R500m - 地域情報一覧・検索

市立東井高野小学校

(R500M調べ)
市立東井高野小学校 (小学校:大阪府大阪市東淀川区)の情報です。市立東井高野小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立東井高野小学校のホームページ更新情報

  • 2024-07-31
    2024年度 わくわく学習会、プール開放が最終日を迎えました。
    2024年度 わくわく学習会、プール開放が最終日を迎えました。2024年度 わくわく学習会、プール開放が最終日を迎えました。
    夏休み図書館開放に続き、本日わくわく学習会、プール開放は全日程を終了しました。わくわく学習会では友だちとそれぞれの学習に取り組んだり、時には少し友だちのお話を楽しんだり…。プール開放では元気いっぱい先生も一緒に、にこにこ活動する姿にこちらまで元気になりました!
    これからまだまだ暑い日が続きますが、体調に気をつけてぜひ充実した日々を過ごしてほしいと思います!
    【お知らせ】 2024-07-26 14:04 up!

  • 2024-07-24
    先生も学んでます! 〜校内夏季教員研修会〜
    先生も学んでます! 〜校内夏季教員研修会〜夏休みの様子(7月23日)先生も学んでます! 〜校内夏季教員研修会〜
    本日の午後に、教員を対象とした「国語科」の指導法についての研修会を行いました。
    指導してくださるのは、大阪市の国語研究を引っ張ってこられたスクールアドバイザー(元大阪市立小学校の校長)の講師先生です。
    今日は2年生の教材「名前をみてちょうだい」の指導方を、実際の授業としてどのように目標にせまるかを、グループごとに模擬授業をして交流しました。
    午前中、水泳特練やプール開放、学習会や図書館開放の担当に当たっていた先生方も、眠気?に負けず頑張って研修に参加していました。
    スクールアドバイザーの方からは、今年度も本校の研究や日々の授業について、継続した指導・助言をしていただきます。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-08
    プール水泳を安全に行うために
    プール水泳を安全に行うために8日の献立プール水泳を安全に行うために
    7月8日 今日は2・3時間目に6年生のプール水泳がありました。夏本番のような日差しの下、クロールや平泳ぎの練習をたっぷりと行いました。
    この週末は、学校プールでの痛ましい事故のニュースがありました。楽しいはずのプール水泳も、ケガや体調不良、事故があってはいけません。
    本校では、プール水泳時に全学年で、担任2名に加え、2名以上の教員をプールに配置し、全体指導者1名、プールの中での個別支援と安全確認2名プラスアルファ、プールの上からの全体の安全確認1名の計4名プラスアルファの体制をとっています。また、安全確認の教員は児童の体調管理(熱中症対策の水分補給や、体温低下時の保温)、プールサイドでの安全(プールサイドの歩行や入水の安全)などにも配慮しています。
    安全に絶対はありませんが、子どもたちの豊かな経験のために、緊張感をもって9月のプールおさめまで安全管理に取り組んでいきます。
    【6年生】 2024-07-08 14:03 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-07-04
    ナップサック作り(5年生 家庭科)
    ナップサック作り(5年生 家庭科)3日の献立ナップサック作り(5年生 家庭科)
    5年2組はナップサック作りをしました。
    初めてミシンを使う児童が多く、下糸づくりや糸通しなどに悪戦苦闘していましたが、お互いに教え合ったり、先生に聞いたりしながら楽しく活動していました。
    5年1組もナップサックが完成しているので、20日からの林間学習で活躍することと思います。
    【5年生】 2024-07-04 09:01 up!
    3日の献立
    続きを読む>>>

  • 2024-06-15
    子どもフェスティバル 1
    子どもフェスティバル 1子どもフェスティバル 2子どもフェスティバル 3井高野中学校 体育大会見学(6年)14日の献立児童集会「この先生だ〜れだ?」子どもフェスティバル 1
    6月14日(金)
    子どもフェスティバル「50周年記念 東小(ひがしょう)パーク」が開催されました。
    子どもフェスティバルの様子です。
    【できごと】 2024-06-14 20:52 up!
    子どもフェスティバル 2
    続きを読む>>>

  • 2024-04-12
    11日の献立
    11日の献立算数をがんばっています(1年生)教室のようす11日の献立
    今日の献立は、豚肉のガーリック焼き・スープ・ツナとキャベツのソテー・パン・牛乳です。
    豚肉のガーリック焼きは、ガーリック風味の香りがよい豚肉で、やわらかくてとてもジューシーでした。
    スープは、鶏肉やキャベツ、にんじんなどが入った彩りのよいスープでおいしかったです。
    ツナとキャベツのソテーは、キャベツが苦手な児童でもツナの風味で食べやすくておいしかったです。
    【給食】 2024-04-11 17:01 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-04-03
    校庭の桜が咲き始めました
    校庭の桜が咲き始めました2024年度校庭の桜が咲き始めました
    新年度が始まりました。
    今年度もよろしくお願いします。
    校庭の桜が咲き始めました。
    入学式の日(4/5)にはより多くの桜の花びらを見ることができそうです。
    新入生の入学を楽しみにお待ちしています。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-19
    卒業式を振り返って
    卒業式を振り返って卒業式を振り返って
    3月18日(月)
    令和5年度 『卒業式』が、厳粛な中にもあたたかみを感じる雰囲気の中挙行され、67名の卒業生が思い出多い学び舎を巣立ちました。
    卒業生の保護者の皆さま、お子様の卒業おめでとうございます。
    私達教職員は、皆さまの信託に応えるべく日々務めてまいりましたが、至らぬ点も多く、ご心配やご迷惑をおかけしたことも多々あったと存じます。しかし、皆さま方の温かいご理解とご支援のおかげで無事きょう卒業の日を迎えることができました。本当にありがとうございました。
    【6年生】 2024-03-18 17:29 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-03-02
    1日の献立
    1日の献立待ってたよ!運動場!!3月1日の献立
    今日の献立は、卒業祝い献立でした。
    手巻きご飯(牛肉のコチジャンいため、さけのカラフルそぼろ)・すまし汁・ダイスゼリー・ごはん・牛乳です。
    手巻きご飯は、2種類のおかずとごはんを手巻きのりにのせてじょうずに巻いて食べていました。どちらもごはんに合う味付けで、とても大好評でした。
    すまし汁は、だしがよくきいていて、しいたけやたけのこなどからもうま味がよく出ていて、体も温まりました。
    ダイスゼリーは、甘いみかん味でした。冷凍で納品されたゼリー食べるころには、ちょうどよいひんやりと冷たい食べごろになっていてデザートにピッタリでした。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-20
    系統立てて学ぶ(2年生)
    系統立てて学ぶ(2年生)系統立てて学ぶ(4年生)朝の読み聞かせ系統立てて学ぶ(2年生)
    2年生の教室では、算数科の学習「はこのかたち」の学習で、粘土と竹ひごを使って、「ながしかく」と「ましかく」のかたちづくりに挑戦していました。グループで、粘土を丸め(粘土の部分が頂点になります)、竹ひご(辺)の長さや数に気をつけながら協力して「はこのかたち」を完成することができました。さて、この学習は学年が上がるとどのように活かされるでしょうか?↓(次記事につづく)
    【2年生】 2024-02-20 13:32 up!
    系統立てて学ぶ(4年生)
    4年生は算数科の学習「立体の展開図をかこう。」で、立体模型を分解したり、見取り図をもとに展開したあとの辺や頂点の位置関係を確かめたりする学習を通して、直方体や立方体の展開図をかいていました。2年生の「はこのかたち」から系統立てて学べています。この後、算数科の図形分野の学習は5年生の「角柱、円柱、見取図、展開図」へと続き、中学1年の「空間図形」へと引き継がれていきます。
    【4年生】 2024-02-20 13:25 up!
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>

市立東井高野小学校 の情報

スポット名
市立東井高野小学校
業種
小学校
最寄駅
井高野駅
住所
〒5330001
大阪府大阪市東淀川区井高野2-8-28
TEL
06-6340-7647
ホームページ
https://swa.city-osaka.ed.jp/swas/index.php?id=e651433
地図

携帯で見る
R500m:市立東井高野小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年12月24日07時55分54秒