運動会が終わって 10月22日(火)
運動会が終わって 10月22日(火)
運動会も終わりました。
今日の全校朝会では、また朝礼台を元に戻し、いつもの通り行いました。
今日の朝会では、運動会でみんなががんばったことを、学年ごとに一言ずつ話をしました。紹介をしておきます。
1年生
一人一人がダンスマスター、玉入れマスターを目指して頑張っていました。ダンスの笑顔がとても素敵で、玉入れは最後まであきらめずに、玉を入れようとがんばっていたのがよかったです。玉入れの途中のダンスもとってもかわいかったです。
2年生
学年目標の『ファイブレンジャー』とともに、色とりどりのポンポンを手に持って、気持ちを一つにして踊っていました。かけっこも、元気いっぱい最後まで全力で走っていたのが、とてもよかったです。
3年生
3年生の学年目標は『サンフラワー(ひまわり)』です。手にはカラフルな手袋をはめて、まるで一人一人がひまわりのように輝いて踊っていました。「台風の目」も、仲間と協力し、サンフラワー旋風で心を燃やして駆け抜けていたのが印象的でした。
4年生
4年生は、「4 ユア スマイル」あなたの笑顔のために踊るという意味も込めて、せんすを片手に、難しいダンスを踊っていました。「徒競走」も、とにかく明るい安村さんではないですが、校長先生は最初から安心していましたが、本気で走っていましたね。とてもがんばっていることが見ていて分かりましたよ。
5年生
5年生の運動会のテーマは「ファイヤー」 各クラスがファイヤーの頭文字「F」から始まるテーマを胸に、5Gに近づこうと、ソーラン節も棒引きも本気で取組んでいることがよく分かりました。魂を燃やしていました。
6年生
6年生の学年目標は『DREAM』です。6年生みんなの夢(DREAM)に向け、心を一つにしようと毎日取組んできたことが、フラッグの動きを見て、感じることができました。さすが最高学年ですね。紅白対抗リレーも手に汗にぎる場面がたくさんあり、6年生の無限大の思いと可能性を感じました。
最後まであきらめないこと、全力を出し切ること、力をあわせて助け合うこと、これらは、今日の運動会だけでなく、いつもどこでもどんな時にも大切なことです。運動会で学んだこと身につけたことを、これからの学校生活に生かしていってください。
【学校日記】 2024-10-22 17:42 up!