2024/09/26 15:16 更新
9月30日(月)は全校朝会で運動会の歌の練習を行います。
9月26日(木)の様子です
9月25日(水)の様子です
9月24日(火)の様子です
9月26日(木)の様子です
学習指導要領では、児童に生きる力を育むために、育成すべき資質・能力として、次にあげることが偏りなく実現できるようにと示しています。
⑴知識及び技能が習得されるようにすること。
⑵思考力,判断力,表現力等を育成すること。
⑶学びに向かう力,人間性等を涵養すること。
それは教科書の内容を覚える、できるようになるだけでなく、いかに選び、いかに工夫し、それをどのように伝えるかというようなところです。その力は、もって生まれた得意・不得意だけでなく、発達段階に応じた経験の積み重ねであり、そこでの経験を自信とすることで育まれていくのではないかと思います。しっかりと積み上げていけるよう支援してまいります。
【できごと】 2024-09-26 15:16 up!
9月25日(水)の様子です
今日の献立は、黒糖パン、牛乳、チキンレバーカツ、ケチャップ煮、キャベツのバジル風味サラダです。苦手な子もいるかもしれないレバーは、ほんのりとカレー味にして嫌な臭みを全く感じさせず、サクサクの衣をまとい、食べやすい一品となっています。トマトを感じさせる野菜のケチャップ煮とバジル風味のキャベツを合わせて、イタリアンな献立です。
【できごと】 2024-09-25 13:10 up!
9月24日(火)の様子です
わくわく広場の前で、子どもたちが壁に向かって足踏みをしていました。何かと思い近づいてみると、先週、健康委員会の児童がお知らせしていた正しい姿勢を確認する取り組みでした。健康的な生活を送れるからこそ、充実した学校生活や学力・体力の向上が図られます。児童の健康意識の向上に期待する取り組みを、いろいろな場面で活用していきたいと思います。
【できごと】 2024-09-24 13:44 up!