2015/08/31 13:25 更新
生野区英語交流事業(その2) 8月30日(日)
生野区英語交流事業(その1) 8月30日(日)
生野リサイクルの会からの図書贈呈 8月29日(土)
生野区英語交流事業(その2) 8月30日(日)
2時間の発表会の内容は、すべて英語でコミュニケーションが進んでいました。
始めに「自己紹介」(ゲーム形式)、次に「好きな食べ物」についての英会話です。会場参加者同士で行い、にこやかな雰囲気の中で進みました。最後には、「レストランでの食事のやりとり」です。
発表会の終わりには、調理でお世話になった料理講師先生への感謝メーセッジを伝えたり、特別英語授業の修了書を受け取り英語講師の皆さんへの感謝を伝えたりしていまし
【できごと】 2015-08-31 13:25 up!
生野区英語交流事業(その1) 8月30日(日)
生野区英語交流事業は、応募参加した小学5年生から中学3年生までを対象に、身近な「食」をテーマとして、英語を使ったコミュニケーション能力アップ等を目的とする、特別企画です。
本校からも3名の子どもが参加し、17日間の英語交流授業にチャレンジしていました。(授業会場は生野区民センターと調理・製菓専門学校)
この日は最終日で発表会が行われました。会場は調理・製菓専門学校で、小学生25名による、保護者の前での「英語でできる食文化の紹介」でした。
【できごと】 2015-08-31 13:24 up!
生野リサイクルの会からの図書贈呈 8月29日(土)
生野リサイクルの会の代表4名の方から、代表児童2名への贈呈式がありました。贈呈された図書33冊は図書室の貸出準備ができ次第、子どもたちの手にできるようにします。
【できごと】 2015-08-31 11:02 up!