R500m - 地域情報一覧・検索

市立九条南小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府大阪市西区の小学校 >大阪府大阪市西区九条南の小学校 >市立九条南小学校
地域情報 R500mトップ >【大阪】九条駅 周辺情報 >【大阪】九条駅 周辺 教育・子供情報 >【大阪】九条駅 周辺 小・中学校情報 >【大阪】九条駅 周辺 小学校情報 > 市立九条南小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立九条南小学校 (小学校:大阪府大阪市西区)の情報です。市立九条南小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立九条南小学校のホームページ更新情報

  • 2025-09-20
    【2年生】町たんけん
    【2年生】町たんけん休み時間の運動場9/19の給食【2年生】町たんけん
    今日は、3回目の町たんけんでした。今日伺った場所は、福音幼稚園と精光堂文具店でした。
    福音幼稚園では、園長先生や先生がいろいろな質問に答えてくれました。幼稚園の中を見学したり、一緒にダンスをしたりして、学習しながら楽しいひとときを過ごしました。
    文具店では、売れ筋の商品や苦労していること、品数など、いろいろなことを教えてくれました。店内にはいろいろな文具が売っていて、中には一万円を超える巨大な消しゴムも売っていました。子ども達は「ここにまた買いに来る!」と口々に言っていました。
    これで町たんけんは終わりです。協力してくださった皆様、本当にありがとうございました。
    【お知らせ】 2025-09-19 13:49 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-08-25
    タブレット端末の更新
    タブレット端末の更新タブレット端末の更新
    児童用に導入されているタブレット端末が、これから2年間かけて更新されます。今日は、1年生用の新しいタブレット端末が届き、業者の方が端末の整備を行いました。
    新しいタブレット端末は、OSがWindowsからChromeになり、
    【すべてのデータをクラウド上で管理するため動作が軽快に】
    なります。
    【充電器も他の製品と共有しやすいUSB typeC】
    続きを読む>>>

  • 2025-06-17
    6/17の給食【5・6年生】 プール開き
    6/17の給食【5・6年生】 プール開き【1・2年生】 プール開き6/17の給食
    今日の献立は、コッペパン、いかてんぷら、フレッシュトマトのスープ煮、きゅうりのバジル風味サラダ、いちごジャム、牛乳でした。
    サクサクのいかてんぷら、子どもたちには大好評です。今週から急に暑さが厳しくなりました。しっかり食べて、体力をつけておきたいですね。
    【お知らせ】 2025-06-17 17:54 up!
    【5・6年生】 プール開き
    3時間目は5・6年生のプール開きでした。水慣れを行った後、泳力を調べました。初日ということで、クロールで何メートル泳げるかを調べました。子どもたちの様子を見ていると、フォームが悪くて記録が伸びていないケースが目立ち、急遽「けのび」の練習を行いました。両手をピンと伸ばし、顎を引いて水の抵抗を極力少なくします。そしてスタートは上体を水面に覆い被せるようにせず、水中に体を沈めてしっかり壁を蹴ってスタートします。この二つのアドバイスで、子どもたちの泳ぎは大きく改善。シーズン終了時には、25メートル泳ぎ切れる泳力を持つ子を一人でも増やしたいと思います。子どもたちにも頑張らせますが、教職員も頑張って指導します!保護者の皆様、お子さんの健康管理と健康観察をよろしくお願いします。
    続きを読む>>>

  • 2025-04-02
    令和7年度が始まりました!
    令和7年度が始まりました!2025年度令和7年度が始まりました!
    令和7年度が始まりました。今年度も学校の様子をホームページで皆様にお知らせしてまいります。今年度も本校の教育活動にご理解とご協力を賜りますよう、よろしくお願いします。
    前年度の記事は、画面左の「過去の記事」の「2024年度」をクリックしてご覧ください。
    【お知らせ】 2025-04-02 09:20 up!

  • 2025-03-12
    3/12の給食3/11の給食3/12の給食今日の献立は、ごはん、豚肉と野菜のいためもの、五目汁、よも・・・
    3/12の給食3/11の給食3/12の給食
    今日の献立は、ごはん、豚肉と野菜のいためもの、五目汁、よもぎだんご、きな粉、牛乳です。
    よもぎは、春から初夏が旬の食材です。春の訪れを感じさせる暖かい日にぴったりの献立ですね。きな粉をかけて、おいしくいただきます。
    【お知らせ】 2025-03-12 15:04 up!
    3/11の給食
    今日の献立は、ごはん、いわしフライ、みそ汁、牛ひじきそぼろ、牛乳でした。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-28
    地域と連携した防災学習
    地域と連携した防災学習1/24の給食地域と連携した防災学習
    今日は地域と連携した防災学習をしました。地域の皆様と共に避難訓練を行い、その後、西区役所、西消防署の皆様にもご協力いただいて防災についての体験学習をしました。子どもたちの防災意識が一段と高まったのではないかと思います。
    その後、災害発生時にお迎えに来た保護者にお子さんを引き渡す訓練をしました。今日の学習を機に、ご家庭でも災害発生時にどのように行動するか、どこに避難するかといったお話をお子さんとしていただければと思います。
    地域の方の避難訓練、煙テントや起震車などの体験は保護者の方も参加可能です。この取組は今後も継続しますので、次年度もぜひご参加ください。
    【お知らせ】 2025-01-25 12:23 up!
    1/24の給食
    続きを読む>>>

  • 2025-01-24
    【3年生】出会いふれあい教育「七輪体験」
    【3年生】出会いふれあい教育「七輪体験」1/23の給食【3年生】出会いふれあい教育「七輪体験」
    今日は、地域の女性部の方々や保護者の方にご協力いただき、七輪を使ってお餅を焼く体験をしました。3年生は、社会科で「大阪市のうつりかわり」の学習をしています。その学習の中で、昔の人が使っていた道具についての学習をします。今日は、その学習の一環として、七輪体験をしました。
    まずは炭のおこし方。新聞紙を下に入れ、その上に木切れを置き、小さめの炭を準備。新聞紙に火をつけてから団扇であおぎ、炭に火を移していきます。小さい炭に火がついたら、今度は大きい炭を置き、火を安定させます。女性部の方々のご指導があり、とても上手に炭をおこすことができました。
    次はお餅を焼いていきます。ど真ん中にポンと置いてしまい焦げてしまいそうになる子ども達。餅の様子を見ながら、臨機応変に餅を置く場所を女性部の方や保護者の方に変えていただき、とても美味しそうなお餅が次々と焼き上がっていきました。
    最後は砂糖醤油をたっぷりとつけ、みんなでおいしくいただきました。
    児童の感想
    続きを読む>>>

  • 2025-01-16
    【6年生】書写 書き初め
    【6年生】書写 書き初め1月のわくわくお話プレゼントかけ足チャレンジ【6年生】書写 書き初め
    今年最初の書写では、「書き初め」をしました。自分の決めた言葉を長い書き初め用紙に筆で書きました。自分で決めた言葉なので、いつもより思いを込めて、丁寧に書いていました。やはり、長い紙に書くととても迫力のある作品に仕上がりました。
    【6年生】 2025-01-15 14:27 up!
    1月のわくわくお話プレゼント
    今日の朝の時間は、先生による読み聞かせ「わくわくお話プレゼント」がありました。
    子どもたちは、8:30にどの先生が来てくれるのかわくわくドキドキしながら待っていました。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-13
    【6年生】理科「てこのはたらき」
    【6年生】理科「てこのはたらき」【6年生】理科「てこのはたらき」
    6年生の理科では「てこのはたらき」について学習しています。重たい袋を棒を使って、片手で楽に持ち上げるにはどうすればよいかをみんなで考えました。「てこ」を利用すると、棒の一部を支えることで、押す力を加えればすっと持ち上がることがわかりました。
    【6年生】 2025-01-11 13:39 up!発表プレゼン

  • 2025-01-09
    令和7年度入学者向け連絡掲示板
    令和7年度入学者向け連絡掲示板令和6年度3学期始業式1月令和6年度3学期始業式
    あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
    本日、3学期の始業式が行われました。子ども達は服装を整え、引き締まった表情で式に臨んでいました。
    大阪市歌を歌った後は、校長先生の講話を聞きました。一人ひとりが校長先生の目を見て真剣に話を聞く様子が見られ、3学期の意気込みが感じられました。校長先生からは、2種類の目標を立てることについてお話をいただきました。1つ目は、「中学生になったら○○」や「将来の夢は○○」などといった少し先の目標です。2つ目は、この3学期の目標です。将来の大きな夢や目標を持つことも大切ですが、それだけでなく、目の前の目標を達成してそれを積み重ねていくことがとても大切です。是非この2つの目標を考えてみてください。
    生活指導部長からは、「あいさつ」についてのお話がありました。その場に応じたあいさつを、3学期も心がけてほしいと思います。
    最後に元気よく校歌を歌いました。
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立九条南小学校 の情報

スポット名
市立九条南小学校
業種
小学校
最寄駅
【大阪】九条駅
ドーム前駅
ドーム前千代崎駅
住所
〒5500025
大阪府大阪市西区九条南2-13-7
ホームページ
https://swa.city-osaka.ed.jp/swas/index.php?id=e561152
地図

携帯で見る
R500m:市立九条南小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年12月08日10時11分40秒