R500m - 地域情報一覧・検索

市立市岡小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府大阪市港区の小学校 >大阪府大阪市港区市岡の小学校 >市立市岡小学校
地域情報 R500mトップ >弁天町駅 周辺情報 >弁天町駅 周辺 教育・子供情報 >弁天町駅 周辺 小・中学校情報 >弁天町駅 周辺 小学校情報 > 市立市岡小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立市岡小学校 (小学校:大阪府大阪市港区)の情報です。市立市岡小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立市岡小学校のホームページ更新情報

  • 2024-06-24
    6月24日(月)の給食です6月24日(月)の給食です・チンジャオニューロウスー
    6月24日(月)の給食です6月24日(月)の給食です
    ・チンジャオニューロウスー
    ・中華みそスープ ・えだまめ
    ・ごはん ・牛乳
    チンジャオニューロウスーは、ピーマンと牛肉を細く切っていためた中国の料理です。
    中国語でチンジャオはピーマン、ニューロウは牛肉、スーは細切りという意味です。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-23
    6月21日(金)の給食です6月21日(金)の給食です・いわしの天ぷら ・五目汁 ・とり菜っ葉いため
    6月21日(金)の給食です6月21日(金)の給食です
    ・いわしの天ぷら ・五目汁 ・とり菜っ葉いため
    ・ご飯 ・牛乳
    歯を強くするためには、カルシウムやタンパク質を多く含む食べ物をしっかりと食べることが大切です。
    今日の給食でも、いわしや牛乳などカルシウムを多く含む食材が使われていました。
    ちなみにいわしの名前の由来は、陸に揚げるとすぐに弱って腐りやすい魚であることから「よわし」から変化したと言われています。漢字の「鰯」もこれに由来されるそうです。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-21
    6月20日(木)5年プール開きの様子です
    6月20日(木)5年プール開きの様子です6月20日(木)6年プール開きの様子です その26月20日(木)6年プール開きの様子です その16月20日(木)5年プール開きの様子です
    3時間目は5年生のプール開きでした。5年生もプールサイドに来ると、「きれい」「広い」と様々な感想を述べていました。昨年まではスイミングスクールをお借りしてプールでの学習を行っていましたので、学校のプールを使えることを心待ちにしていました。子どもたちにはどんどん泳いでもらいたいと思います。
    【お知らせ】 2024-06-20 17:44 up!
    6月20日(木)6年プール開きの様子です その2
    6年生の授業の様子です。完成したプールに初めて6年生が一斉に入りました。記念すべき瞬間になりました。最後はみんなで宝探しをして楽しみました。入りたての水は少し冷たかったですが、子どもたちは喜んで水に入っていました。
    【お知らせ】 2024-06-20 17:38 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-06-08
    6月7日(金)の給食です6月7日(金)の給食です・豚ひき肉とニラのそぼろ丼 ・じゃがいものみそ汁
    6月7日(金)の給食です6月7日(金)の給食です
    ・豚ひき肉とニラのそぼろ丼 ・じゃがいものみそ汁
    ・さんど豆のゴマあえ ・牛乳
    海に囲まれている日本では、昔から海そうを食べる文化があります。
    給食でも、のり・こんぶ・わかめ(下左写真)・ひじき(下中写真)・ひじき(下右写真)・青のり等が登場します。海そうには、骨や歯をつくるもとになるカルシウムが多く含まれています。
    今日は、みそ汁の具材としてわかめが使われていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-27
    5月27日(月)の給食です5月27日(月)の給食です・豚丼 ・きゅうりの梅風味 ・白玉だんご ・きな・・・
    5月27日(月)の給食です5月27日(月)の給食です
    ・豚丼 ・きゅうりの梅風味 ・白玉だんご ・きな粉 ・牛乳
    本校では、児童の給食当番を隔週で行っています。
    その際に気をつけることとして以下の点を中心に指導しています。
    (1)マスクは、鼻と口をしっかりと覆うようにする。
    (2)エプロンのボタンはきちんととめる。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-13
    5月13日(月)の様子です
    5月13日(月)の様子です5月13日(月)の給食です5月13日(月)の様子です
    児童朝会で校長から「いじめについて考える日」の講話がありました。いじめという行為は絶対にしてはいけないこと、そのためには一人ひとりが毎日、安心して登校できる市岡小学校であることが大切ですと話がありました。安心して登校できるためにはどうあるべきかを各学級で今日は考えました。
    5年生は雨で運動場が使えなかったので、体育館でリレーの並び方を確認していました。明日以降はお天気も良くなりそうです。
    6年生は運動会の練習を行い、教室でも頑張って学習に取り組んでいました。
    【お知らせ】 2024-05-13 17:02 up!
    5月13日(月)の給食です
    続きを読む>>>

  • 2024-04-13
    講堂お別れ会の様子です
    講堂お別れ会の様子です講堂お別れ会の様子です
    1時間目、現在使っている講堂のお別れ会を行いました。
    新しい講堂兼体育館が完成し、今日を最後に現在の講堂は使えなくなり、来週から取り壊しの準備が始まります。1980年に完成し、44年間使われてきた歴史ある建物です。学級代表の子どもたちが講堂の思い出を作文にし、発表しました。一人ひとり素敵な思い出を語ってくれました。講堂もきっと喜んでいます。
    慣れ親しんだ講堂がなくなるのは寂しいですが、子どもたちや皆様の心の中にいつまでも残ってもらいたいと願っています。
    44年間、子どもたちや地域の方々を見守ってくれてありがとうございました!
    【お知らせ】 2024-04-12 14:32 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-04-12
    4月12日(金)の給食です4月11日(木)の給食です4月12日(金)の給食です・ビビンバ ・トック
    4月12日(金)の給食です4月11日(木)の給食です4月12日(金)の給食です
    ・ビビンバ ・トック
    ・牛乳
    ビビンバは韓国・朝鮮料理の一つです。丼にごはんと肉やナムルなどの具を入れて、よくかきまぜてたべます。
    【お知らせ】 2024-04-12 13:48 up!
    4月11日(木)の給食です
    続きを読む>>>

  • 2024-04-10
    4月10日(水)給食の様子です
    4月10日(水)給食の様子です4月10日(水)給食の様子です
    ・焼とり ・みそ汁 ・もやしのゆずの香あえ
    ・ご飯 ・牛乳
    学校給食は、子ども達の心と体が健康に成長することができるように3つのグループ(黄・赤・緑)の食べ物が揃った、栄養バランスがとれた食事です。
    また食育の観点から、郷土料理や行事食、外国の料理等を通して、地域の文化や伝統等を知るきっかけとしています。
    <今日の給食で使用された3つのグループ>
    続きを読む>>>

  • 2024-03-25
    3月21日(木)の給食です3月21日(木)修了式の様子です
    3月21日(木)の給食です3月21日(木)修了式の様子です3月21日(木)の給食です
    ・チキンレバーカツ ・ケチャップ煮
    ・ツナとキャベツのバジルソテー ・黒糖パン ・牛乳
    今日の副食の調味料として使用されたバジル(イタリア語でバジルコ)は、シソ科の食用ハーブです。βカロテン・ビタミンE・カルシウム・鉄分が多く含まれ、胃腸を整えたり、食欲を増進させたりする作用があります。今日の給食では、オリーブオイルで炒められたツナとキャベツの味付けとして、塩・コショウ・薄口しょう油と一緒に使用されました。
    さて今日が本年度最後の給食となりました。本校の児童は残食が少なく、みんなしっかりと給食を食べているので、来年度も楽しく給食を食べてほしいと思います。
    【お知らせ】 2024-03-21 12:54 up!
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

市立市岡小学校 の情報

スポット名
市立市岡小学校
業種
小学校
最寄駅
弁天町駅
住所
〒5520012
大阪府大阪市港区市岡3-2-24
TEL
06-6571-0550
ホームページ
https://swa.city-osaka.ed.jp/swas/index.php?id=e571180
地図

携帯で見る
R500m:市立市岡小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年12月17日08時53分39秒