2024/02/28 08:43 更新
2月27日 4年生 水育
2月22日 6年生 薬の正しい使い方講座
2月26日 4年生 図工
2月27日 4年生 水育
4年生が、サントリーから講師の方にきてもらって、理科の学習の発展として、水育に取り組みました。
水はどこでどのようにしてはぐくまれるのか。スライドなどを見ながら、学習を進めていきました。途中でクイズもあり、意見が分かれたので、正解を聞いて盛り上がっていました。
水は自然によってはぐくまれることを知り、その状態を持続させるには人の工夫や努力が必要だとわかりました。環境へのかかわりについて、新たな視点を持てたようです。
【できごと 4年】 2024-02-28 08:43 up!
2月22日 6年生 薬の正しい使い方講座
学校薬剤師の河野先生に来校していただき、6年生に薬の正しい使い方講座を行っていただきました。実験も交えながら薬の種類や服薬する際に気を付けること、薬物乱用について学びました。
【できごと 6年】 2024-02-28 08:20 up!
2月26日 4年生 図工
彫刻刀を使って、初めての版画に挑戦しています。彫刻刀の刃の違いによって、彫り跡がどんなふうになるかを確かめてみました。みんな慎重に集中して彫刻刀を動かしていました。
【できごと 4年】 2024-02-28 07:50 up!
1 / 72 ページ