R500m - 地域情報一覧・検索

市立市岡小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府大阪市港区の小学校 >大阪府大阪市港区市岡の小学校 >市立市岡小学校
地域情報 R500mトップ >弁天町駅 周辺情報 >弁天町駅 周辺 教育・子供情報 >弁天町駅 周辺 小・中学校情報 >弁天町駅 周辺 小学校情報 > 市立市岡小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立市岡小学校 (小学校:大阪府大阪市港区)の情報です。市立市岡小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立市岡小学校のホームページ更新情報

  • 2024-02-21
    2月20日(火)の給食です2月19日(月)の給食です2月20日(火)の給食です・くじらの竜田揚げ ・・・・
    2月20日(火)の給食です2月19日(月)の給食です2月20日(火)の給食です
    ・くじらの竜田揚げ ・丸天と野菜の煮物
    ・もやしのしょうが漬け ・ご飯 ・牛乳
    日本では、昔からくじらを使った様々な料理が食べられてきました。肉だけでなく、皮や内臓、尾びれまで工夫して使うことができるため、「くじらは捨てるところがない」と言われています。
    学校給食では、昭和20年頃の食糧難だったころから、豚肉や鶏肉に代わるものとして、栄養価が高く安価な食材としてくじら肉が使われるようになり、昭和45年頃まで提供されていました。そして数年前から再び学校給食に登場するようになりました。
    今日の給食では、竜田揚げとして提供されました。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-16
    5年生落語ワークショップ
    5年生落語ワークショップ12月15日(金)の給食です5年生落語ワークショップ
    毎年恒例となってる、5年生対象の落語ワークショップが今日から始まりました。
    講師は、本校区にお住いの落語家「桂 福丸(かつら ふくまる)」さんです。
    1回目の今日は、落語の基本的な所作(目線や声の大きさ・速さ)や小道具(扇子や手ぬぐい)について教えていただいたあと、見本となる落語の実演がありました。
    子どもたちからは終始笑い声が聞こえ、これからの活動に大きな楽しみを感じていたようです。
    2回目からは各組で複数のグループを編成し、落語のネタ作りから役割分担、オーディションと進んで行き、最終的には代表に選ばれた児童が、他の学年に披露していきます。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-11
    12月11日(月)の給食です12月8日(金)の給食です12月11日(月)の給食です・豚肉と野菜のソテ・・・
    12月11日(月)の給食です12月8日(金)の給食です12月11日(月)の給食です
    ・豚肉と野菜のソテー ・はくさいのスープ
    ・フルーツ白玉 ・黒糖パン ・牛乳
    風邪が流行る季節になりました。風邪を予防するためには栄養バランスのよい食事が大切です。
    タンパク質は体を温めて、寒さに負けない体にします。
    ビタミンAはのどや鼻のねんまくを強くします。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-27
    11月27日(月)の様子です
    11月27日(月)の様子です11月27日(月)の給食です11月27日(月)の様子です
    今日の4時間目、前回に引き続き、3年生のキッズマートに向けて、繁栄商店街の方がゲストティーチャーとして来ていただきました。今回は本番にむけ、接客の基本を教えてくださいました。お客さんが来られた時の対応や、代金の受け取り、お釣りの計算など子どもたちは一生懸命練習に取り組んでいました。
    【3年生】 2023-11-27 13:45 up!
    11月27日(月)の給食です
    今日の献立は次の通りです。
    ・白身魚フリッター ・ミネストローネ
    続きを読む>>>

  • 2023-11-15
    11月14日(火)の給食です11月13日(月)の給食です11月14日(火)の給食です・焼きししゃも ・・・
    11月14日(火)の給食です11月13日(月)の給食です11月14日(火)の給食です
    ・焼きししゃも ・みそ汁
    ・こまつなのいためもの ・ごはん ・牛乳
    ししゃもは、北海道の太平洋岸にすむキュウリウオ科の魚です。川で生まれ、海で1年半くらいかけて成長したあと、10月〜11月ごろには再び川をさかのぼって卵をうみます。

    【お知らせ】 2023-11-14 13:48 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-10-21
    全校遠足実施について
    全校遠足実施について10月19日(木)の給食です全校遠足実施について
    本日(10/20金)の全校遠足ですが、予定通りに実施します。
    しおりに書いている持ち物を確認して持たせてください。ただし午後からの天気が不安定なので、必ず雨具(できればレインコート)も持たせてください。
    【学校行事】 2023-10-20 07:34 up!
    10月19日(木)の給食です
    ・豚肉といかの中華煮 ・大学いも ・黄桃(缶)
    続きを読む>>>

  • 2023-10-19
    10月18日(水)の様子です その2
    10月18日(水)の様子です その210月18日(水)の様子です その110月18日(水)の給食です10月18日(水)の様子です その2
    1年生は算数科の学習で繰り上がりのある足し算の学習に取り組んでいました。ブロックを使い、10のかたまりを作り、計算することの大切さを考えることができていました。
    【お知らせ】 2023-10-18 15:37 up!
    10月18日(水)の様子です その1
    5年生の理科の学習は外部からのゲストティーチャーが来られて、特別授業を行っていただきました。三菱重工の皆さんが水のはたらきの学習で、水力発電の模型を作って授業をしていただきました。子どもたちは水の力で羽が回り、発電されて豆球が光ると大喜びでした。たくさんのご準備をしていただきましてありがとうございました。
    【お知らせ】 2023-10-18 15:35 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-09-26
    9月25日(月)の様子です その2
    9月25日(月)の様子です その29月25日(月)の様子です その19月25日(月)の給食です9月25日(月)の様子です その2
    6年生の様子です。家庭科と国語科の学習に取り組んでいました。家庭科では、衣服の汚れについて学習していました。2学期が始まりひと月が経ちました。子どもたちは大変落ち着いて学習に取り組むことができています。この姿を継続してほしいと思います。
    【お知らせ】 2023-09-25 17:58 up!
    9月25日(月)の様子です その1
    朝は児童朝会がありました。今日は子ども会ドッジボールチームと5年生児童の絵画の賞状を紹介しました。
    子ども会ドッジボールは1年生児童のチームが初めての大会で3位なりました。今後も楽しみです。5年生児童は恐竜絵画コンクールで佳作に選ばれました。熱心に取り組んだ成果です。様々な分野で活躍している子どもたちを紹介できるのはありがたいことです。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-18
    9月15日(金)の給食です9月15日(金)の給食です・あげギョウザ ・鶏肉と冬瓜の中華煮
    9月15日(金)の給食です9月15日(金)の給食です
    ・あげギョウザ ・鶏肉と冬瓜の中華煮
    ・二十世紀なし ・黒糖パン ・牛乳
    日本なしの主な産地は、千葉県・茨城県・栃木県・福島県・長野県などです。
    今日の給食には、「二十世紀なし」が登場しました。
    ※この「二十世紀なし」の正しい読み方は、「にじっせいきなし」で「にじゅっせいきなし」ではありません。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-12
    9月11日(月)の給食です9月11日(月)の給食です今日の給食は次の通りです。
    9月11日(月)の給食です9月11日(月)の給食です
    今日の給食は次の通りです。
    ・プルコギ ・トック
    ・えだまめ ・ご飯 ・牛乳
    プルコギは韓国、朝鮮の料理です。プルは火、コギは肉という意味で、合わせて火で焼いた肉という意味になります。牛肉にしょうゆやさとう、はちみつなどで味付けし、専用のなべで作るすき焼きに近い料理です。
    【お知らせ】 2023-09-11 18:09 up!
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

市立市岡小学校 の情報

スポット名
市立市岡小学校
業種
小学校
最寄駅
弁天町駅
住所
〒5520012
大阪府大阪市港区市岡3-2-24
TEL
06-6571-0550
ホームページ
https://swa.city-osaka.ed.jp/swas/index.php?id=e571180
地図

携帯で見る
R500m:市立市岡小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年12月17日08時53分39秒