R500m - 地域情報一覧・検索

市立田辺中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >京都府の中学校 >京都府京田辺市の中学校 >京都府京田辺市興戸北鉾立の中学校 >市立田辺中学校
地域情報 R500mトップ >新田辺駅 周辺情報 >新田辺駅 周辺 教育・子供情報 >新田辺駅 周辺 小・中学校情報 >新田辺駅 周辺 中学校情報 > 市立田辺中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立田辺中学校のホームページ更新情報

  • 2023-07-07
    2023/07/052年生 同志社女子大学と連携「食育」
    2023/07/052年生 同志社女子大学と連携「食育」本日2年生では、同志社女子大学の生活科学部食物栄養科学科の教授、学生さんに来ていただき、「食に関する教育」(食育)を行いました。
    テーマは「Eat right ,Be brightーよい食べ方は、あなたを輝かせるー」です。
    「朝食を摂っている」といっても、どう

    っているのか、バランスはどうなのかなど考えるきっかけになればいいですね。
    人の体は食べたもので作られていきます。自分の口にするものに興味をもって、よい食べ方をして、自分自身を輝かせてください。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-05
    2023/07/042年生「SELF」
    2023/07/042年生「SELF」本日は、3年生で実力テストが行われました。昨日の進路学習会で聞いたことを思いながら取り組めたでしょうか。ここからがスタートなので、現実を見ながら、また計画をしっかりと立てていきましょう。
    2年生のSELFでは「情報モラル教育」としてSNSとの関わり方について学んでいました。便利なものほど、上手に使っていかないと、危険性があるということを知っておくことが大切ですね。
    そんなつもりで言ったんじゃないのに…というところからのトラブルもあります。送信する前に確認すること、また受け取るときにもすぐカッとならないで、落ち着いて考えることが大切です。
    15:15 |

  • 2023-06-19
    ★6月20(火)・21日(水)は期末テストです。昼食は不要です。
    ★6月20(火)・21日(水)は期末テストです。昼食は不要です。
    ★タブレットで「みんなの学習クラブ」(通称「iプリ」が使えるようになりました
    定期テスト前に上手に活用してみてください。
    2023/06/18山城地方中学校夏季体育大会 陸上競技の部本日は山城地方中学校夏季体育大会陸上競技の部が行われます。
    先日3日(土)に行われた綴喜地方中学校夏季体育大会で上位5位に入った選手たちが、次の京都府中学校総合体育大会に向けて熱い戦いを繰り広げます。
    出発前にキャプテンが意気込みを語っていました。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-17
    ★教育実習期間 本日まで
    ★教育実習期間 本日まで
    ★三者面談のお知らせ
    を配布しました。 来週22日(木)までにご予定をお知らせください。
    2023/06/16熱中症予防教室本日1年生では、4校時「SELF」の授業を使って熱中症予防教室を行いました。
    今日はまだ風もあり比較的過ごしやすい気候でしたが、これからだんだんと暑さが厳しくなってきます。
    自分の命を守るためにどんなことが必要なのか。また実際に熱中症になってしまったらどうすればいいのか。など大塚製薬の方に来ていただき詳しく話をしていただきました。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-14
    2023/06/133年生 道徳
    2023/06/133年生 道徳本日の4時間目に3年生は道徳をしていました。
    今回の題材は、公共の場におけるベビーカーの利用をめぐる意見の対立を取り上げた教材でした。「決まり」と「マナー」はどう違うのか、事情や立場の違う人々が集まっている社会ではどんなことを大切にすればいいのかということを考えていました。
    立場が違うと視点が変わるので、いろいろな角度から物事が見られるようになるといいですね。3年生は道徳をした後、意見交流ができるように「道徳通信」が配布されます。意見を見ると、「さすが3年生、深いなぁ」というものばかりです。同じ教材でも受け取り方や考え方がいろいろあるので、ぜひ道徳通信も読んで考えを深めてみてください。
    3年1組と3年7組は教育実習生が道徳の授業をしました。
    1組は「心から信頼できる友達」や「真の友情とは何か」ということについて考えを深めていました。どうやったら解決できるのかをグループで考えて学びを深めていました。お互いを高め合えるような「ライバル」になって、切磋琢磨していきたいものですね。
    7組は「トイレの神様」を使って、身近な人との関係性や、どうすれば他者や自分の「居場所」を大切にすることができるのかを考えました。3年生は、人との距離や自分の価値などを考える時期です。歌詞と自分を重ねながら考えを深めてみてください。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-17
    2023/05/172年生 校外学習(課題解決)
    2023/05/172年生 校外学習(課題解決)全学年が久々に校内に揃いました。やっぱり3学年揃うとにぎやかになりますね。
    2年生では、昨日の校外学習の続きの課題解決学習がありました。1年生の校内学習で行った「たなロゲ」を校外学習バージョンに代えて実施しました。「ロゲ」は「ロゲイニング」といって、オーストラリア発祥のナビゲーションスポーツのことです。昨年度と同じように、
    ミッション①
    は京都市内のチェックポイントにある「ポイント」を探し出し、同じ位置、角度から写真を撮る。
    ミッション②
    チェックポイントに関するクイズの解答を導きだす。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-16
    ★5月16日(火)は1年生校内学習、2年生校外学習があります。
    ★5月16日(火)は1年生校内学習、2年生校外学習があります。
    2023/05/16校内学習(1年生)DREAM ハンター と称して校内学習で学級の仲間と協力して活動を行いました。さらに学年の距離が縮まり、仲が深ま

    一日になりました。
    12:23 |
    2023/05/15非行防止教室(1・2年生)本日は、京都府警察本部少年課少年サポートセンターのスクールサポーターの方にきていただいて、1・2年生の非行防止教室を各教室で行いました。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-13
    ・メニュー「三年生修学旅行」から様子を確認できます。
    ・メニュー「三年生修学旅行」から様子を確認できます。
    ・さくら連絡網に送ったログインパスワードで現地の様子が見られます。

  • 2023-05-04
    生徒指導通信(GWについて).pdf
    生徒指導通信(GWについて).pdf連絡事項連絡事項| 投票数(5) |
    | 投票数(8) |
    | 投票数(5) |

  • 2023-04-22
    教育実習受け入れについて
    教育実習受け入れについて2023/04/21壮行会本日は明日の春季大会に向けて、壮行会が行われました。
    壮行会は2・3年生が体育館、1年生は教室でZOOMによる参加をしました。
    体育館に移動する際、2年生の無言集会でびしっと揃う姿が頼もしく、1年生のお手本になる様子が見られました。校長先生の激励の言葉の前にもほめてもらっていました。
    各部活動部長が大会への意気込みを語りました。勝つことだけでなく、今までの努力の成果を出したい、悔いのない戦いをしたい、次の大会につながる大会にしたい、という熱意が伝わりました。春季大会のない部活動や文科系の部活動の部長も新年度の意気込みや他部活動への応援メッセージを伝えていました。
    明日は全力で怪我なく頑張ってください。
    17:44 |
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>

市立田辺中学校 の情報

スポット名
市立田辺中学校
業種
中学校
最寄駅
新田辺駅
住所
〒6100332
京都府京田辺市興戸北鉾立21
TEL
0774-62-0021
ホームページ
https://www.kyotanabe.ed.jp/nc3/tanabe-jh/
地図

携帯で見る
R500m:市立田辺中学校の携帯サイトへのQRコード

2024年05月11日13時34分28秒