R500m - 地域情報一覧・検索

市立市岡小学校 2024年3月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府大阪市港区の小学校 >大阪府大阪市港区市岡の小学校 >市立市岡小学校
地域情報 R500mトップ >弁天町駅 周辺情報 >弁天町駅 周辺 教育・子供情報 >弁天町駅 周辺 小・中学校情報 >弁天町駅 周辺 小学校情報 > 市立市岡小学校 > 2024年3月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立市岡小学校 に関する2024年3月の記事の一覧です。

市立市岡小学校2024年3月のホームページ更新情報

  • 2024-03-25
    3月21日(木)の給食です3月21日(木)修了式の様子です
    3月21日(木)の給食です3月21日(木)修了式の様子です3月21日(木)の給食です
    ・チキンレバーカツ ・ケチャップ煮
    ・ツナとキャベツのバジルソテー ・黒糖パン ・牛乳
    今日の副食の調味料として使用されたバジル(イタリア語でバジルコ)は、シソ科の食用ハーブです。βカロテン・ビタミンE・カルシウム・鉄分が多く含まれ、胃腸を整えたり、食欲を増進させたりする作用があります。今日の給食では、オリーブオイルで炒められたツナとキャベツの味付けとして、塩・コショウ・薄口しょう油と一緒に使用されました。
    さて今日が本年度最後の給食となりました。本校の児童は残食が少なく、みんなしっかりと給食を食べているので、来年度も楽しく給食を食べてほしいと思います。
    【お知らせ】 2024-03-21 12:54 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-03-19
    3月19日(火)の給食です3月18日(月)卒業式の様子です
    3月19日(火)の給食です3月18日(月)卒業式の様子です3月19日(火)の給食です
    ・豚肉の生姜焼き ・サツマイモのみそ汁
    ・切り干し大根のゆずの香あえ ・ご飯 ・牛乳
    今日の給食には、体の調子を整える緑のグループとして、玉ねぎ・生姜・白菜・ゴボウ・ニンジン・青ねぎ・きゅうり・切り干し大根・ゆずの9種類の野菜が使われていました(写真左がニンジンの花、右が白菜の花です)。
    本年度の学校給食も、残りあと1回となりました。本校は全体的に良く食べる児童が多く、1日の給食の残さいも少ないです。
    最後までしっかり食べて、本年度を気持ちよく修了してほしいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-17
    卒業式前日準備の様子です
    卒業式前日準備の様子です3月15日(金)の給食です卒業式前日準備の様子です
    今日の5時間目、5年生だけが学校に残り、来週月曜日に挙行する本校第107回卒業式の前日準備を行いました。
    講堂、廊下・階段、多目的室等に分かれて会場設営したり、掃除したりしました。
    これまでに卒業式練習でも、在校生代表として呼びかけや歌をがんばっていた5年生ですが、今日もみんないっしょうけんめいに自分の役割に励んでいました。
    当日は少し寒いようですが、天候は良いようで、学校全体で6年生の巣立ちをお祝いしたいと思います。
    【5年生】 2024-03-15 15:08 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-03-15
    3月14日(木)の給食です3月13日(水)の給食です3月14日(木)の給食です・鮭のクリームスパゲッ・・・
    3月14日(木)の給食です3月13日(水)の給食です3月14日(木)の給食です
    ・鮭のクリームスパゲッティ ・キャベツときゅうりのサラダ
    ・おさつチップス ・黒糖クレセントロールパン ・牛乳
    今日の副食のおさつチップス(個包装)は、今回初めて提供された新メニューです。
    国産のサツマイモを薄く切って油で揚げ、砂糖で甘く味付けされていました。
    噛み応えがある、しっかりとした食感でした。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-13
    3月12日(火)の給食です3月11日(月)の給食です3月12日(火)の給食です・鶏肉とジャガイモのガ・・・
    3月12日(火)の給食です3月11日(月)の給食です3月12日(火)の給食です
    ・鶏肉とジャガイモのガーリック焼き ・ウインナーとでぼ豆のスープ
    ・デコポン ・コッペパン ・ブルーベリージャム ・牛乳
    先週のはっさくに続き、3月では2回目の柑橘系であるデコポンが登場しました。
    デコポンは、熊本を代表するブランド柑橘で、品種名を「不知火(しらぬい)」と言います。「ポンカン」と「清美(オレンジ)」との交配で生まれ、光センサーでチェックされた糖度とクエン酸の基準をクリアしたものだけが「デコポン」と名付けられます。
    外皮は少し分厚いですが、とてもむきやすく、房の袋が薄く種もほとんどないのが特徴です。驚くほどの甘さと程よい酸味が加わったジューシーな房を、そのまま袋ごと美味しく食べられるので、ビタミンだけでなく食物繊維も摂ることができるスーパーみかんです。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-11
    3月8日(金)の給食です3月8日(金)の給食です・さごしのおろししょう油がけ ・里芋と野菜の含め煮
    3月8日(金)の給食です3月8日(金)の給食です
    ・さごしのおろししょう油がけ ・里芋と野菜の含め煮
    ・菜の花のおひたし ・ご飯 ・牛乳
    さごしは、サワラの幼魚のことで、関東では約50cm以下をさごし、50cm以上をサワラ、関西では約50cm以下をさごし、50〜70cmをヤナギ、70cm以上をサワラといいます。サバ科の魚で、肉質の成分的にはマグロに似ているため、赤身魚に分類されます。
    また菜の花は、「なばな(茗花)」や「はなな(花菜)」とも呼ばれます。春が旬の野菜で、皮膚やのど、鼻の粘膜を強くするカロテンを多く含んでいます。
    給食でも、いよいよ春らしい献立が登場してきました。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-08
    3月7日(木)の給食です3月7日(木)の給食です・えびのチリソース炒め ・中華がゆ
    3月7日(木)の給食です3月7日(木)の給食です
    ・えびのチリソース炒め ・中華がゆ
    ・はっさく ・おさつパン ・牛乳
    はっさくは、広島県で生まれた果物です。
    12月の終わり頃から収穫が始まりますが、穫れたばかりのはっさくは酸っぱさが強いため、しばらく置いて酸っぱさが少なくなったものが出荷されます。
    今日は、1/4の大きさにカットされたものが提供されました。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-03
    3月1日(金)の給食です2月29日(木)卒業を祝う会の様子です。
    3月1日(金)の給食です2月29日(木)卒業を祝う会の様子です。3月3月1日(金)の給食です
    今日の献立は卒業お祝い献立でした。
    ・手巻きご飯 牛肉のコチジャンいため さけのカラフルそぼろ
    ・すまし汁 ・ダイスゼリーみかん ・牛乳
    卒業お祝い献立には、6年生の卒業をお祝いする気持ちがこめられています。子どもたちも喜んで食べていました。
    【お知らせ】 2024-03-01 20:09 up!
    続きを読む>>>