R500m - 地域情報一覧・検索

市立古市小学校 2024年5月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府大阪市旭区の小学校 >大阪府大阪市旭区森小路の小学校 >市立古市小学校
地域情報 R500mトップ >千林大宮駅 周辺情報 >千林大宮駅 周辺 教育・子供情報 >千林大宮駅 周辺 小・中学校情報 >千林大宮駅 周辺 小学校情報 > 市立古市小学校 > 2024年5月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立古市小学校 に関する2024年5月の記事の一覧です。

市立古市小学校2024年5月のホームページ更新情報

  • 2024-05-31
    2024/05/31 10:54 更新6月5日(水)〜7日(金)は海洋トライアルです。
    2024/05/31 10:54 更新
    6月5日(水)〜7日(金)は海洋トライアルです。5月30日(木)の様子です5月29日(水)の様子です5月30日(木)の様子です
    本校が今年度、体育科の研究に取り組み、体力向上をめざすということで、新聞の取材を受けました。「おおさか子ども元気アップ新聞」というもので、毎日新聞社が大阪府内の小学校52万5000部発行しているものです。大阪府内の小学校の体力づくりの様子を紹介する記事になるようです。まだまだ研究を始めたばかりですが、ますます子どもたちの体力向上のために支援していきたいと思います。
    【できごと】 2024-05-31 10:54 up!
    5月29日(水)の様子です
    今日から3日連続で、6年生が1クラスずつ調理実習を行います。6年生の家庭科は、学級担任がそれぞれの教科を持ち合って行うため、1人の教員が中心となって進めています。準備の効率化が図られ、より充実した学習活動ができるものと期待しています。それは、児童が集中して、いきいきと取り組んでいる姿から伝わってくるように思います。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-29
    2024/05/29 07:47 更新5月28日(火)の様子です
    2024/05/29 07:47 更新5月28日(火)の様子です5月28日(火)の様子です
    本日はPTAの方にもご参加いただき、救急救命講習に教職員が取り組みました。今年も救命士の方に来ていただき、説明動画を見ながら解説していただき、胸骨圧迫などの実習に取り組みました。我々教職員にとっては毎年の講習ではありますが、やはりその力加減や時間の長さなど、実際に取り組むからこそわかることがあります。大切な命に関わる取り組みですので、万が一の時に勇気をもって対応できるよう、これからも取り組んでまいります。
    【できごと】 2024-05-29 07:47 up!

  • 2024-05-11
    2024/05/10 07:53 更新5月9日(木)の様子です
    2024/05/10 07:53 更新5月9日(木)の様子です5月8日(水)の様子です5月7日(火)の様子です5月9日(木)の様子です
    今年度から古市小学校では、児童の体力向上をめざし、体育科の研究に取り組んでまいります。体を動かして遊ぶ場が限定されることの多い中で、コロナ架以降の体力・運動能力の低下は全国的な課題ともなっています。児童にとって貴重な体育科の授業や休み時間の活用など、教職員も研修していきたいと思います。本日は、その最初の実技研修会です。やっぱり
    体を動かすことは気持ちいい
    ですね。
    【できごと】 2024-05-10 07:53 up!
    5月8日(水)の様子です
    続きを読む>>>

  • 2024-05-04
    2024/05/02 12:30 更新5月8日(水)は地区分団会で全学年14:40頃下校です。
    2024/05/02 12:30 更新
    5月8日(水)は地区分団会で全学年14:40頃下校です。5月2日(木)の様子です5月1日(水)の様子です5月5月2日(木)の様子です
    今年度は、古市小学校として体育科の研究を進めてまいります。現状を把握するためにも、体力テストに取り組んでいます。走・跳・投の動きについては、全学年での測定となります。1年生にとっては、50mをまっすぐに走りきるだけでも大変です。自分の体力を知り、体力向上の意欲を持てるような機会にしていきたいと思います。
    【できごと】 2024-05-02 12:30 up!
    5月1日(水)の様子です
    今日はあいにくの雨のため、休み時間に運動場で遊ぶことができません。そんなときも子どもたちは校内できまりを守って、それぞれ楽しんでいます。昨年度のキッズマートの収益で購入したUNOを楽しんだり、わくわく広場で本を読みながらくつろいだり、思い思いに休み時間を過ごしています。
    続きを読む>>>