R500m - 地域情報一覧・検索

市立朝来小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >京都府の小学校 >京都府舞鶴市の小学校 >京都府舞鶴市字朝来中の小学校 >市立朝来小学校
地域情報 R500mトップ >松尾寺駅 周辺情報 >松尾寺駅 周辺 教育・子供情報 >松尾寺駅 周辺 小・中学校情報 >松尾寺駅 周辺 小学校情報 > 市立朝来小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立朝来小学校のホームページ更新情報

  • 2023-07-03
    2023年7月 (0)7月2日 舞鶴市小学校陸上競技大会
    2023年7月 (0)7月2日 舞鶴市小学校陸上競技大会07/03 8:06
    1日に予定しておりました陸上大会ですが、雨のため2日に順延され開催されました。12名の6年生の子ども達が出場し、それぞれが暑い中、自分の記録更新に挑戦しました。どの子もその時、その時に集中し、一生懸命取り組むことができました。

  • 2023-06-30
    6月28日 5年生 野外活動事前学習(小小連携)
    6月28日 5年生 野外活動事前学習(小小連携)06/28 17:40
    5年生の子ども達が、7月6日・7日の野外活動に向けて、大浦小学校の5年生と事前学習を行いました。
    野外活動での目当てを確認したり計画を確認したりしました。大浦小学校の子ども達との仲を深めるとともにけがなく安全に楽しい野外活動にしてほしいと思います。朝来未来学・生活科06/26 15:18
    持続可能な朝来地域を目指して、朝来地域の魅力や素敵を見つけようと、それぞれの学年が生活科や朝来未来学の学習で活動しています。他学年がどのような学習をしているのかが分かるように掲示板に張り出しました。またご来校の機会がありましたらぜひご覧ください。

  • 2023-06-22
    畑を守ろう大作戦(1年生)
    畑を守ろう大作戦(1年生)06/21 9:13
    朝来小学校では、各学年が学校農園を使い様々な作物を育てています。ただ、毎年、害獣被害によって作物が育たないことが多いです。そこで、1年生が学校農園を害獣の被害から守ろうと案山子を立てたり、鳥よけをつけたりと自分たちで工夫しながら取組を進めています。その努力が実り、夏や秋には、多くの作物が収穫できることを願い、1年生の奮闘を応援します。6月20日 小中交流会(オンライン) 6年生06/20 14:32
    小中一貫教育の一つの取組として、児童・生徒がつながる小中交流会を実施しました。6年生が一人一台タブレット端末を用いて、若浦中学校や大浦小学校と学習内容の交流をしました。一人一人がそれぞれのグループで他校に学習内容を伝えることができました。小中のつながりを深めるため、今後も様々な交流ができればと思います。

  • 2023-06-10
    2023年6月 (3)6月8日・9日 修学旅行
    2023年6月 (3)6月8日・9日 修学旅行投稿日時 : 06/08 7:43
    児童の活動→R5 修学旅行 のページに随時更新していきます。姫路城

  • 2023-06-01
    2023年6月 (1)2023年5月 (4)6月1日~6月30日 いじめ対策強化月間
    2023年6月 (1)2023年5月 (4)6月1日~6月30日 いじめ対策強化月間投稿日時 : 06/01 11:44
    今年度もいじめ対策強化月間として6月と11月を予定しています。いじめアンケートや子どもたちとの面談を丁寧に行い、嫌な思いをしている子や悩んでいる子の把握と解消に向けて取り組んでいきます。本日(6月1日)は、放送で学校長から全校児童に向けて、「友達や自分について振り返り、みんなでいじめのない朝来小学校をつくっていきましょう」と呼びかけました。5月31日 創立150周年記念 航空写真投稿日時 : 05/31 13:30
    本日、全校児童と教職員で朝来小学校創立150周年を記念し、航空写真を撮影しました。梅雨入りで空模様を心配していましたが、本日は雨があがり、無事撮影することができました。11月には記念式典も予定しております。また、正式な航空写真は、記念品として作成する予定です。6月1日~6月30日 いじめ対策強化月間06/01 11:44
    今年度もいじめ対策強化月間として6月と11月を予定しています。いじめアンケートや子どもたちとの面談を丁寧に行い、嫌な思いをしている子や悩んでいる子の把握と解消に向けて取り組んでいきます。本日(6月1日)は、放送で学校長から全校児童に向けて、「友達や自分について振り返り、みんなでいじめのない朝来小学校をつくっていきましょう」と呼びかけました。5月31日 創立150周年記念 航空写真05/31 13:30
    本日、全校児童と教職員で朝来小学校創立150周年を記念し、航空写真を撮影しました。梅雨入りで空模様を心配していましたが、本日は雨があがり、無事撮影することができました。11月には記念式典も予定しております。また、正式な航空写真は、記念品として作成する予定です。

  • 2023-05-31
    5月30日 大なわ練習
    5月30日 大なわ練習05/30 11:15
    本日、業間マラソンの予定でしたが、雨のため、体育館で異年齢班による大なわの練習をしました。新しい班になって初めての大なわでしたが、高学年がかけ声をかけ、低学年も積極的に練習に参加していました。

  • 2023-05-28
    2023年5月 (3)5月22日 緊急時下校避難訓練
    2023年5月 (3)5月22日 緊急時下校避難訓練投稿日時 : 05/22 16:41
    暑い季節に移り替わるにつれて、台風やゲリラ豪雨といったものも多くなります。警報が発令されたり、緊急下校が必要になったりした場面を想定し、緊急下校の避難訓練を行いました。いざという時に、自分の下校の仕方を認識し、安全に下校や引き渡しができるようにしていきたいと思います。5月25日 体力テスト(グラウンド種目)05/25 11:21
    暑さを心配しておりましたが、曇り空のほどよい気温のもと、延期しておりました体力テスト(グラウンド種目)を実施しました。種目は、50メートル走とソフトボール投げを計測しました。走ることも投げることも一生懸命に取り組みました。5月23日 体力テスト05/23 12:16
    体力テストを実施しました。本日は、あいにくグラウンドの状態がよくなかったため、体育館で行う種目(立ち幅跳び、反復横跳び、長座体前屈)のみ行いました。残りの種目は、25日(木)に実施する予定にしています。1年に1回の計測ですから、子ども達もはりきって取り組むことができました。5月19日 朝来未来学(6年生)05/22 18:13
    朝来地域の未来を考えることを目的として、朝来未来学(総合的な学習の時間)を今年度も取り組んでいます。6年生では、朝来地域の昔を知って、朝来地域で残したいよさや魅力を探究しています。その一環として、地域にお住まいの山口昭一様にゲストティーチャーとして来校していただき、お話をうかがいました。子どもたちが分かりやすいように丁寧に教えていただきました。ありがとうございました。5月19日 自転車教室(サイクルライセンス)3・4年05/22 18:01
    東警察署の方や防犯推進委員様、交通安全活動推進委員様にお世話になり、自転車教室を実施しました。今年度からヘルメットの着用が努力義務となり、より一層自転車の乗り方や交通安全について考える機会となりました。たった一つの命をしっかり守るための交通ルールの遵守について多く学ぶことができました。自転車をお貸しいただいた皆様、ありがとうございました。5月22日 緊急時下校避難訓練05/22 16:41
    続きを読む>>>

  • 2023-05-21
    5月18日 万願寺甘とう出前授業(3年生)
    5月18日 万願寺甘とう出前授業(3年生)05/18 13:51
    例年、本校の3年生が食育の一環として、地元の特産品でもある万願寺甘とうを育てています。市の農林課の方や毎年お世話になっている大石様に教えていただき、畑に苗を植えました。毎年、たくさんの実をつける万願寺甘とうですから、今年度もたくさん収穫できるよう、子どもたちには、がんばってお世話をしてほしいと思います。5月16日 業間マラソンスタート 05/17 10:34
    本日より子どもたちの体力向上を目的とした業間マラソンがスタートしました。低学年は、5分間走ることを目標にして、高学年は、5周のタイムを目標値にして取組を進めていきます。

  • 2023-05-13
    5月12日 つながりタイム(3年生)
    5月12日 つながりタイム(3年生)05/12 9:32
    本校では、朝の時間を利用し、「つながりタイム」を実施しています。「つながりタイム」では、子どもたちが、それぞれのテーマでスピーチを行い、聞き手が質問したり感想を言ったりしながら、話す力・聞く力の育成を目指しています。5月10日 交通安全教室(1・2年)05/10 11:26
    1・2年生を対象に、交通安全教室を実施しました。舞鶴警察署の方や、大波駐在所様、防犯推進委員様にお世話になり道路横断の仕方や自転車での注意事項など交通ルールに係ることを丁寧に教えていただきました。大切な命を守るため、事故のない生活を過ごしてほしいと願っています。5月9日 小中連携 体育05/09 10:07
    昨年度に引き続き、今年度も小中連携授業として5・6年生の体育科の授業を若浦中学校の水口(旧性:濱田)先生にお世話になっています。高学年から中学校へのスムーズな接続と、より専門性を活かした授業を目的としています。
    0501(5類感染症移行後)保護者宛文書.pdf R5 PTA定期総会 書面審議報告.pdf

  • 2023-04-29
    2023年4月 (3)地域見守り活動
    2023年4月 (3)地域見守り活動投稿日時 : 04/24 18:58
    本校では、地域の方が中心となり、夜パトロール隊を結成し活動をしていただいています。月に8回ほどの夜間パトロールを行い、子どもたちの安全を見守っていただいています。この組織には、学校もPTA本部役員様も参加し、地域・保護者・学校が連携しながら活動を続けています。また、朝来地域の防犯推進委員の皆様や、大波駐在所佐々木様にも児童の登下校や日々の見守りをお世話になっております。多くの方々に心より感謝申しあげます。ありがとうございます。4月27日 児童集会04/27 10:14
    今年度、最初の児童集会を行いました。児童会本部役員が、今年度のスローガンを 「We can  do it
    !~あきらめずに挑戦 せっきょく的に行動 くらすや全校で協力 あせくの子~」に決め、発表しました。何でも全力で挑む朝来っ子になろうという思いがこめられています。地域見守り活動04/24 18:58
    本校では、地域の方が中心となり、夜パトロール隊を結成し活動をしていただいています。月に8回ほどの夜間パトロールを行い、子どもたちの安全を見守っていただいています。この組織には、学校もPTA本部役員様も参加し、地域・保護者・学校が連携しながら活動を続けています。また、朝来地域の防犯推進委員の皆様や、大波駐在所佐々木様にも児童の登下校や日々の見守りをお世話になっております。多くの方々に心より感謝申しあげます。ありがとうございます。4月04/24 10:29
    PTA総会・授業参観日のお知らせ.pdf 0421給食牛乳提供中止お知らせ文.pdf R5 5月 下校時刻変更のお知らせ.pdf
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

市立朝来小学校 の情報

スポット名
市立朝来小学校
業種
小学校
最寄駅
松尾寺駅
住所
〒6250000
京都府舞鶴市字朝来中545-1
TEL
0773-62-0813
ホームページ
https://aseku-maizuru.edumap.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立朝来小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年03月18日11時32分04秒