R500m - 地域情報一覧・検索

市立朝来小学校 2023年12月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >京都府の小学校 >京都府舞鶴市の小学校 >京都府舞鶴市字朝来中の小学校 >市立朝来小学校
地域情報 R500mトップ >松尾寺駅 周辺情報 >松尾寺駅 周辺 教育・子供情報 >松尾寺駅 周辺 小・中学校情報 >松尾寺駅 周辺 小学校情報 > 市立朝来小学校 > 2023年12月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立朝来小学校2023年12月のホームページ更新情報

  • 2023-12-23
    2023年12月 (4)12月22日投稿日時 : 12/22 17:0112月22日12/22 17・・・
    2023年12月 (4)12月22日投稿日時 : 12/22 17:0112月22日12/22 17:012学期が終わりました!12/22 16:23編集者2学期最後の日、1年生のみんなは元気いっぱいで登校し、笑顔いっぱいで帰っていきました。写真は、みんなが頑張って作った、「秋のリース」です。一人一人工夫を凝らして素敵なリースができました。
    3学期も、子ども達のよさが輝く、そんな作品や学習を深めることができたらと思っています。

  • 2023-12-22
    2023年12月 (3)12月22日 令和5年度第2学期終業式
    2023年12月 (3)12月22日 令和5年度第2学期終業式投稿日時 : 12/22 10:33
    79日間の2学期が本日をもって終了いたしました。終業式では、学校長から「2学期間にできたこと、できなかったことをしっかりと振り返り、3学期につなげていきましょう」と子ども達に伝えました。今学期は、朝来小学校創立150周年記念式典や運動会など多くの行事を保護者の皆様や地域の皆様のご協力、ご支援を得て、無事に執り行うことができました。心より感謝申しあげます。ありがとうございました。
    来る2024年が、子ども達、保護者の皆様、地域の皆様にとって輝かしい一年になりますよう教職員一同力を合わせ、尽力してまいります。どうぞ来年もよろしくお願いいたします。12月22日 令和5年度第2学期終業式12/22 10:33
    79日間の2学期が本日をもって終了いたしました。終業式では、学校長から「2学期間にできたこと、できなかったことをしっかりと振り返り、3学期につなげていきましょう」と子ども達に伝えました。今学期は、朝来小学校創立150周年記念式典や運動会など多くの行事を保護者の皆様や地域の皆様のご協力、ご支援を得て、無事に執り行うことができました。心より感謝申しあげます。ありがとうございました。
    来る2024年が、子ども達、保護者の皆様、地域の皆様にとって輝かしい一年になりますよう教職員一同力を合わせ、尽力してまいります。どうぞ来年もよろしくお願いいたします。書初め練習12/20 10:43
    冬休みの宿題に「書初め」があります。新年におめでたい言葉や詩歌、または今年一年の目標や抱負を書くことで、行動を新たにするという意味があるそうです。書に向かうというのは、日本では、古来から続く伝統的な風習でもあります。日本の文化を味わいつつ、新年を新たな気持ちで迎えてほしいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-20
    12月18日 児童集会(人権まとめの集会)
    12月18日 児童集会(人権まとめの集会)12/18 15:31
    11月~12月にかけて、人権旬間を設定し、人権について考える期間としていました。本日の児童集会では、各学年で人権について考えたことや学んだことを発表しました。また異年齢班(なかよし班)でみんなの笑顔を増やすためには、どんなことが必要かを交流しました。

  • 2023-12-17
    12月15日 全校一斉学力テスト
    12月15日 全校一斉学力テスト12/15 15:27
    本日は、全校一斉に2学期までの学習内容を確認するため、学力テストを行いました。本日は国語を行い、18日(月)には算数を行います。1年生~6年生まで静寂の中、一生懸命に問題に取り組む姿勢が見られました。12月12日 佐波賀大根出前授業(1年生)12/12 12:37
    京都食育の先生でもある田中まり様にお世話になり、舞鶴の特産品でもある佐波賀大根を調理する出前授業を実施しました。今回は、佐波賀大根の葉の部分を使い、簡単な調理を体験させていただきました。子ども達は、自分たちが育てた佐波賀大根も収穫し、家で食べてみたいと興味深々でした。12月8日 ものの温度と体積(理科)4年生12/08 18:49
    4年生では、理科「ものの温度と体積」の学習をしています。空気や水、金属などは温めると体積はどうなるのかということを実験を通して確かめています。身の周りにある現象と結びつけ、体積と温度の関係について考えを深めています。舞鶴市教育振興大綱

  • 2023-12-08
    2023年12月 (2)12月4日投稿日時 : 12/04 13:4312月7日 グリーンスポーツセ・・・
    2023年12月 (2)12月4日投稿日時 : 12/04 13:4312月7日 グリーンスポーツセンターについて調べよう(3年生)12/08 8:26
    3年生では、朝来未来学(総合的な学習の時間)に校区マップをつくり自分たちの校区の素敵をみつけています。今回は、グリーンスポーツセンターへ行き、施設の方にいろいろとお話をうかがいました。身近にあり、よく利用する場所ではありますが、まだまだ知らないことも多くあったようです。12月6日 感謝の会へ向けて12/06 11:02
    2月に予定しております「感謝の会」へ向けての準備を始めました。今年一年お世話になった方々へ感謝の気持ちを込めてプレゼントしようとヒヤシンスの球根を植えました。寒い冬にしっかりと根を張り、春先にはきれいな花が咲くように丁寧に育てていきます。12月4日12/04 13:43幼稚園の年長さんといっしょに12/04 13:37
    生活科の学習で、年長さんといっしょに秋見つけを行い、そこで見つけた秋のものを使って、おもちゃ作りを楽しみました。年長さんに楽しんでもらおうとおもちゃの作り方や遊び方を工夫して熱心に教える姿が見られました。あと4か月もすれば新しい新入生を迎えます。お兄さん・お姉さんとしてのたくましさも見えたひとときでした。

  • 2023-12-01
    11月30日 情報モラル学習
    11月30日 情報モラル学習11/30 13:57
    GIGAスクール構想により、本校も一人一台端末を利用しての授業を展開しています。様々な部分でAI化、IT化が進んでいく中で、子ども達も使う側としてのモラルを獲得していかなければなりません。各学年の発達段階に合わせた情報モラル学習をICT支援員とともに展開しています。