました。1年生から5年生まで、すべての児童が2名の卒業生を祝い送り出すことができました。全校「卒業式練習・準備」03/18 16:40
    いよいよ卒業式を明日に控え、卒業生・在校生とも最後の練習をしました。また、在校生全員で卒業式準備をしました。式場になる体育館はもとより、教室や廊下などにも、卒業お祝いの飾りつけをしました。
    続きを読む>>>

  • 2025-03-16
    全校「漢字大会」
    全校「漢字大会」03/14 16:00
    今日は、計算大会に引き続き、漢字大会を行いました。
    1年間で学んだ漢字を書いていきます。みんな真剣な表情でテスト用紙に書き込んでいました。    全校「卒業式 予行」03/13 14:41
    今日は全校揃って、卒業式の予行をしました。入場から退場まで、一通り行いました。予行とは言え、在校生の送る言葉、卒業生のお別れの言葉を聞くと胸が熱くなってきました。今日の反省点を明日からの練習で修正していきます。卒業生、在校生「卒業式練習」03/11 16:44
    卒業式練習が始まりました。卒業生(6年生)は昨日から、在校生(1~5年生)は今日からです。
    学校行事の中で、最も大切な行事の一つである卒業式の練習です。どちらも、緊張感を持って練習に臨んでいます。    4年生「4年生を振り返って」国語科03/10 14:00
    続きを読む>>>

  • 2025-03-10
    全校「計算大会」
    全校「計算大会」03/07 9:19
    今日は、3学期の計算大会です。3学期ということもあって、1年間のまとめです。 今まで学習したことをしっかり発揮してほしいと思います。全校「ありがとう集会」03/06 13:57
    昨日のリハーサルを受けて、今日、ありがとう集会を行いました。
    朝の登校を見守ってくださっている見守りボランティアの方や、同じく毎朝校門で、あいさつをしてくださっているマリンバンクの方へ感謝状を渡しました。セレモニーの後の感想交流では、毎朝見守ってくださっている感謝の気持ちとこれからも大きな声であいさつをしていきたいと感想を述べることができました。今日出席されていない方も含め、1年間本当にありがとうございました。令和6年度3月03/04 10:10
    学校だより R6 3月①.pdf R6 3月④.pdf 給食の献立 3月 給食こん立て.pdf 給食だより 3月 給食だより.pdf
    ほけんだより ほけんだより3月号.pdf
    続きを読む>>>

  • 2025-03-06
    「ありがとう集会 リハーサル」
    「ありがとう集会 リハーサル」03/05 14:56
    今日の出来事
    明日行われる「ありがとう集会」のリハーサルをしました。お礼を言う順番や、立ち位置などを確認しました。
    各学年の代表の子どもたちは、少し緊張もしながら、一つ一つの動きを確認しました。
    明日の本番では、ありがとうの気持ちが伝わるといいですね。    5年生「1年間のまとめ」算数科03/04 13:59
    5年
    続きを読む>>>

  • 2025-02-08
    5、6年生「ゆるキャラミニミニ祭り」総合的な学習の時間
    5、6年生「ゆるキャラミニミニ祭り」総合的な学習の時間02/06 14:17
    5,6年
    2月27日に開催する「ゆるキャラミニミニ祭り」の準備もいよいよ佳境に迫ってきました。
    今日は、地域の掲示板に貼るポスターと射的のゴム鉄砲作りをしました。
    本番が楽しみです。チラシは、西図書館、西支所、市民プラザ、東市役所に置かせて頂きました。興味のある方は、是非チラシをご覧ください。4年生「風船でうちゅうへ」国語科02/05 13:13
    4年
    続きを読む>>>

  • 2025-02-04
    3、4、5、6年生「ゆるキャラミニミニ祭」総合的な学習の時間
    3、4、5、6年生「ゆるキャラミニミニ祭」総合的な学習の時間02/04 13:50
    2月27日に「ゆるキャラミニミニ祭」というイベントを開催します。3、4、5、6年生が総合的な学習の時間で吉原地域について学習した地域の魅力を地域の方や一般の方に広く伝えたいという趣旨で開催します。今、その宣伝パンフレットを舞鶴の公共施設に置かせてほしいということで、子どもたち自身が電話で依頼をしています。計画から広報まで子どもたちが主体的になって取り組んでいます。2月の給食02/03 12:16
    2月3日(月)
    今日は全校朝礼がありました。校長先生から、節分についてのクイズがありました。「なるほどー!」というものが、たくさんありましたね!どんな鬼を退治するか、階段の掲示板に貼ってありますので、ぜひご覧ください!
    今日の献立は、  ・米飯  ・マーボー豆腐  ・切り干し大根のナムル
    マーボー豆腐は、豆腐がいっぱいあってとってもおいしかったですね!全校「給食週間 まとめ」02/03 11:43
    続きを読む>>>

  • 2025-02-01
    新1年生「入学説明会・体験入学」
    新1年生「入学説明会・体験入学」01/31 14:40
    今日は、来年度入学予定の入学説明会・体験入学を行いました。
    少し寂しいですが来年度の新1年生は、1名の予定です。でも、在校生の子どもたちはすごく楽しみにしていました。
    はじめは、1、2、3年生と一緒に体育をしました。次に全校で一緒に遊びました。入学予定のお友達もすぐに小学校の雰囲気に慣れ、一緒に楽しく遊ぶことができました。4月が楽しみです。
       
    2月
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立吉原小学校 の情報

スポット名
市立吉原小学校
業種
小学校
最寄駅
西舞鶴駅
住所
〒6250000
京都府舞鶴市字東吉原613
TEL
0773-75-0334
ホームページ
https://yoshihara-maizuru.edumap.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立吉原小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年03月18日07時12分13秒