R500m - 地域情報一覧・検索

市立田辺中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >京都府の中学校 >京都府京田辺市の中学校 >京都府京田辺市興戸北鉾立の中学校 >市立田辺中学校
地域情報 R500mトップ >新田辺駅 周辺情報 >新田辺駅 周辺 教育・子供情報 >新田辺駅 周辺 小・中学校情報 >新田辺駅 周辺 中学校情報 > 市立田辺中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立田辺中学校のホームページ更新情報

  • 2024-02-20
    ★1・2年生は20日・21日は学年末テストになります。昼食不要です。
    ★1・2年生は20日・21日は学年末テストになります。昼食不要です。
    ★3年生は両日とも通常授業になりますので、昼食が必要です。
    2024/02/19明日から学年末テストです2月20、21日の二日間、1・2年生は学年末テストです。
    学んだことが、しっかりと身について、活用できるかを図ります。
    1,2年生は学年末テストが終わったら、両日とも下校になりますので、昼食は不要ですが、3年生は通常の授業です。昼食が必要ですので、忘れがないようにしてください。
    先日お知らせしたとおり、明日から京田辺市中央図書館ギャラリーにて、
    続きを読む>>>

  • 2024-02-11
    2024/02/091年生 福祉体験学習
    2024/02/091年生 福祉体験学習本日1年生では、福祉体験学習として「手話体験学習」を行いました。
    生徒たちが聴覚に障がいをもった方との出会いをきっかけにし、社会の様々なハンディキャップについて理解を深めることを目的として行いました。
    この体験に向けて、1年生では、福祉学習として「ノーマライゼーション」に関する学習を進めてきました。
    本日は京田辺市の社会福祉協議会ふれあい福祉課と連携し、ボランティアサークルの方にきていただきました。
    6クラスが体験を行い、来週16日に残り3クラスが体験を行う予定です。
    16:21 |
    続きを読む>>>

  • 2024-01-23
    2024/01/22校内書初め展示
    2024/01/22校内書初め展示1月の校内には書初めが展示されます。
    墨のにおいがほんのり香ります。
    ただ、校内換気のため、長い間掲示ができないので、1週間ほどの展示となります。
    集中して書いた字です。書かれた字に込められた思いも考えながら鑑賞してください。
    金賞・銀賞の生徒の作品は、綴喜地方書初め交換会に出展します。
    また職員室前に掲示しますので、ぜひ鑑賞してください。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-20
    2024/01/19人権啓発ポスター
    2024/01/19人権啓発ポスター田辺中学校では、12月の人権週間に向けて人権に関する学習や人権標語を作成しています。
    全作品をそれぞれの廊下に掲示したり、心に響くよりすぐりの標語は職員室前に掲示したりして、啓発活動を推進しています。
    校内だけでなく、校外にも発信しています。306号沿いのフェンスや駐車場のフェンスに大きい標語を掲示しています。
    田辺中学校前を通るたびに、心にささる言葉を見るたびに「そうだな」と感じることから人権を大切にしようという気持ちが増えていくと思います。
    18:05 |

  • 2024-01-08
    2024/01/05明けましておめでとうございます。
    2024/01/05明けましておめでとうございます。令和6年が始まりました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
    年明けに発生した能登半島地震につきましては負傷並びに被災された方々につきまして心よりお見舞い申し上げます。
    いよいよ週明けから3学期が始まります。
    まずは元気に登校することが第一です。
    朝から元気なあいさつが聞けることを楽しみにしています。
    17:00 |
    続きを読む>>>

  • 2023-12-19
    ★終業式 12月22日 部活動のない生徒は11時頃下校予定。部活動のある生徒は15:30最終下校です・・・
    ★終業式 12月22日 部活動のない生徒は11時頃下校予定。部活動のある生徒は15:30最終下校です。
    2023/12/182学期もあと5日間昨日からまたぐっと冷え込みました。
    天気予報の雨雲(雪雲)レーダーを見たら、日本海側は雪を表すピンク色の雲でびっしりでした。
    また今週末に強い寒気が流れ込むようです。まだまだインフルエンザも流行っています。体調管理に気を付けてください。
    いよいよ今週金曜日で2学期が終了です。
    2学期は行事もあり、年間で最も多い日数だったので、長かったかもしれません。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-07
    2023/12/053年生 国語
    2023/12/053年生 国語3年生ではどのクラスも書写の単元に入りました。
    12月になると国語科は全学年で書写を行い、書初めの練習をします。
    お手本を見ながら、一心に字に向かっている姿を見るとピリッとした雰囲気になります。
    新年には廊下に展示していきます。
    11:16 |

  • 2023-12-05
    ★学校だより12月号発行しました。今月は人権週間、「人権デー」など人権主任による「人権とのつながり」・・・
    ★学校だより12月号発行しました。今月は人権週間、「人権デー」など人権主任による「人権とのつながり」が巻頭です。学校公開週間、生徒会引継ぎ式などを特集していますので、ぜひご一読ください。R5ー12月田辺中だより.pdf2023/12/01学校だより 12月号発行学校だより12月号を発行しました。R5ー12月田辺中だより.pdf今月は人権週間、世界人権デーがあります。人権主任より、「人権とのつながり」と題してメッセージがあります。ぜひご一読ください。
    各学年、人権メッセージを考えました。心ない言葉で傷つけあう社会ではなく、誰かのことを思いやりながら安心して過ごせる社会を作っていきましょう。
    田辺中学校の全学年の取り組みとして、人権学習を行い、人権標語を作成しました。廊下に色や絵つきで掲示されています。それぞれ思いのこもったメッセージです。
    13:09 |

  • 2023-11-30
    ★12月より最終下校が16:45になります。すぐ暗くなります。事故も増える時期ですので、気を付けて帰・・・
    ★12月より最終下校が16:45になります。すぐ暗くなります。事故も増える時期ですので、気を付けて帰りましょう。
    ★研究部通信  4号を発行しました。京都府学力状況調査の見方・活用の仕方についてお知らせしています

    2023/11/30明日から師走いよいよ12月に突入します。
    陽がくれるのが早くなり、5時になると真っ暗になりますね。
    明日から下校時間が4:45になります。5時には暗くなりますので、車に気を付けて早く帰るようにしましょう。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-29
    2023/11/28本日からテスト返却
    2023/11/28本日からテスト返却本日からテストの返却が始まりました。
    得点は理解度を示すものにはなりますが、点数だけにとらわれず、問題で何を聞かれているのか、どう答えなければいけないのかなど、間違えた問題をよく読んで、振り返りをしてください。
    定着が弱いな、と思う分野については何度も復習をしてください。
    18:36 |
    2023/11/27京田辺市子どもの主張大会11月26日(日)に「第32回京田辺市子どもの主張大会」が中央公民館で行われました。
    田辺中学校を代表して2年生男子生徒が発表しました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>

市立田辺中学校 の情報

スポット名
市立田辺中学校
業種
中学校
最寄駅
新田辺駅
住所
〒6100332
京都府京田辺市興戸北鉾立21
TEL
0774-62-0021
ホームページ
https://www.kyotanabe.ed.jp/nc3/tanabe-jh/
地図

携帯で見る
R500m:市立田辺中学校の携帯サイトへのQRコード

2024年05月11日13時34分28秒