2024/11/20 10:35 更新
本日の学習(11月19日・火曜日)
本日の給食(11月19日・火曜日)
本日の学習(11月19日・火曜日)
本日の学習(11月19日・火曜日)
6年生は体育でゴール型ゲームの学習をしています。チーム戦をしているバスケットボールも終盤になり、戦略を立ててゲームを楽しむことができるようになってきました。
4年生は国語で「ごんぎつね」の学習をしています。昨日に引き続き、ごんがうなぎをぬすんで、見つかったときのごんの気持ちを交流しました。
5年生は社会科で昔から伝わる伝統技術を生かした工業生産について調べています。福井県のめがね製造技術はどのようにして生まれ、その技術がどのような分野で生かされているかがわかりました。
【でんでんにっき】 2024-11-19 14:08 up!
本日の給食(11月19日・火曜日)
鶏肉ときのこのシチュー、きゅりのピクルス、りんご、ブルーベリージャム、コッペパン、牛乳
きのこは低カロリーで、おなかの調子を整える働きがある食物繊維、骨や歯を丈夫にするために必要なビタミンD、ビタミンB群などの栄養素が豊富です。また、β—グルカンの免疫力を高める作用、しいたけに含まれるエリタデニンによる血中コレステロール値や血圧の低下作用など、健康に寄与する効果も期待されています。
給食に使用するきのこは、えのきたけ、しいたけ、しめじ、エリンギ、まいたけ、なめこ、マッシュルームです。今日の給食の「鶏肉ときのこのシチュー」には、しめじ、エリンギ、マッシュルームを使用しました。
【でんでんにっき】 2024-11-19 14:07 up!
本日の学習(11月19日・火曜日)
1年生は学級活動で今週のめあては「そうじをがんばろう」に決まりました。また、めあてを達成するにはどうすればよいかについても話し合いました。
2年生は国語で「かそこじぞう」の学習をしています。今日は、かさを打っているときのじいさまの気持ちについて、学級で交流しました。
3年生は図工の学習です。作品展に出品する立体作品と平面作品が完成しました。完成した作品に置く作品カードに作品名と工夫したところを書いていきいきました。
【でんでんにっき】 2024-11-19 09:52 up!